
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年1月9日 00:30 |
![]() |
2 | 4 | 2008年1月9日 00:16 |
![]() |
0 | 12 | 2008年1月11日 00:19 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月4日 18:24 |
![]() |
1 | 16 | 2008年1月7日 18:23 |
![]() |
7 | 12 | 2008年1月3日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
MP3プレーヤーの購入を考えていてコメントをいろいろ読ませていただきました。
COWON社の製品は音が他社に比べていいという評判をよくみましたのでこのメーカーの商品を買おうと思っています。(売れてないのはデザイン性が問題なのでしょうか・・・。)
そこでこのメーカーのフラッシュメモリーのタイプのプレーヤー
i7とF2とU3について質問なんですがこの3つは何が違うのでしょうか??
操作方法(タッチパネル等)と容量の大きさの違いはわかったんですがこれ以外にありますでしょうか?
あと音質的にはどれもおなじぐらいなのでしょうか?
i7のほうが音がいい!とかありますかね??
あと動画も綺麗に再生されるのでしょうか? 音楽の再生画面が適当すぎて動画再生に疑問がでてきました汗(しっかりみれると思うんですが;)
あとイコライザーがいいというう評価をよくみるのですがあまりイコライザーは使いたくありません。(アーティストの作った音そのもので聞きたいので。)
イコライザーを使わなくても他社の製品より比較的音質はすぐれているんでしょうか?
私は基本Rock系の音楽聴きます。
よければコメント御願いします。
0点

こんばんは。
>COWON社の製品は音が他社に比べていいという評判をよくみましたのでこのメーカーの商品を買おうと思っています。(売れてないのはデザイン性が問題なのでしょうか・・・。)
知名度が低いから と思いますが。 買い替え、或いは買い増し?のユーザーさんがほとんどと思います。
>あとイコライザーがいいというう評価をよくみるのですがあまりイコライザーは使いたくありません。(アーティストの作った音そのもので聞きたいので。) イコライザーを使わなくても他社の製品より比較的音質はすぐれているんでしょうか?
機種間の差は答えづらいです。 音質調整を全てはずした音はフラットで雑味のないダイナミックな音です。 音場が広く定位も良いです。 ノイズが低いのも特筆できます。 よい音の条件は備えていると思いますよ。 ただお好みは夫々ですから。 イヤフォンとの相性もありますからね。 ロック、メタルなども聴きますが合ってますね。
書込番号:7221581
0点

早速のコメントありがとうございます。
>知名度が低いから と思いますが。 買い替え、或いは買い増し?のユーザーさんがほとんどと思います。
言われてみたらそうですねw 実際ここの価格.comみてから俺も知りましたし。
appleのもってるだけで「おお〜」みたいなんもありますしねw
>音質調整を全てはずした音はフラットで雑味のないダイナミックな音です。 音場が広く定位も良いです。 ノイズが低いのも特筆できます。 よい音の条件は備えていると思いますよ。 ただお好みは夫々ですから。 イヤフォンとの相性もありますからね。 ロック、メタルなども聴きますが合ってますね。
そうですか!!! 難しい質問ですみません。。。
生音でもダイナミックとはすごいですねw まぁ〜どうせイコライザーかけちゃうと思うんですがねwww 感想もまじえてくれてわかりやすいですw ありがとうございます。
メーカーサイトでは付属のイヤホンもいいとうたっていますね。 どうなんでしょうか? でも家にオーディオテクニカの4000円のヘッドホン(ヘッドホンでは安いですが)楽しめそうですね。
ありがとうございました!
書込番号:7222748
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)

どなたからもお返事を頂けないのはきっと価格.com初心者の
自分の質問の仕方が悪いのと思い、追記いたします。
この機種の本来の購入目的は、現状使用している
KENWOODのM1GC7が、1Gと容量が少なく
もう空きが無くなったのと、中学生になる娘がiPodが
欲しいと言い出したので、それならばこれをあげるからと
自分のを取り替える良いチャンスと考えているからです。
決してボイスレコーダをメインに使用するのではありません。
当然、専用のボイスレコーダではないので大きくは
期待していませんが、たとえば10人ぐらいが参加する会議で
自分の目の前に置きみんなの声がきちんと聞き取れる程度の
感度があればそれなりに使えるかなと思っている程度です。
また、追記ついでにもうひとつ教えて頂きたいのは、
付属のイヤフォンの出来はどの程度でしょうか?
ここに書き込みをされる方は、別売はこれがいいという
のはありますが、付属に関してはコメントが見当たらなかったので。
ちなみに自分は今使ってるKENWOODのM1GC7の
付属イヤフォンでも80点くらい気にいっています。
最後に、顔アイコンの入力を間違えていましたので訂正しておきます。
(初心者にてご容赦を)
それではよろしくお願いいたします。
書込番号:7218750
0点

