
このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年4月14日 00:23 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月5日 17:40 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月30日 21:04 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月24日 16:48 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月19日 16:57 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月18日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
現在使用しているプレーヤが壊れたため、新規購入しようと考えていますが、容量が8GB か16GBのどちらにしようか悩んでいます。
どちらにしても、ファイル数が2000個までと限定されています。
私は、通常音楽(サイズは約4MB)と、その他に英語勉強のために500KB〜1MB位のファイルもかなり利用しています。
壊れる直前のプレーヤは、ファイル数1600個、使用領域が4GBでした。
SDカードでもそうですが、フラッシュメモリの限界はファイル2000個っていうのは企画で決まっているのですか?
0点

>SDカードでもそうですが、フラッシュメモリの限界はファイル2000個っていうのは企画で決まっているのですか?
決まっていません。
おそらく、プレーヤー側の管理するソフトの制限でしょう。
書込番号:7668657
0点

v1.15ファームウェアアップグレード内容
- 認識フォルダ数の増加(2000)
- 認識ファイル数の増加(4000)
最新ファームウエアは1.17ですがファイル数4000以上は認識しないようです。
書込番号:7669842
0点

ハナムグリさん
タラクシアンさん
ご回答ありがとうございます。
ファームアップでとりあえず4000個まで認識できるみたいですので、
今まで使用していたデータサイズから考えて、8GBにしようと思います。
書込番号:7671074
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
最初、U5を候補に入れていたのですが、アドバイスでiaudio 7がを勧められました。そこで使用者の方々の意見をお伺いしたいと思います。
基本的な質問で恐縮ですが、iaudio 7(8G)とU(8G)と比較すると、どうでしょう?バッテリーの持ちは前者の方が圧倒的な良いようですね。後の音質、操作性などは、如何でしょうか。手軽さという観点では、U5は軽すぎるような感じもします。
音楽ファイルの転送はWindows media playerを考えていたのですが、Cdexがいいとアドバイスを受けました。音楽ファイルが増えると、操作で不具合がたびたび起こるのでしょうか?
以上のような点について、アドバイスをお願いできないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

ficolinmbpさん
ちょっと勘違いがあるようなので補足します。
「CDex」はCDからのリッピング&エンコードソフトで、DAPへの転送機能はありません。
転送自体はドラッグ&ドロップで行うか、WMPのような転送機能を持ったソフトに読み込ませても可能です。
前のスレでCDexを薦められていたのは、これに標準装備されているLameエンコーダが優秀だからかと。
MP3のエンコーダは色々なソフトに実装されていますが、エンコーダによって音質に差がでます。私的に聴き比べても、iTunesやSonicStageのエンコーダよりLameの方が良いと感じたので私もCDexを使っています。
ソフトによる使い勝手や、エンコーダによる音質の差も、その感じ方は個人差がありますので、ご自分で試して取捨選択されたほうが良いと思いますよ。
書込番号:7632929
0点

ハルナス さん
アドバイス、有難うございました。
ご説明して頂き疑問が解けました。
なぜ既存のソフトを使用しないで、わざわざ使用を勧められるのか理解できました。
書込番号:7633637
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
はじめまして、副といいます。
この機種を購入して2週間ほどになります。
こちらのレビューでも評判だったとおり音質重視で決めましたので
この本格的でクセがない音には大変満足しております。
ただ、購入直後、他の動作は問題ないのですが、音楽再生時画面やラジオ受信時画面などが
暗くなる現象が起こりました、本機画面設定で行える「明度1」くらいの暗さです。
電池が半分をきっていたのではじめはそうゆう省エネモード?みたいなのが
働いているのかなと思いましたがマニュアル、設定どこをみてもそのような
機能はないようです、
初期化設定を3度ほど繰り返した今は通常の明るさで表示されています。
もしそのような設定があるのならば、これから重宝しそうな気もしますし、
不具合なのかなと思ったりもします、
どなたかご存知の方または同じような現象の起こった方いらっしゃいましたら
返信お待ちしております。
また「設定」→「jetEffect」→「パン(Pan)」の表示があると思うのですが、
自分の本体では「ペン」と表示されています(笑)
マニュアルなどの画面表示説明ではこの部分は「パン(Pan)」になっています。
バージョンなどが違うのでしょうか?
みなさんのはどう表示されていますか?
細かいことなのですが少し気になってしまいます(^_^;)
よろしくお願いします。
0点

iAudio U5を使っていますが、たぶん同様かと
減灯状態ですが、消灯までの時間をある程度長くすると、いったん減灯してから消灯しているように思います。
「ペン」は、そのとおりですね。
このくらい、さっさと直せないものなのでしょうかね。
書込番号:7609532
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
これを買おうかどうか悩んでます。
調べていると、日本語にうまく対応しておらず文字化けするって書いてました。
使用しているみなさんは文字化けしてますか?
していらっしゃるかたはどんな文字が文字化けしましたか?
0点

