
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2008年2月6日 23:35 |
![]() |
0 | 5 | 2008年2月4日 21:48 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月31日 23:50 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月31日 22:59 |
![]() |
0 | 8 | 2008年1月31日 12:07 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月1日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
こんにちは、昨日このiAUDIO7を注文したのですが、みなさんは楽曲CDをパソコンに取り込むソフトは何を使っていらっしゃいますか?また、WMPやiTunesを使っているかたがいらっしゃいましたらパソコンからiAUDIO7への詳しい転送方法を教えていただきたいです。ちなみに説明書はダウンロードして読んでみたもののパソコン初心者のため理解できませんでした。あとドラッグアンドドロップもどの項目をどのように区切ってどこでどのようにするのかもよくわかりません。めんどくさい質問ばかりになると思いますが親切な方、どうかよろしくお願いします。
0点

はぁ…とりあえず検索ページにいって「リッピングソフト」とでも入れるといいページがありそうですが、一応説明します。
分からないことがあったらとりあえずそれを単語にして、検索サービスで検索することをオススメします。
私は「CDex」というフリーソフトを使用しています。CDから取り込む(これをリッピングといいます)だけでなく、色々なオーディオファイルを作ることも出来るので、重宝しています。詳しくは、「CDex」を検索ページで入力すれば出てくると思います。他にも便利なフリーソフトはあるので、「リッピングソフト」で検索して使いやすいものを選ぶといいとおもいます。
このプレイヤーは、基本的にWMPやiTunesのような転送ソフトを必要としません。
本体とパソコンをUSBで繋ぐと、「リムーバブルディスク」として認識されるので、その中に聞きたい曲のファイル(が入ったフォルダ)を入れてください。このように、専用ソフトを使わず、ファイルを入れるだけで音楽が聴ける機能を一般的に、「ドラッグ&ドロップ(D&D)」といいます。
WMPから転送するやり方もあるのですが…D&Dが分かりやすいです。
曲順は名前の順になることが多いので、入れるファイル名に番号をつけるとその順に並んでくれます。
長文、失礼しました。
書込番号:7341954
1点

門山さんさん、大変参考になりました。返信ありがとうございました。
質問を少しかえさせていただきたいのですが、iTunesでリッピング、楽曲管理をし、その楽曲をiAUDIO7へ転送することは可能でしょうか?また可能でしたら方法も伺いたいです。よろしくお願いします。
書込番号:7342163
0点

結論から言えば、可能です。やり方は、
1 itunesで曲をリッピング
2 リッピングした曲のあるフォルダを開く
3 D&D
で出来ます。itunesからダイレクトに転送出来るのはiPodシリーズだけです。
ですが、iTunesでリッピングしてi7で使用できるのはMP3ファイルのみです。AAC形式の曲はこのプレーヤーでは使用できません。
ITMSで購入した音楽ファイルは使用できません。
Winユーザーなら、WMPでも同様のことが出来ます。(曲名検索などはiTunesに一日の長があるようですが…)
i7はMP3ファイルもWMAファイルも使えるので、わざわざiTunesを使う必要はないかと思いますが…
書込番号:7343619
0点

丁寧な返信ありがとうございます。
つまり、iTunesで楽曲管理する場合は、
CDから楽曲をリッピングし、iAUDIO7に転送したい曲を選択しD&Dで取り込むということですか。
そうするとiTunesにCDを取り込んだときに検索された楽曲情報やアートワークはそのままiAUDIO7で表示されますか?
また、iAUDIO7で歌手別に振り分けたい場合は歌手別にフォルダを振り分けてD&Dすればいいのですか?表現がわかりにくく申し訳ありませんがわかる範囲で回答いただけたらと思っています。
書込番号:7343704
0点

>>楽曲〜
楽曲情報はID-Tagという形で保持しますが、アートワーク(アルバムアートのことでしょうか?)の情報はおそらく保持されません。iTunesからその機能を使えるのはやはりiPodだけでしょう。
i7でも、付属しているJetAudioというソフトで可能なようですが、私は試したことが無いので分かりません。i7が届いてJetAudioをインストールしたあとにヘルプを読みながら試してください。
>>歌手別に〜
仰ったとおり、歌手ごとにフォルダを作ってD&Dすればいいです。
ちなみに、JetAudioでリッピングが可能です。
最初から「付属しているソフトウェアで対処可能です」といえばよかったですね…
書込番号:7346712
0点