多分 ですが、ご質問にたいしその機能についてお答えできるだけ使い込んだ方が少ないため、と思いますよ。
録音も、付属のイヤフォンもまだ一度も使ったことありません。 ごめんなさい。
書込番号:7219553
1点

上の検索ボタンで「録音」、「付属イヤホン」で調べてみてください。 i7-4G、或いはi6の板で調べるとより情報があるかもしれませんよ。
書込番号:7219584
1点

So Nice!さん、ありがとうございました。
早速検索しましたらボイスレコーダの件は
結構使えそうですね。
付属イヤホンも検索しましたが的確な
コメントは残念ながら見つかりませんでした。
書込番号:7222675
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
>答えないとダメなのでしょうか…?
答えられるなら答えてよ
普通ならそれすら個人の感性によるものだから答えられないんだが
書込番号:7200198
0点

みたらいさん
「そんなに」ってのが、実際どの程度なのか、客観的で定量的な判断基準になるモノが存在しないのがオーディオの難しい所です。
基本的に各個人の中での相対評価でしかないので、3万円くらいのミニコンポで満足している人と、ホームオーディオに数十万円を平気でつぎ込む人では「良い音」なる基準点がまるで違います。
極端な例になりますが、普段FMラジオでしか音楽を聴いていなかったような人からすれば、iPodもCOWONもどちらも同じように「良い音」かも知れないし、可搬性やバッテリ駆動等様々な制約とのトレードオフで犠牲にしているモノの多いポータブル環境を端から相手にしない人から見れば、どちらも「取るに足らない」程度かも知れません。
上記のような事を踏まえると、みたらいさんにとってのi7とnanoの差がどの程度なのかは他人には判断できない事がお解りになるでしょう。
一応、私見としては、COWON、Victor、SIGNEO、東芝、Samsung、Panasonicを使った中では、COWONが頭一つ抜き出ていると感じてはいます。
iPodはまともに聴き込んだ事がないので比較はできません。
書込番号:7201016
0点

Birdeagleさん、ハルナスさんありがとうございました。
僕の質問の仕方がよくなかったですね。。
失礼しました。
iaudio7買います!もう悩んでたらきりがない。
正月セールみたいなものはあまりないのですね・・・。
正月待って損した。
書込番号:7201638
0点

みなさん、回りくどい書き方をされてますね。
>「音質がいい」の定義は?
>答えられるなら答えてよ
>普通ならそれすら個人の感性によるものだから答えられないんだが
→そう言われれば、その通りですが。
要は、自分の耳で確かめて(視聴)して確認しろということなのでしょうか?
ここのスレ主の中には、地方に住まれていて、近くに対象の製品が視聴できず
使用ユーザのダイレクトな意見を聞きたがってる人もたくさんいますので。
各人の参考意見として書き込んでもいいのでは。
>基本的に各個人の中での相対評価でしかないので、3万円くらいのミニコンポで満足している人と、ホームオーディオに数十万円を平気でつぎ込む人では「良い音」なる基準点がまるで違います。
→人によって音の良し悪しの定義は違う事は承知しています。
でも、音楽再生機でありこれだけ高額なヘッドホンが各社から商品化されている事を鑑みれば
多少なりとも音に拘る方が増えてきている事も事実。
敢えて小生の見解を述べます。
個人的意見(現在i7とD2所有ヘッドホンは10proを使用)
i=pod:初代NANO(4G)を約2週間所有しましたが、はっきり言って音云々以前の問題です。
デザインと使い勝手の良さで売れるのはわかりますが音楽再生に関しては、ソースによって音割れがひどく、イコライザは使い物にならない。→下取りに出しました。
初代から現行モデルまで変わっていません。
SONY:A919を1ヶ月所有しました。
低音はダブつき、音場空間狭く、平面的な音で満足せず。
イコライザの調整範囲が狭く、小生の好みの音にできませんでした。
→これも下取り
スレ主の方はもうi7を購入したのかな?
BBEの機能をフルに活用して、自分の好みの音にしてみて下さい。
イコライザの機能としてはすばらしく、音質をいじったなりに音がしっかりついてくるのできっと満足されますよ。
見てくれと操作性に若干目をつぶれば。
書込番号:7210485
0点

