
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年5月29日 18:22 |
![]() |
4 | 6 | 2009年5月26日 20:25 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月25日 04:00 |
![]() |
2 | 1 | 2009年5月23日 20:14 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月23日 04:49 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月23日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
iRiver IFP-799という機種を使用していましたが、スイッチ等が効かなくなり、評判の良いi7に買い替えを検討しています。
i7のSPECに特に気になる点はないのですが、音に関してはクリアな高音で効くことが好みなので、IFP-799では「Xtreme 3Dモード」(iRiver曰く、独自のサラウンド機能で立体的でクリアで迫力のある高音質を実現)を常に使用し満足もしていました。
i7ですが、iRiverの「Xtreme 3Dモード」に似たようなサラウンド機能はありますでしょうか?
0点

またろう2さん
[3D Surround]という設定があり、0〜10の間で調節可能です。
ワタシ的には、頭の斜め後方に拡がる感じが不自然で使ったコトはありませんけど。
書込番号:9621078
1点

ハルナスさん、ご回答ありがとうございます。
i7にもあんですね。
サラウンド系はONすると、広がりはでるんですが音全体はぼけがちなのですが、iRiverのは優秀でした。
一度店頭で視聴しみます。
書込番号:9621178
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
DAPは長らく購入しておりません。
音が軽く感じ臨場感がないからでした。
最近、気軽なiPODの購入を考えてるんですが、やはり音質などは全く違いますか?
聴くジャンルはR&BやケニーG等です。
また皆さんはどの位の圧縮率で聴いてられますか?
1点

圧縮率によって音質は変わります。
MP3、WMA等は聞こえにくい音を、間引いて圧縮しています。(非可変圧縮)
圧縮したら薄っぺらい厚みのない音になってしまいます。
よく聞いたら判るかもしれません。
あと、音質はヘッドホンとかでも左右されますよ。
書込番号:9593953
1点

コントルさん
低レート(高圧縮)にすると、薄くスカスカした音になりやすいですね。
以前に聴かれたモノがどのような環境だったのか解りませんが、256kbpsや320kbpsを使われれば、だいぶ改善されるのではないかと。
無圧縮(WAV)やロスレスを使うのもアリですし。
書込番号:9595028
1点

PCモニター君ーでーす>さん
ハルナスさん
ありがとうございます。
以前は192kbps位だったと思います。
無圧縮(WAV)とロスレスは違うものなんですか?
それら2種類はどの程度のビットレートなんでしょうか?
相当、容量が大きいDAPが必要ですね?
書込番号:9597229
0点

コントルさん
無圧縮(WAV)は、CDのリニアPCMをそのままWAVコンテナに収めますので、ビットレートは1411kbpsです。
CDの容量を目一杯使っているアルバムだと、700MBを超えますね。
ロスレスは、MP3やWMAが非可逆圧縮でファイルを小さくするのに対して、可逆圧縮なので、音質は、原理的にはリニアPCMと同等です。
ファイルサイズは、リニアPCMのWAVに対して、6〜7割くらいのサイズになります。
ちなみに、このDAPで対応しているロスレスはFLACです。
ロスレスは、メーカによって対応している形式が違うので、MP3等に比べると汎用性が著しく劣るのが難しいところです。
192kbpsで薄く感じられたモノが、WAVやロスレスならだいぶ改善させるとは思いますが、ポータブル機では、音線の太さや力感といった所では、家用の据え置きオーディオと比べると、どうしても劣ります。
この辺はアンプの駆動電力の影響が大きいところなので、今時のポータブル機は、軽量&長時間駆動のために省電力設計になっていますから、どうしても不利になります。
この辺を、改善するには、ポータブルのヘッドホンアンプを組み合わせる必要がありますね。
書込番号:9597681
1点

>音が軽く感じ臨場感がないからでした。
プレーヤーの問題だと思います。
>iPODの購入を考えてるんですが、やはり音質などは全く違いますか?
iPodであれば電器屋で取り扱っていない店はないだろう、というぐらいどこにでもあるので聴きに行ってみてください。
書込番号:9598993
0点

皆さん
有り難うございました。
結局、iPodを購入しました。
確かに、こちらの製品は非常に気になっていましたが、あいにく試聴できなくて、購入を見送りました。
書込番号:9607519
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
今までipodnanoが聞けていたFMトランスミッターにiaudio 7 i7 4G を接続して周波数を合わせているのに音楽が聴けません。 そもそもi7はFMトランスミッターに対応はしていないのでしょうか?
1点

mintmanさん
トランスミッタと、この7との接続は、ヘッドホンジャックとのアナログ接続ですよね?。
アナログ接続なら、対応できないプレイヤはありません。
ヘッドホンジャックの隣にある、Line-inジャックと接続していませんよね?。
書込番号:9599881
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
動画を入れたいのですがCraving ExplorerではiAUDIO 7に対応する動画はDLできないのでしょうか?
どのようにiAUDIO 7に対応している動画をDLしたらいいのでしょうか?
1点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)

Peace52さん
このDAPのイヤホンはオープンタイプですので、遮音性はありません。
音質は、付属品としては、まあソコソコですが、所詮付属品です。
お薦めのイヤホンは、DAPとの相性より、スレ主さんの好み傾向との相性が大事ですので、その辺が解らないとなんとも言えませんね、あと、最低予算を提示して頂かないと。
書込番号:9589110
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
購入から2ヶ月後の今日、急にメニューボタンが効かなくなってしまいました。
押してもフワフワと、反動用のバネの感触しかありません。
基盤上のスイッチに圧力を伝えるための部品か何かが中で外れたかと思い振ってみても何の音もしないので、あの狭い空間で何が、、、と、とても不思議です。
ネット上で何件か全く同じ症状が、購入後数ヶ月で発生しているので、構造的な問題かもしれません。
前に持っていたiaudio5が5年使っても何も問題がなかったのに比べて、スタートでのいきなりの故障に、がっかりしてしまいました。
これから購入される方は気をつけて下さい。
0点

まったく同じです
自分も急に効かなくなりましたorz(10ヶ月目で)
シリアルナンバーも剥がしてしまったので、、、
もし修理を依頼されるようなら
幾ら掛かったか教えていただけないでしょうか?
書込番号:9540529
0点

akey-0713様
僕はまだ保証期間内なので修理費用は発生しないようです。
あのシリアルもずいぶんペラペラなので気をつけないと確かに剥がれそうですね、、、。
書込番号:9588575
0点

返信ありがとうございます
サポートの方に電話してみたのですが(5/15)
「ああ、またか」的な対応だったので多分補償期間外でも無償で修理してくれそうです
シリアルナンバーがなくても無償で修理らしいので^^;
書込番号:9588620
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