いつも丁寧に返信ありがとうございます。jetAudioダウンロードしてみました。使用方法に悪戦苦闘中です。リッピングのビットレートについてですが、CDからリッピングを開いて出力フォーマットで設定するようなのですがMP3が見当たりません。MP3でのリッピングはできないのでしょうか?できないならWMA9形式でリッピングすることに妥協しようと思います。
書込番号:7347517
0点

先ほど到着し、JetAudioを二時間ほどいじりましたが、使い方がいまいちわからなかったのでWMPを利用してMP3で同期させてます。本体や、WMPの操作に早く慣れればいいのですがね、門山さんさんにはこれまでいろいろとお世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:7348652
0点

僕もCDexというソフトを使っています。
http://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/cd_mp3.html
ここにダウンロードから設定方法まで紹介されています。
リッピングした後もiAudio7はD&Dで手軽に編集できて楽ですね。
書込番号:7353004
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
ファイルブラウザというのは一般的には使われていない言葉(表現)です。
具体的に内容を書いたほうがいいでしょう。
書込番号:7336685
0点

説明足りなくて、すみません。設定→一般→ファイルブラウザ(ファイルブラウザとしか書いてない)と行き、ファイルブラウザをMusicにすると、変になります。
書込番号:7336812
0点

自分も同様・その他の不具合が出て、サポートに質問しました。
ファイルブラウザを「Music」にして、ドラッグ&ドロップやコピーでファイルの転送をすると、アーティスト名や、アルバム名の表示がおかしくなったり曲順がおかしくなるそーです。(タグの処理ができていないんだな)
本体の仕様上どうしても発生してしまう症状となっております、だそうです(爆笑)。
回避策は、USB接続を「MTP」に設定し、ファイルの転送をWindows Media Playerの同期での転送をすることだそうです。
MP3、WMA以外のフォーマットはWindows Media Playerがサポートしていないので、アルバム、アーティスト単位でフォルダを作成し、フォルダにて管理する方法となるそうです(「file」「UMS」の設定)。
以上、サポートからの回答の抜粋でした。
他にもファームウェアの不具合はあるようです。(同期で苦労されてる方も)
転送や表示に関しては、超低速USBメモリと思って使用しています。(フォルダで管理ね)
音やエフェクトは優秀なんですけどね。
書込番号:7342493
0点

ご返答ありがとうございます。修理に出すか迷っていたのでひとまず安心です。自分もHippo1805が仰った用に使用していこうと思います。
書込番号:7342928
0点

すみません、Hippo1805さんでした。まちがって、呼び捨てで書いてしまいました、本当に申し訳ございません。
書込番号:7342943
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
自己レスです。
設定から選べる項目見つけました。
使い始めですが、とりあえずマニュアル不親切です(笑)
書込番号:7323359
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
メーカーのサイトによると対応してないようですね。
WMAは非可逆の256Kbpsまでのようです。
ロスレス系を使いたいならFLAC形式かWAV形式に変換するしかないですね。
書込番号:7322687
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
mp3プレーヤーを購入しようと考えています。
この機種、かなりいいかなって思ったんですが、ギャップレス再生には対応していませんよね?
・ダイレクトエンコーディング
・再生速度調整
・区間リピート
・ギャップレス再生
・動画再生
上記の機能を満たしている機種ってありますか?
どなたかご存知でしたら教えてください。
0点

ギャップレス再生には対応していませんねえ。
それ以外は対応していますが。
ただし付属のJetaudioでCDからoggに変換するときに
複数トラックをひとつにまとめて変換するとギャップレス再生可能です。
アビーロードが綺麗に再生できていますよ。
書込番号:7308232
0点

なるほど、そういうツールが付属しているんですねぇ・・・。
情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:7308406
0点

すいません、僕も同じような質問があるのでさせていただきます。
ギャップレスにする時は、oggでインポートしなければいけないのでしょうか?
ご教授お願いします。
書込番号:7309591
0点

i7付属のjetaudioだとCDからのRipでエンコード方式をいくつか
選択できますが、「Rip continuous selected tracks as one file」
を選択すると一つのファイルにまとまります。
ogg 以外にwma flacで試しましたがギャップレスなファイルができました。
いずれにせよ複数トラックをひとつのファイルにするだけなので、
恐らくどのDAPでも再生可能です。
どうしても複数トラックをギャップレス再生したいのであれば、
apple iPod,Sony,Victorなど一部の機種しか対応していなかったと思いますよ。
ちなみにmp3だとlame --nogap などでエンコードできますがi7では
しっかり途切れました。
書込番号:7310440
0点

iTunesで確か複数の曲を一括でエンコードできたと思います。 ただギャップレスかどうか試していません(m__m)
ただしWAV編集ソフトで無音部分を削除すればいいかと・・・。
書込番号:7312218
0点