たった今商品が届いたんですが、箱を開けてみると再生ボタンにヒビが・・・
早速amazonに交換依頼です。
書込番号:7211623
0点

確かに参考意見として出すのはいいと思うよ。
でもどんな曲を聞くかも分らない状況じゃ無理でしょう
Touchじゃ打ちづらい.....どーでもいいけどねw
書込番号:7213149
0点

Birdeagleさん
>でもどんな曲を聞くかも分らない状況じゃ無理でしょう
そうかなぁ?
この質問に対して音楽のジャンルで答えが変わるとは思えませんけどねぇ。
私的には多少なりとも音に拘る人に対して両者の音のみの比較なら答えは
聴くジャンルを問わず明白だと思います。
ロックはi-pod、ポップスならi7etcとはならないと思います。
全然関係無いですが、本音はSONYの製品にもうひと頑張りして欲しいんですけど。
書込番号:7226510
0点

>ロックはi-pod、ポップスならi7etcとはならないと思います。
確かにそうはならないだろうけど低音が得意な機種がクラシック向きだとは思えませんけどね(特にバイオリン系)
高音が得意な機種がロック向きって訳でもなさそうだし
それに音質なんてイヤホン何とかすれば有る程度はカバーできますからねw
書込番号:7227675
0点

BirdEagleさん
クラシックですか。
私はクラシックも好きなジャンル(あまり音楽をジャンル分けするのは好きではないですが)で良く聴いています。
バイオリン、チェロ、チェンバロ等。 特にi7が奏でるチェンバロの音色が大好きです。
i7が奏でるバイオリンの音色の何処がダメなんでしょうか?
低音について、量感はもとより、i7はバスドラの音が良く締まっていて素晴らしい。
低音をしっかり再生できるポータブルの機種はこれとKENWOODのHD60位ではないでしょうか?
ヘッドホンについては小生は基本的に、欠点のカバーの為とは考えず、機械が奏でる音の
情報量(ポテンシャル)を目一杯引き出す為にグレードアップするものと考えています。
逆に言えば、音源の良し悪しをさらけ出す場合もありです。
音質なんてイヤホン何とかすれば有る程度‥‥ ここは難しいところで基本ができていなければ粗を目立たせる事に
なりかねないと。
i-podで聴いた割れたバスドラの音は、10PROでもSE530でもまともな音にならないです。
書込番号:7230655
0点

