
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年12月10日 22:06 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月10日 23:16 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月8日 15:47 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月7日 09:58 |
![]() |
2 | 5 | 2007年12月9日 20:08 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月3日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
何人かの方がタッチパネルは微妙とのコメントを載せておられます. 車を運転しながらの操作はどうでしょうか。今は古いiriverの製品を使っておりジョグスティックで画面を見ることなく操作できています。それから音楽を聴く以外に語学学習でも使いたいのですが、A-Bリピート機能の使い勝手、多言語表示(例えば中国語、韓国語)はどうでしょうか。どなたかコメントいただけるとうれしいです.
0点

こんにちは。 タッチパネルについてはこれ独自のインターフェイスですので、初めての方(私もでしたが)は戸惑うかもしれません。 要はiPodのホイールを斜めに延ばしたものが中央の斜めバー、右下のマル部は、楽曲のプレイ/ポーズ、及びエンター、左上のマル部は上位階層にジャンプ・・ですね。
使い心地は当初非常に敏感な印象でした。 しかし設定でスローを選んだところ違和感なくなりました。 タッチパネルとMボタンを使って操作するのですが、初めはすこし難しく感じました。 iPodほど直感的に整合されてない感じ。慣れれば何とも思いませんが。
運転しながら・・ですが画面をチェックする必要ありお勧めできませんが、可能です。
多国語は設定にあり、韓国語、中文x2有りました。 COWONのHPでマニュアルが見れるようですのでご覧下さい。
書込番号:7091749
1点

ハンガリーワインさん
使いこなせば何とかなりそうな感触をつかめました。運転しながらフォルダ−ファイル移動は難しそうですか。丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:7097609
0点

そうですね。 フォルダ検索は信号停止時にしたほうが良いかと。
長いフォルダ名は、文字が左に移動して表示しますからなおさら見づらいですよ。
書込番号:7097713
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
お粗末な文で申し訳ないのですが質問させて頂きますm(_ _)m
ビットレートについてなのですが、音質が売りの機種なのでビットレートを高めにしようと考えてます。
みなさんは何で聞いてますか?
0点

うまいぼーさん
私の場合は、MP3の256kbpsですね。
このクラスの機種を使うなら、最低でも192kbpsくらいは欲しいところ。
ただ、使用するイヤホンやご自身の好みで、最良な組み合わせは変わってきますので、聴き慣れた曲でビットレート違いのファイルを複数作成してみて実際に聞き比べて決めるのが一番ですよ。
書込番号:7095404
0点

こんばんは。
ハルナスさんのおっしゃるとおりでしょう。 容量の許す限り高ビットレートにしたほうが良いと思いますね。 私は320kですが。 8Gあると前日に入れた曲数の1/3も聴けません。 アルバムで約50枚入っています。
圧縮率を上げると主に高音域を切り捨てます。 聞かれる楽曲にもよりますが、高音域は人の耳には聞こえにくいとはいえ、音のしなやかさ、空気感、定位など結構重要な部分を形成していると認識してます。
CDレベルですと22Khzまで伸びていますが、それでは不足 という説があります。 MP3では16khz程度でしょうか。
書込番号:7097842
0点

続・・。
MPエンハンスという機能で切り捨てられた高域を補完できますが、やはり耳のよい方ですと違和感が出ますので。 もとが良いことに越したことはありませんですね。
書込番号:7097864
0点

>>ハルナスさん
>>ハンガリーワインさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
やはり自分の気に入った圧縮率が1番ですね。参考になりました。
書込番号:7098177
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
CREATIVE ZEN ZN-Z8G-BKとiAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)とで悩んでいます。
音楽も聴きますがそれ以上に動画も見ることが多いのでどのような感じかおしえてもらないでしょうか?よろしくお願いします
0点