こんばんは。
タラクシアンさん、ハンガリーワインさん、
貴重な意見ありがとうございます。
現在iPod nano 4Gを使用中で、容量、音質、共に
不満を感じてきたので、買い換えるか検討していた次第です。
i7…良さそうですね。買おうかな?
WORK OUTさん、横レスしてすみませんです。
書込番号:7314554
0点

iTuneで、複数のトラックをギャップのない一つのmp3ファイルに変換できますよ。通常のCDのトラックは連続している曲をトラックで分けている場合、当然余分な空白はありませんから、編集ソフトで空白を取り除く必要はありません。
しかし、一度トラック毎にmp3に変換してしまうと、それからWAVなり、AIFFに戻しても、曲間がをきれいにつなぐことは不可能になる可能性が高いです。
書込番号:7316953
0点

>某@さん
情報提供ありがとうございます。
1曲目と2曲目がつながって1つのファイルになるということですよね。
その場合、もともとの2曲目から自動的に聞き出せるなんて機能はないですよね・・・?
書込番号:7320598
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
現在、iriverのIFP-899を使っています。
今度、日本に帰ったとき新しいのを買い換えようかと考えているので、
皆様の意見を参考にさせていただきたいと思い、書き込ませていただきます。
現在考慮しているメーカーと現在気になる機種は
COWON iAUDIO7 i7-8G-SL
COWON D2 D2-4G-SL
Sony NW-S718F
TOSHIBA gigabeat V41 MEV41
Apple iPod nano 8G
以上の4メーカー、5機種です。
予算が25000円程度、音楽が聞くのがメインで、たまには動画を見るという想定下です。
電池が長持ちであるということが、ぼくにとっての重要点です。
(使用状況によって変わってくると思いますが、3年くらい経っても長時間利用できることが望ましいです。)
その次に音、利便性といったところです。
ちなみにヘッドホンは、BOSE の TriPort OE を使用しております。
今年夏に帰る予定ですが、今のうちにチェックしておいても悪くはないと思い、質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。
0点

Cokeiさんこんにちは。
候補となっている機種の中では、音質はCOWON D2が一番いいですね。タッチパネルの操作性も慣れれば悪くないです。
動画での利用では、iAUDIO 7では画面が小さすぎることもあって諦めた方がいいです。スタミナや音質は素晴らしい機種ですがね。
使用ヘッドフォンが高級機種なので、iPod nanoではnano本体自体の音の粗さが目立ちます。Apple製品ユーザーの方の多くはiPodの音質の悪さをカバーするために無圧縮フォーマットで聴いておられるようですが、nanoでは容量が小さいのでそれは厳しいです。操作性はシンプルでわかりやすのですがね。
gigabeatは聴いたことがないのでわかりませんが、友人のNW-S718Fは音がスカスカ(ATRAC3の64kbpsでの圧縮だったことも影響してます)でした。イコライザーはそこそこ使えますが、サラウンドは不自然に歪んでしまいます。
どの程度の容量を持ち歩かれるのかはわかりませんが、COWON D2ならSDカードでメモリーを拡張することもでき、動画再生にもなんとか堪えられる程度の大きさのディスプレイを搭載、候補の中で最も音質が良い、スタミナもけっこうある(参考…メーカー数値で音楽:52時間、動画:10時間)ことから、COWON D2をオススメします。ちなみにCOWON D2にはワンセグ搭載モデルがありますが、ワンセグを使用されないのでしたらスタミナがD2よりも減っているのでオススメできません。
余談ですが、COWON製品の音質に慣れると他のメーカーの製品を使えないと言っておられる方も少なからずおられます。
以上偏った意見になりましたが、参考程度になれば幸いです。
書込番号:7300569
0点

稲妻さんのおっしゃるとおりですね。 この機種は音楽再生では絶品かと。 ただビデオは??です。 gigabeatは聞く機会が有りました。 なかなかと思います。 ただ電池容量、メモリー容量でi7でしょう。 答えは既に出ていますね。
書込番号:7312255
0点

夏には新機種が出ている可能性もあります。
そのときに改めて考える必要はあるでしょうね。
書込番号:7316974
0点

紅い稲妻さん、ハンガリーワインさん、某@さん
参考になります、ありがとうございました。
(すぐに返信できなかったこと、申し訳ありませんでした)
書込番号:7746992
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