>ヘッドホンについては小生は基本的に、欠点のカバーの為とは考えず、機械が奏でる音の
>情報量(ポテンシャル)を目一杯引き出す為にグレードアップするものと考えています。
確かにそうですね。
iPodの付属のイヤフォンは、iPodのポテンシャルをあまり出せていないので、
良質のイヤフォン/ヘッドフォンに交換する事で、そのポテンシャルを引き出す事ができます。
私もクラシックは良く聴きますが、iPodで音割れした事はないですね。
ひょっとしてイコライザやサウンドチェックを使ったとか。
iPodのイコライザは確かにほめられたものではないと思います。
これらの機能を使いたいのであれば他社のプレイヤーの方がいいと思います。
イコライザを使用しない場合はiPodの音も非常に優れていますよ。
書込番号:7230702
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
明けましておめでとうございます。
年も明けまして評判の良いこのプレーヤーの購入を検討しております。
すみません、2点ご教授願います。
@操作性に関して
タッチセンターはポケットに入れて操作する場合、誤動作も多いと
良く聞きます。そのため、タッチセンターOFFの「ホールド状態」で使用する
ことを考えております。
私の使用形態として、たくさんのアルバム・楽曲を入れて以下のような
使用をします。(構成は下記をご想定下さい。)
アルバム A
曲 a1
曲 a2
曲 a3
アルバム B
曲 b1
曲 b2
曲 b3
・・・
曲 a1 →(曲Skip) 曲 a2 →(アルバムSkip) 曲 b1
→(アルバムSkip) 曲 c1 →(曲Skip) 曲 c2
頻繁に「曲のスキップ(次曲へ)」及び、
頻繁に「アルバムのスキップ(次アルバムの曲へ)」を行います。
また、曲を聴く場合も、曲の開始から一定時間経過した部分を聞くことが多いため
該当の曲へ飛んだ後、耳で聞きながら、頻繁に「早送り」を行います。
この「iAUDIO 7 」は、ホールド状態においても、上記のような操作は
ストレスなく行えますでしょうか。ポケットに、プレーヤと手を入れっぱなしで
手探りで上記の操作を行えると嬉しいです。
Aファイル(楽曲)の転送速度について
現在、実はSONYのMP3プレーヤを使用しているのですが、
・転送に専用ソフトが必要(SonicStage) ・転送速度がとても遅い(USB2.0でも)
ことより、買い替えを考えている次第です。
この「iAUDIO 7 」は、PCにいわゆるリムーバブルディスクのように認識され
フォルダごと、ドラッグ&ドロップで、曲の転送ができる(専用ソフトも不要)
と過去ログを検索し、拝見しました。とても助かります。
あとは転送の速度について伺いたいです。ドラッグ&ドロップで、曲の転送を
行う場合、8GBでは、どの程度時間がかかりますでしょうか。
PC(USB2.0)の性能にもよるかと思いますが、一般的にで構いません。
他のメーカ(国産・海外)の製品に比べて、早い・遅いなどあれば伺いたいです。
また、他のメーカの製品で、転送が早いがあれば加えて伺えると幸いです。
新年早々お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。
0点

私は以前SonySシリーズ使ってましたが、やはり転送速度が遅く感じました。 それに比べこれは普通、というか十分早いと思います。(40Mb/s?)
ただPC環境にもよります。 私のは古いためUSBボードを別途購入しました。 ただし8Gを計るには全部入れ替えなければいけませんのでご自分でやったら です。
あと細かなことはご自分で購入して試してから報告ください。(かしこ)
書込番号:7202782
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
こんにちは MP3プレーヤーを買おうと思ってるんですが、ざっと見るとiAUDIOとケンウッドの音質いいとゆうコメントが多いですね そこで質問なんですがどっちのメーカーのほうが音質がいいのでしょうか?(人それぞれだとは思いますが(x_x;) 基本聴くジャンルはロックでうるさい音を好みます。 大音量でかけても音割れしなく、ダイナミックで臨場感ある音が聴きたいです それともうひとつ、HDDとフラッシュタイプはどう違うんでしょうか? 使う際の長所短所を教えていただきたいです。
0点

そうですね〜、音質についてはiAUDIOとKENWOODが両巨頭って感じでしょうか。
私はKENWOODは聴いたことありませんけど。
まぁ、使うヘッドホンやイヤホンでも音質は大きく変わってきますけど。
ダイナミックかつ臨場感豊な音がお好みということなら、私としては最初からMP3プレーヤーやポータブルプレーヤーはおすすめしません。
据え置き型のCDプレーヤーとアンプと2万円くらいのヘッドホンで音楽を聴いた方が1677万7216倍幸せになれます。
それでもMP3プレーヤーで聴きたいということならば、まぁ、iAUDIOでしょうかね。
HDDタイプとフラッシュメモリータイプの大きな違いは、記憶容量と振動・衝撃に対する強さです。
記憶容量はHDDタイプの方が上ですから、残り容量を気にしてMP3プレーヤーに転送する曲を選ぶために悩む手間と時間が省けます。その反面、HDDは振動・衝撃に弱いので取扱いに気を遣います。
フラッシュメモリータイプなら小さくて軽くて、携帯しやすく、サッと取り出してサッと操作できるので取扱いやすいです。
書込番号:7196356
0点