こんにちは。 この機種で動画は少し無理があると思いますよ。
iPod nanoの画面と比べて2/3以下です。 画像もドットが目立ち荒い感じ。 音楽聴くには最高と思いますが、動画を見る気にはなりません。
書込番号:7080897
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
iAUDIO 7がきてしばらくたち聞き慣れてきましたので、
手元に有る愛用イヤフォンで相性テストなどやってみました。
DENONC551改/ZENCX400(not CX300)/JBLR.220
すべてオーテクの新型ファインフィットイヤピースに交換
聞いたのは、デイブ・ブルーベック・クァルテットのテイク5
(ジャズのスタンダード)です。
共通点
各パート(楽器)がはっきり分離・定位している。 楽器が明瞭に描き分けられる。
デジアンでないためフロアノイズ低く、硬くない音。 そのため物足りなさ感さえ出る。
デイブ・ブルーベック(ピアノ)は右パートだが、右イヤフォンからしか聞こえないため、
頭内でなく外から聞こえてくる。 音場が頭の外に広がっている感じ^O^。
低音域のベース、ピアノ左手は諧調や胴鳴りまで聞こえる。
打楽器などズンでなくズシンという表現。
C551・・小音量時はよいが音量中ではピークでやや頭打ちとなる傾向。
しなやかな美音。 iPodでは良いバランスだが、i7では腰が弱く感じる。
ダンピングの柔らかいスピーカといった感じ。
CX400・・これはいがいと良かった。 めりはり、芯の強さ有る。
硬質な表現ができる(つまり木でなく大理石、洋楽では大切)
低域もずいぶん下まで表現。 ベースのボリュ−ム、諧調良い。
サックス、ピアノ右手鮮やか。 雑味のない音。
R220・・これジャズ向きっすね(笑)。 ザックリ、力強い表現。
他では若干地味な音だったが、i7では張りが出ていい音色。
上から下まで伸びており、良いバランス、違和感なし(これ大切)
他より感度低い分i7では生き生き鳴る。
奇しくも10千円未満の機種と・・・高級BA型はのちほど。(時期未定)
2点

こんにちは。 いつも参考にさせてもらっております。
DAPはS716、iPodなど最近購入しました。 楽曲データなどの情報を知りたいですが。
書込番号:7067481
0点

ミニコン通さん、こんばんは。
楽曲データとは、データ形式のことでしょうか?
MP3、320K、音質重視(VBR;可変ビットレート)です。 CDから読み込んでます。 ほんとはWAV、ロスレスがいいんですが・・ 音質は古いポータブルCDで聞いたときと違和感有りません。 ご参考まで。
書込番号:7069232
0点

あと、調子に乗ってかきこみましたが、i7がデジアンでない というのは単にワタシの思い込みです。 未確認情報ですみませんでした。
書込番号:7069398
0点

その後クラシックの曲も聴いてみました。 他のDAPではあまり聞く気にならなかったのですが、これならいけそうということで・・
アルバムはマーラーのシンファニ#1です。
R220・・これは残念な結果に。 高域がきつい音・・なぜ? しなやかさに欠けます。 早々にストップ。 向きませんね。(合わないのかも)
C551改・・一聴していい感じ。 バイオリン群しなやかで自然な音色です。 上まで伸びています。 空気感が表現できます。(これ大切) 低音楽器もそこそこ。 これはオケ向きかも。
CX400・・これは期待しましたが・・ 楽器は明るく鳴っていますし、低音楽器も雄大です。 しかしC551が表現できた空気感(楽器群の発する倍音でしょうか)が出ません。 超高域がストンと落ちているかも。 残念・・
その後、標準サイズのヘッドホン+HPアンプで・・ やはり違いますね〜。 音が厚いです。 C551良かったですが、線が細いかも。 オケは再生帯域の広さとダイナミックレンジの広さ、音色のしなやかさ、解像度全てが必要ですね。 あらためて。
書込番号:7073669
0点

AH-C551とこの機種でクラシカルな楽曲(オケもの)をよく聞くようになりました。
長大な曲を通して聴くのに適していますね。 他の機器では途中で寝てしまったり(笑)。
AH-C551・・元はやや中域がひいた印象。 イヤパッドに少し加工を。 低域を抑え、中域をUPしてあります。(AH-C551のページご覧ください)
i7の音質設定
MPエンハンス、これは超高音域を付け加える機能(デジタル倍音発生器?) MP3データで劣化した音域を補完。 これはONに。
ピアノの打音で確認。 ほとんど変わりませんが、わずかに鋭くなったかな?ていどに変化。 楽器群にしなやかさと空気感でます。
BBE、これは音のシャープネスを上げる機能。 古い録音の楽曲用? ピアノの弦の響きが硬目に。 そのためオフ。
Mach3Bass 超低音域をUP。 これは3/10に。
イコライザー 5バンドです。 左から+2db、+3、+2、+0、+0に。 わずかに中低域UP。 これで線の細さが緩和されました。
以上でかなり違和感なく聞けるようになりました。 もちまえのクリヤな音質、音場、定位のよさはそのままで、
ピアニシモは繊細に、低音楽器の爆発的なトッティはダイナミックに表現できます。 ご参考まで。
書込番号:7092515
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)

ダイレクト録音のファイル形式はWMAのみとなります。録音時の音質は設定によりbps 64k、80k、96k、128kが選択できます。
書込番号:7065485
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





