
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年3月20日 16:29 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月14日 00:23 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月11日 19:06 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月5日 17:40 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月30日 21:04 |
![]() |
1 | 0 | 2008年3月3日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
以前までUSB充電を開始したら画面が切り替わったのに、切り替わらなくなってしまいました。
これはアップデートによるものなのでしょうか?
どなたか解決方法を知っている方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ちゃんと充電が出来ているなら、むしろ機能改善じゃないかと思うのですが、
何か困ることでもあるのですか?
書込番号:7720328
0点

返信ありがとうございます。
USB充電をするとき、ハードウェアの安全な取り外しをして、USB接続をしてままにしておくと、充電が開始されるようなのですが、以前は画面が充電中の画面に切り替わっていたのが、切り替わらなくなり、ずっとConnect画面のままで、充電中なのか充電が完了したのか分からない状態になってしまいました。
これは不具合なのでしょうか?
それともアップデートした方みんなこうなっているのでしょうか?
一応、ファームウェアのバージョンは最新版の1.17を使っています。
よろしくお願いします。
書込番号:7721376
0点

U2にせよ、U5にせよ、その他手持ちの他社のDAPにせよ、
ハードウェアの安全な取り外しと充電は無関係で、
USB接続した時点で充電も開始されますが、
iAudio 7って、ハードウェアの安全な取り外しをしないと充電が開始されないのですか?
U5は、充電が完了すると、Battery Fullと表示されますが、それが表示されないのは、
やはり不便ですよね。
これは、ハードウェアの安全な取り外しを行わなくても、出ないのですか?
書込番号:7721931
0点

USBの充電はハードウェアの安全な取り外しを行った後からされるようです。
以前は充電中も表示が変わっていたし、充電が完了したらButtery Fullって出ていたんですけど、バージョンアップによるものなのか、その画面がでなくなってしまったんですよ。。。充電が完了したかどうかが分からないのは、不便ですね・・・。
これが不具合かどうかはメーカーに確認してみるしかないですよね?
書込番号:7722028
0点

ゼロリックさん
本機は「connected」表示の状態でも、また「ハードウエアの安全な取り外し」イコール「charging」
どちらの表示でも充電はされています。
但し「connected」状態と「charging」状態では充電時間に差があるようです。
つまり「connected」状態では充電時間が遅くなります。
また、本機は「connected」表示では充電はされているものの、充電完了したと
しても「battery full」の表示はされません。
従い、その情報を確認するには「ハードウエア〜」の操作をして表示を「charging」に
するしかありません。
ですがゼロリックさんのプレイヤーは「ハードウエアの〜」操作をしても、表示が
「charging」にならない、ということでしたら何らかのトラブルでしょうから
リセット、或いはフォーマットする必要があると思います。それでも改善されない
場合はメーカー入院でしょうか。
書込番号:7747415
0点

ゼロリックさん
症状は治りましたでしょうか。私もこの商品を購入しましたが、同じ表示です。
ファームウエアを更新してもなおりません。
これは仕様なのでしょうかね・・・
書込番号:9276172
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
現在使用しているプレーヤが壊れたため、新規購入しようと考えていますが、容量が8GB か16GBのどちらにしようか悩んでいます。
どちらにしても、ファイル数が2000個までと限定されています。
私は、通常音楽(サイズは約4MB)と、その他に英語勉強のために500KB〜1MB位のファイルもかなり利用しています。
壊れる直前のプレーヤは、ファイル数1600個、使用領域が4GBでした。
SDカードでもそうですが、フラッシュメモリの限界はファイル2000個っていうのは企画で決まっているのですか?
0点

>SDカードでもそうですが、フラッシュメモリの限界はファイル2000個っていうのは企画で決まっているのですか?
決まっていません。
おそらく、プレーヤー側の管理するソフトの制限でしょう。
書込番号:7668657
0点

v1.15ファームウェアアップグレード内容
- 認識フォルダ数の増加(2000)
- 認識ファイル数の増加(4000)
最新ファームウエアは1.17ですがファイル数4000以上は認識しないようです。
書込番号:7669842
0点