こんにちは。
そうですね。 ヘッドフォンのほうが音的にバランスが良く、太いですし、特にロックなど重低音や打ち込み系の激しい音楽はなおさら適かもしれませんね。 ただi7は他のDAPにくらべダイナミックな音が聞けて気に入ってます。 Kenwood機も評判が良いため検討(試聴)したことがありますが、澄んだくっきりとした良い音でしたね。
決定的に違うのがホワイトノイズの量でしょうね。(サーという曲間のノイズ) ただこれはロック系の曲ではあまり問題にはならないかもですが。
書込番号:7196750
0点

♪ぱふっ♪さん> レスありがとうございます MP3でそこまで音質にこだわるのはちょっと無理があるんですねυ でも聴く音楽がクラッシックなど繊細な音ではないので評判のよいiAUDIOかケンウッドで十分かもと思いました。 後は機能ですねぇ(o_ _)o 圧縮方法とか専門的なことは全くわからないんですが、 iAUDIO、ケンウッドともにMacで使えるんでしょうか? 後、記憶容量はHDDのほうが上とありますが、 同じGB数でもHDDのほうが上ということなんですか?
書込番号:7197141
0点

ハンガリーワインさん>
レスありがとうございます
音質にこだわるならヘッドフォンは必須なんですね
i7はダイナミックな音が聴けて気に入ってます>
16Gと比べるとどうなんでしょうか?
やっぱり容量は多いにこしたことないですよね
それに発売時期が結構最近なので音質とか機能がグレードアップされてるのかなと考えたり、、
書込番号:7197168
0点

16Gはいいですね。 私も欲しいです。 出る直前に8Gを購入しましたので・・。 HDタイプは避けていますのでなんとも云えませんが。
要は音質重視なら、出力が高くて、且バッテリー容量が余裕があることにこしたことはありません。 出力が貧弱で楽曲のピーク時にクリップしてしまうようでは困りますし、再生音自体が安定しません。 あと高出力を支える電源は大きいほうがいいです。 これはDAPに限らずアンプ類に共通して云えることです。 つまり、ボーンかズシーンかズドドーンの差になります。(???)
書込番号:7198020
0点

ハンガリーワインさん>
16Gもフラッシュメモリタイプですよね?!
フラッシュだと何回も消したり書き込みを繰り返すと傷みが出るみたいなコメントがどこかのレスに書いてあったんですが、それはあんまり気にしても仕方ないんでしょうか?
出力とゆうのはどこの数値を見ればよいのですか?
なんか質問ばっかになってしまいましたが・・・(>_<)
書込番号:7200370
0点

フラッシュメモリーにも劣化はあります。
ただ、寿命は長いので、気にする必要はないと思います。
書込番号:7200574
0点

メーカーサイトに詳しく出てます。 出力の余裕は主に低音域や瞬間的な大音響にききます。 大電流が無理なく取り出せるということでしょうか。
http://www.cowonjapan.com/product/product_i7_spec.php
>フラッシュだと何回も消したり書き込みを繰り返すと傷みが出るみたいなコメントがどこかのレスに書いてあったんですが・・
それは初耳ですね。 初期のCFカードをいまだに使ってますが何ともありません。 普通の使い方では問題はないのでは? 一生使うわけではないし、振動に無影響ですし。
書込番号:7200920
0点

♪ぱふっ♪さん
そうなんですか!!
まあHDにしろフラッシュメモリにしろ長所と短所がありますもんね(..)
書込番号:7201677
0点

♪ぱふっ♪ さんはお詳しいようです。
Fメモリーに寿命があるというのは初耳です。 どの程度でしょう? 10年位?
書込番号:7202295
0点

ハンガリーワインさん>
レス遅くなってごめんなさい(>人<)
URL見ました。他のメーカーを見てないので比べられませんが。。
振動に無影響とゆうことは
ランニングなどに持って行くときはHDよりフラッシュメモリの方がいいということですかね
書込番号:7206434
0点

10万回ですか〜。 1日2回として136年と出ましたです。 100年もてば一生ものですね(笑) 元はとれますね。
ランニングはやめたほうがよいかと・・(HDタイプ) 以前はCDウォークマン使ってましたが、必ずCDRでした。 回転モノはディスクがやられますね。
書込番号:7208032
0点

