
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2009年5月23日 20:14 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月23日 04:49 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2009年5月21日 21:14 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月18日 10:35 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月5日 21:45 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月18日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
動画を入れたいのですがCraving ExplorerではiAUDIO 7に対応する動画はDLできないのでしょうか?
どのようにiAUDIO 7に対応している動画をDLしたらいいのでしょうか?
1点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)

Peace52さん
このDAPのイヤホンはオープンタイプですので、遮音性はありません。
音質は、付属品としては、まあソコソコですが、所詮付属品です。
お薦めのイヤホンは、DAPとの相性より、スレ主さんの好み傾向との相性が大事ですので、その辺が解らないとなんとも言えませんね、あと、最低予算を提示して頂かないと。
書込番号:9589110
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
初めまして。
今度この商品を購入しようかと考えているのですが、クチコミ掲示板でボタンが効かなくなったや画面が表示されなくなったなどの不具合がいくつか書き込まれていてこの商品は壊れやすいのかなと心配です。そこで聞きたいのですが不具合などが出ずに長く使っておられる方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

不具合は(フリーズなど)たまになりますが、リセットすれば直ります。ボタンや、画面の不具合はなったことがありません。
故障が多い商品が、満足度ランキングで1位になるとは思えませんので、そんなに気にすることはないと思いますよ。
書込番号:9578491
2点

俵屋さん
i7は8GBと16GBの2種類を所有しています。大変気に入り、ついでに
U5も購入しました。
i7については購入してから既に2年近くになりますが、殆ど不具合らしい不具合には
遭遇しておりません。リセットや、フォーマットの経験もありません。
私の所有しているモノは、時折、下記の症状を出します。
@文字化けする・・・再度D&Dで曲やファイルを移動すれば直ります。
Aホールド状態にしておいて熱くなると、早送りになる・・・一度電源落とせば直ります。
以上2点ほどです。従ってストレスを感じることなく利用しています。
不具合の点でいえば、U5の方が遥かにその発生率が高く、ヤレヤレです。
書込番号:9578816
2点

耐久性という点で評価するのって、中々難しいものがあります。
自分の場合、初期不良と言う点では、COWON製3台中3台交換と・・・現在、100%の交換率を維持しています(苦笑)。
交換後は、不思議と安定していますね。
i7は手軽なので、かなりハードな環境で使ってますが(娘のキック等にも耐えて)元気です。薄っぺらくない形状が良いのかもしれません。
それほど心配することはないと感じます。
書込番号:9579244
2点

>COWON製3台中3台交換と・・・現在、100%の交換率を維持しています(苦笑)。
極端ですねぇ。
ワタシの場合は、COWON製は、やはり3台ありますが、初期不良は皆無です。
延べで、12メーカ、20台くらいは手元にありますが、初期不良で交換してもらったのはMPIOの1台だけです。
書込番号:9580423
1点

皆さん返信ありがとうございました。
考えていたより全然不具合は起きないようですね、これで安心して購入できます。
本当にありがとうございました。
書込番号:9581689
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
音質について質問です。
現在iAUDIO U5を使用していますが、バッテリが持たなくなってきたので買い替えを検討しています。
そこで今回この機種の購入を検討しているのですが、iAUDIO U5に比べて音質はいいのでしょうか。
発売時期はiAUDIO 7のほうが古いように思えますが、みなさんの満足度が高すぎるので気になりました……。
0点

anpan_orangeさん
私はU5及びi7両機とも所有しております。
音質、という事に関しては所有されているヘッドフォンや個人の嗜好に相応に
左右されると思いますが、個人的な感想で言えば、U5の方がかなり良い、
という風に思っています。
ただ、普段U5を使用していて、気分でi7に切り替えても殆どストレスは感じません。
U5の使い勝手の良さ、画面表示の見易さ、軽さ、薄さ、等を基準にするとややストレスを
感じるかもしれませんが。。。
それでも音質を基準にすれば、それほど違和感は無いと思います。
何より同じメーカーの製品ですから、数種類のエフェクト類の志向する所はほぼ同じだと
思います。
書込番号:9545662
0点