ハナムグリさん
タラクシアンさん
ご回答ありがとうございます。
ファームアップでとりあえず4000個まで認識できるみたいですので、
今まで使用していたデータサイズから考えて、8GBにしようと思います。
書込番号:7671074
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
最初、U5を候補に入れていたのですが、アドバイスでiaudio 7がを勧められました。そこで使用者の方々の意見をお伺いしたいと思います。
基本的な質問で恐縮ですが、iaudio 7(8G)とU(8G)と比較すると、どうでしょう?バッテリーの持ちは前者の方が圧倒的な良いようですね。後の音質、操作性などは、如何でしょうか。手軽さという観点では、U5は軽すぎるような感じもします。
音楽ファイルの転送はWindows media playerを考えていたのですが、Cdexがいいとアドバイスを受けました。音楽ファイルが増えると、操作で不具合がたびたび起こるのでしょうか?
以上のような点について、アドバイスをお願いできないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

ficolinmbpさん
ちょっと勘違いがあるようなので補足します。
「CDex」はCDからのリッピング&エンコードソフトで、DAPへの転送機能はありません。
転送自体はドラッグ&ドロップで行うか、WMPのような転送機能を持ったソフトに読み込ませても可能です。
前のスレでCDexを薦められていたのは、これに標準装備されているLameエンコーダが優秀だからかと。
MP3のエンコーダは色々なソフトに実装されていますが、エンコーダによって音質に差がでます。私的に聴き比べても、iTunesやSonicStageのエンコーダよりLameの方が良いと感じたので私もCDexを使っています。
ソフトによる使い勝手や、エンコーダによる音質の差も、その感じ方は個人差がありますので、ご自分で試して取捨選択されたほうが良いと思いますよ。
書込番号:7632929
0点

ハルナス さん
アドバイス、有難うございました。
ご説明して頂き疑問が解けました。
なぜ既存のソフトを使用しないで、わざわざ使用を勧められるのか理解できました。
書込番号:7633637
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
はじめまして、副といいます。
この機種を購入して2週間ほどになります。
こちらのレビューでも評判だったとおり音質重視で決めましたので
この本格的でクセがない音には大変満足しております。
ただ、購入直後、他の動作は問題ないのですが、音楽再生時画面やラジオ受信時画面などが
暗くなる現象が起こりました、本機画面設定で行える「明度1」くらいの暗さです。
電池が半分をきっていたのではじめはそうゆう省エネモード?みたいなのが
働いているのかなと思いましたがマニュアル、設定どこをみてもそのような
機能はないようです、
初期化設定を3度ほど繰り返した今は通常の明るさで表示されています。
もしそのような設定があるのならば、これから重宝しそうな気もしますし、
不具合なのかなと思ったりもします、
どなたかご存知の方または同じような現象の起こった方いらっしゃいましたら
返信お待ちしております。
また「設定」→「jetEffect」→「パン(Pan)」の表示があると思うのですが、
自分の本体では「ペン」と表示されています(笑)
マニュアルなどの画面表示説明ではこの部分は「パン(Pan)」になっています。
バージョンなどが違うのでしょうか?
みなさんのはどう表示されていますか?
細かいことなのですが少し気になってしまいます(^_^;)
よろしくお願いします。
0点

iAudio U5を使っていますが、たぶん同様かと
減灯状態ですが、消灯までの時間をある程度長くすると、いったん減灯してから消灯しているように思います。
「ペン」は、そのとおりですね。
このくらい、さっさと直せないものなのでしょうかね。
書込番号:7609532
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
バッテリーが完全放電して再生が停止するところで充電器を色々と
試してみました。
PCのUSB端子 500mA、アイリバーのAC-USB充電器 600mA、
市販品のi-podや携帯電話対応のUSB充電器 1000mA、
iAUDIO純正ACアダプタSR-0512SP 1200mA、すべて3時間50分〜4時間で
充電完了します。
恐らくi7は充電器の容量に関わらず500mAで充電されているようです。
しかもほぼカタログ通りの充電時間ですね。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