> 1日2回として136年と出ましたです。
10万回というのが、何の回数だかよくわからんのです。書き換えの回数か、それとも読み込みの回数なのか・・・。
書込番号:7208568
0点

HDDは振動に弱いのならフラッシュメモリのiAUDIOにしちゃぉう♪
とゆうことで 昨日ネットで注文しました!
今のMDウォークマンより数段いい音質で聴けるのかと思うと届くのが待ちきれません
ハンガリーワインさん&♪ぱふっ♪さん
レスありがとうございました
また質問レス立てたときはよろしくです(o_ _)o
ちなみにハンガリーワインさんは8Gに何曲くらい入れてらっしゃるんですか?
書込番号:7214332
0点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます^O^。 お楽しみですね。
小生、MP3、320Kb、CDから取り込み という普通のデータですが現在はアルバム45枚入ってます。 曲数は598曲と出てますね。 音質はなかなか良いですよ。 MP3にしているのは他にiPod、Sonyも所有しているからです。 PCには4000曲以上たまってます。 いずれこの3倍くらいになります(笑) 収拾がつかないですね。
書込番号:7216701
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
はじめまして。先日i7を購入しケンウッドのイヤホンC711で聴いているんですが、どうもボーカルが埋もれている感じがしてなりません。もっとボーカルを際立たせるにはイコライザ等設定をどのようにするのが良いのでしょうか。自分で何度もいじってはいるのですが、なかなか思い通りにならないのでお勧めがあればお聞きしたいと思い、質問させていただきました。主にJ-POP、ロックを聴きます。どうかよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
>ケンウッドのイヤホンC711で聴いているんですが、どうもボーカルが埋もれている感じがしてなりません。
実は私はC551というC711と同類機(メーカーやドライバーが同じ?)で同様の問題にあたりました。 スレを拝見しやっぱり、と思いましたね。 つまりこれらは残念ですが中域が若干退いて聞こえる特性があると思われます。 パワフルな低域、伸びる高域は良いのですがね・・・。
イコライザである程度何とかすることは可能と思います。 ただ鮮やかなボーカル は難しいかもしれません。
私ならまず全ての設定をはずします。 つまり低域、高域を持ち上げる機能を全てはずします。 そしてイコライザで左(低域)から+3,+3,+2,0,-2程度に緩やかに右下がりにします。
これで低域が不足するようならBassを少しあげ、高域が柔らかいようでしたらMPエンハンスをONに。 BBEは音が硬くなりますから0とします。
イコライザでかまぼこ型にするとドンシャリと逆の音作りとなり、物足りなさが出るかもしれませんね。 で、気に入ったらプリセットに登録しときます。
書込番号:7194248
1点

あと、音響的にはハウジングがアルミ削りだしで硬質なため、鳴きがないため中域にふくらみが不足する と思いますね。 最近BA型を入手したのですが、中域が鮮やかです。 検討されたらいかがですか。
書込番号:7194748
1点

ハンガリーワインさんレスありがとうございます!
i7とケンウッドの組み合わせだとこの症状になるようですね。不良品などの類でないことがわかりひとまず安心です。
お勧めいただいたイコライザをベースに自分に最も合う状態にしていきたいと思います!
BA型が良いとのことですが無知なもので、それについて調べていくとハンガリーワインさんはCK10をお使いのようですね。ハンガリーワインさんイチオシのようですが、この耳の上にコードを回すのがどうも好きになれません……。
以前SHUREのこのような形状のものを使っていたのですが、これが原因でほかのイヤホンを探すようになってしまいました。
このような形状でない、i7に合うおススメイヤホンありましたら教えていただけませんでしょうか?
重ねての質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:7195913
0点

ATH−CK9、CK10、
Super fi5Pro、Triple fi10Pro、
E4c…全て意地でも(笑)“下掛け”で用いていますが。
CK10を試聴する際下掛けでの装着を試してみては如何でしょう?
書込番号:7195965
1点

ATM-FX1さんレスありがとうございます!
たくさんお持ちですね、うらやましいです!下掛けとはコードを耳の横からぶらんと下げるようにするということでしょうか?無理やりやってみたことがあるのですが、歩いていると外れてしまうんですよね。安定しないのでそっちが気になってしまい曲を楽しむことができないのです。
どうしたものか……。
書込番号:7196072
0点