おそらく文字化けの原因は対応していないバージョンのID3Tagを利用するからであって、
ID3Tagを変換すれば問題ないと思います。
変換ソフトはフリーでネット上にあります。
私はMP3(ID3v2.3+v1.0)に統一していますが、今のところ文字化けというものは
一切見られません。
書込番号:7439068
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
SHIELD CASE(¥1,480) とCARRYING SET(¥1,000)の2つあるみたいです。
http://www.cowonjapan.com/shop/frontend/product_list.php?CateCode=03/03&Length=5
でも、どういう違いなんでしょうね?
書込番号:7407039
0点

こんにちは。お返事ありがとうございますm(_ _)m
素材がプラスチックっぽいですね・・・。
書込番号:7415984
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
こちらのクチコミやレビューを見て、購入意欲満々です。
早く聴いてみたいと思いつつ、実際にどういう使い方になるのかな、と考えています。
Cowonのホームページでは「7」のマニュアルは見つからなかったので、こちらで質問させてください。
(1)まず、パソコンで音楽を管理するのと同じように、フォルダで管理すると知りました。
それは例えば「邦楽」や「洋楽」等の大分類フォルダの中に、複数の「アーティスト」フォルダを作って、その中に複数の音楽ファイルを保存する、という方法でできるのですか?
パソコンでは大分類のフォルダを作って管理してたので、それができるならいいなぁ、と。
(2)仮に(1)ができるとして、その大分類フォルダの中に入っているフォルダの曲だけを再生する、という使い方はできますか?
(3)もう1つ、プレイリストについてなのですが、プレイリストは複数作ることができるのですか?
クチコミを見ていると、プレイリストに関してはあまりいい評判はないように思います。
プレイリストがあまり便利に使えないなら、私は所詮素人耳なので、プレイリストが便利なものに考え直したほうがいいのかなぁ(でも、その音のすばらしさをものすごく楽しみにしているのです!!)。
今まではMDを使っていたので、メモリに保存するやつは初めてです。
回答やアドバイス等、よろしくお願いいたします!!
0点

わかることだけ…。
(1)そうです。PCのフォルダ構造のまま転送できます。(階層に制限があるかも?)
(2)できます。
(3)↓が参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7121873
また、自由にフォルダ管理ができますので、例えば「プレイリスト1」のようなフォルダを作って
その中に好きな曲を入れてトラック番号を好きな順番にして転送する方法もあります。(実体プレイリスト?)
この方法だと、アルバムとしても聴きたい場合は曲がダブってしまいますが、容量に空きがあれば
使えると思います。
あと、PC内に保存してある音楽フォーマット(MP3とかWMAとか)は何ですか?
プレーヤーの再生フォーマットが対応してないとそのままでは再生できない場合がありますのでご注意を。
また音質に期待されてるようですが、音質を気にするのでしたら自分好みの音質のイヤホンを
別途購入した方がいいですよ。各社プレーヤーの音質差より、イヤホンの音質差の方が大きいので。
書込番号:7409196
1点

ていねいに答えてくださって、ありがとうございました!!
「これにしよう!!」という気持ちがますます出てきました!!
『「プレイリスト1」のようなフォルダを作って・・・』という方法、わかりやすいですよね。
私みたいにあまり詳しくない人間には、すごく単純なやり方でちょうどいいと思いました。
この方法で管理したいと思います!!
音楽フォーマットは、wmaです。
ダウンロードしたり、レンタルしたりしてましたが、著作権で限定されるやつは、いったんCDに焼いて再取り込みして保存してました。
なので、データをこれにうつすのに支障はないと踏んでました。
イヤホンも探してみます!!
なんか書いてるうちにすごくうれしくなってきました(笑)!!
今すぐ注文しよっ!!
本当にありがとうございました!!
書込番号:7409404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