川井憲次さん
情報ありがとうございます!
参考になります。
なるほど、バッテリー以外はU5が良さそうですね。
とりあえずはU5を使い続けて、様子見してみますね。
書込番号:9562811
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)

ソニーのHDDコンポはSonyのWalkmanのみの対応です。
書込番号:9494578
0点

実はビクターのアルネオなどにも転送できるようになってるんですよね。
それでこの機種も対応しているのかと思い…
書込番号:9494595
0点

なるほど・・・
MP3だと他メーカーもOKなんですね。
でも、I-Audioは対応一覧に無いので、、、
書込番号:9497390
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
質問させてください。
この本製品を購入して、PCと本製品をUSBで接続をしたのですが、まったくPCが反応してくれないのですが、これはPCに不備があるのでしょうか?
どうかお願いします。
0点

挿し直しても駄目なら、違うUSBに挿してみる。不備というより、相性といわれているね。
http://arigato.web.infoseek.co.jp/pcjisaku/compatibility.html
書込番号:9482493
0点

こんにちは。
iAUDIOの設定がUSB接続:MSCになっているとして、USBメモリなどが使えるUSBポートであればiAUDIOも認識するはずです。
A@奈良Reさんのおっしゃる相性の可能性もありますね。
数種類のUSBメモリやHDが動作するポートで、iAUDIOを認識しないのであれば、iAUDIOの初期不良の可能性も高いです。
(自分のiAUDIO7は、数10回に1回ぐらい接続に失敗することが・・・。さしなおせば問題なく使えるのですが)
書込番号:9484384
0点

つい2日前に購入したばかりの当製品でkame672さんと同じ経験をしました。
Windows Vista環境なんですが、USBポートに挿しても自動認識してくれない、と言う現象です。何度も抜き挿ししてみても状況に変化なし。USBデバイスをPCに挿した際にPCが何らかのデバイスの取付が行われたことを示すビープ音は鳴ります。デバイスドライバが正しく組み込まれないようです。
私の場合、[コンピュータ]を右クリックして[プロパティ]−[デバイスマネージャ]−[ユニバーサルシリアルバスコントローラ]−[USB大容量記憶装置]の中の1つのデバイスがびっくりマーーク付きになっている。こいつを右クリックして一旦[無効化]し、再度[有効化]してやったら[IAUDIO]として認識してくれました。
ただ、何度かPCに取付、取り外しをした感じだと、正しき認識してくれるときと、認識してくれないときがありますね。
個々のPCの環境や状態が違うので相性はあるだろうけど、USBデバイスを利用するのが一般的な現状だと、余り経験したことのないトラブルですね。
購入して最初の一発目からトラブルだったので、この商品への印象が少々悪くなったのは否めないなぁ。直後にも別のトラブルを経験したし。
評判の音質も直前まで使っていたGibabeatと大差ない印象だし、操作インターフェイスもそれほど使い良くも感じないこともあり、やっぱり、国産機にしておけば良かったかもなぁ、と思っている今日この頃です。
書込番号:9489361
0点

Windowsにはプラグアンドプレイという、
接続した機器のドライバを自動的に入れて使えるようにしてくれる機能があります。
デバイスマネージャーで「!」マークがつくのは、この機能が働いている途中で何らかのエラーが発生して失敗したときです。
失敗したドライバを削除後再試行で成功する場合、ほとんどがWindows側で失敗している事例です。
USBストーレジではよく起こる現象なので、PCも含めて機器のせいではないですよ。
いわゆるWindowsの不安定さが生む現象で、毎回起こるわけでもないので気にしないが吉ですよ。
書込番号:9494468
0点

私も昨日これを購入したのですが、似たような症状になって困っていました。
初めてUSBに差した時はちゃんと認識されたので、音楽ファイルのPCからの移動(保存)を始めたのですが、その途中でいきなり認識がきれてしまいました。
USBを差しなおすと直ったのですが、また途中で認識がきれて、そのうち差しても認識してくれなくなりました。
画面はUSB Conected→Battery Full ばかりで、何も起きません。
どうにもならず困り果ててしまったのですが、ふと思い立って自宅にあった別のUSBケーブルに変えてつなぎなおしたところ、見事に直りました。
どうも本体よりケーブルのヘボさに問題があるようですね。
書込番号:9720409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