こんにちは。
ck6とck9を持っています。ck9は最初(店で試聴のとき)は下掛けですぽっとつかえる気が
したのですが,家で上からまわすのと比べると私の場合は上からまわさないときちっと
装着できませんでした。(カナル型は装着の良し悪しでかなり音に差が出るものが多いです)
また,ck9のばあいは,コードの出ている方向の都合上,上から回した方がコードが折れ
曲がりにくいようになるので断線等の可能性も減ると思っています。
ですので,上から回すことも視野に入れると,コードは黒がおすすめです。
流行りに誘われて(たとえプレーヤーが白でも(^^;)白にしない方がいいです。
ck6は,用途を限っての購入ですが,こちらは下からでないとだめです。
私は今,イヤフォン収集のスパイラルに入りつつあって,危ないなあと思いつつ,
顔はにやけてます。。。(^^;
書込番号:7196459
1点

ga-muさん、皆さんこんにちは。
BA型につきましては、皆さんのほうがはるかにお詳しいようですね。 当方出る幕ありませんです。 CK10は仰るとおりSHUREかけ専門のようですが、耳にねじ込まなくても良いため装着感はよいと思います。 ただ外れやすいですが。 音は確かに中域は良いですが、自分としては(C711(orC551)+CK10)/2がこのみです。(無理?) 10Proまでいくか、或いはオーテクの3ドライバー機を待つか ですね。
>私は今,イヤフォン収集のスパイラルに入りつつあって,危ないなあと思いつつ,顔はにやけてます。。。(^^;
分かりますね〜。 小生真っ最中です。 イヤフォンは鈴なり状態ですのでこのくらいにしてヘッドフォンにいこうか思案中ですが・・・。
書込番号:7196716
1点

飽くまでも私の場合での例って事で。
5Proと10Proはケーブルを逆に付けて、
audio−technicaのファインフィットスペアイヤーピース(L)に換装。
CK9はSHUREのソフト・フレックス・イヤパッド(M)に換装。
CK10は添付のER−CK9(M)の、
ノズルを挿す筒部分の長さを2mm強延長加工した物を使用。
あの5Pro10Proですら、歩こうが頭をぶんぶん振ろうが平気です。
イヤーピースの変更(種類orサイズ)や、一寸した加工、
微妙な装着のコツさえ掴めれば、下掛けで問題無く使えます。
個人的な感想ですが、
カナルはそうやって色々試行するのも又楽しいな、
とか思います。(笑)
書込番号:7197649
1点

>CK9はSHUREのソフト・フレックス・イヤパッド(M)
失礼、E2系用の物ですね。
後は全機にコード分岐部の一寸下に“クリップ”を取り付けています。
使用時はシャツの胸元何かにクリップを固定する訳です。
掛かるコードの荷重が減らせるし、
ぶらぶらコードが揺れても影響を受け難い分、
装着も安定するってな具合です。
書込番号:7197700
1点

ninjya乗りさん、ハンガリーワインさん、ATM-FX1さんレスありがとうございます。
みなさんお詳しく、感心するばかりです。自分ももう少し勉強しないと……収集スパイラルに陥らないように気をつけながら(笑)
10Proまでは経済的に厳しいので、いろいろレビューやクチコミを参考に探して試聴するときに下掛けの具合もチェックする、というようにじっくりいこうと思います。
イヤーピースの変更なども効果が大きいようで、イヤホン選びの難しさを感じています。
書込番号:7198352
0点

エティモティック・リサーチのER6とi7の組み合わせも秀逸だと感じています。
イコライザー関係すべてオフの状態で基本的に実に素直な音を奏でます。
あとは好みの音作りを楽しみましょう。
ご参考までに。
書込番号:7198535
0点

物欲の権化さんレスありがとうございます。
ER-6ですね、候補に入れて考えてみます。
みなさん、たくさんのご意見、アドバイスをありがとうございます。参考にさせていただこうと思います!イヤホンについて聞きたいことがあったんですが、スレ違いになりそうなのであちらで聞こうと思います。またお世話になることもあると思いますがそのときはよろしくお願いします。
書込番号:7199387
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





