iAUDIO 7 i7-16G-RD (16GB)
1.3型液晶を備えたポータブルオーディオプレーヤー (16GB/ブラックレッド)

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年12月30日 18:31 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月6日 21:34 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年11月22日 09:55 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年11月8日 15:03 |
![]() |
0 | 12 | 2008年10月31日 12:02 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月28日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-16G-RD (16GB)
過去にもEQについて質問していた方がいらっしゃいましたが、自分の疑問点の解決に繋がらなかったので質問させていただきたいと思います。
まず1つ目は、5バンドEQだということは知っているのですが、具体的にどの周波数をいじれるのでしょうか?
過去ログには「周波数を自分で決められる」的な事が書いてあったのですが…
2つ目は、バスブーストはWalkmanのようにEQと一緒になっているのでしょうか?それとも独立した設定画面があるのでしょうか?
3つ目、EQでバスを上げ尚且つ、バスブーストを入れても歪み・音割れは起きませんか?
JetAudioをPCのメイン・メディア・プレーヤーとして使っているのですが、こちらでは直ぐに音割れが起きるので購入を躊躇していまして…。
以上質問3つと多いですが、どれか一つでも解る方がいましたらご教授ねがいたいです。
よろしくお願い致します。
0点

説明が難しくて語弊があるかもしれませんがそれを頭にいれて聞いてください^^;
>周波数を自分で決められる
画像をみてもらうとわかる通り
Band 1 Frequencyが5バンドEQの中で一番低い周波数です
Band 1 Frequencyは80 105 135 175
Band 2 Frequencyは220 300 385 500
Band 3 Frequencyは650 780 1.1k 1.4k
Band 4 Frequencyは1.8k 2.4k 3.0k 4.1k
Band 5 Frequencyは6.9k 9k 11.7k 13k
と設定出来ます
初期値は
Band 1 Frequencyは80
Band 2 Frequencyは220
Band 3 Frequencyは780
Band 4 Frequencyは3.0k
Band 5 Frequencyは13k
です
ここで設定をかえるとすぐに音質に反映されます
例えばBand 5 Frequencyを13kから6.9kにすると
高音が曇った感じになります
あと画像から
Band 1 Bandwidth Normalとあるのがわかりますが
言葉の通り周波数の範囲だと思います^^;
(ここら辺の設定はあまり使った事がないのでわかりませんw)
Band 1〜5 Bandwidthはすべて同じで
Narrow Normal wideとあります
(設定を変えてみたのですが自分には違いがわかりませんでした)
あと、Initialize EQ Bandというのが画像の設定の項目の一番下にあるのですが
これはここの設定を初期化するためのもののようです
>バスブースト
Mach3Bassのことかな^^;
それだとしたら0〜10まで変えられます
EQとは別のところで設定します
>歪み・音割れ
これはイヤホン・ヘッドホン・スピーカー・その音楽ファイルの音質
それぞれによると思います
自分が持ってる安物のヘッドホン(http://kakaku.com/item/20469011141/)では
EQの80 220をMAXの12にして
Mach3Bassを10(低音MAXの設定です)で
音割れを感じませんでした
>JetAudioをPCのメイン・メディア・プレーヤーとして使っている
もしかしてノートパソコンでそれについているスピーカーではないですか?
それであれば低音が出せないので音割れが起きると思いますよ^^;
あとJetAudioのいい評判は聞いた事がないような気が
なので自分は使っていません
以上長くなりましたが
趣味で低音関係の楽器をやらせていただいてるものの意見です
少しでも参考になれば^^;
(わからない事がありましたら聞いてくださいね(‐^▽^‐))
拙い文すみません<(_ _)>
書込番号:8861746
1点

akey-0713さん。
画像までつけていただいて恐縮です。
凄く判りやすかったです。
疑問点も無くなり、ここまで自由度が高いとなると今すぐにでも欲しくなりました!!
実際に購入するまで少々時間があるのでビクターalneoとWalkman Sシリーズのどれにするか暫く悩む日が続きそうです。
JET AUDIOについてですが、自分はFMV DESKPOWERを(2004年製)使っていて、音声外部出力アナログ端子(ヘッドフォンのミニプラグと同等のサイズ)からDENONのミニコンに繋いで聴いている(コンポ側のEQはソースダイレクトONでEQは掛けてません。)のでスピーカーは原因じゃないと思います。
もしかしたら、サウンドカードが非力なのかもしれませんね…。
書込番号:8861862
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-16G-RD (16GB)
できますよ 設定をかえれば
但しこのプレイヤーは大容量なので全曲表示をしたら
すごく表示が遅くなりました(1500曲の時)
書込番号:8740730
0点

音の価値観は人それぞれなので悪いともいいとも言えませんが
自分は色々細かな設定ができるこのプレイヤーが好きです
(若干シャッフル機能に不備がありますが^^;)
書込番号:8744476
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-16G-RD (16GB)
曲の入れ方が分かりません(パソコンに弱いので)。
Windowsメディアプレーヤーを使ってCDからパソコンに取り込み、iaudio本体に同期したのですが、iaudio側ではNo Musicと表示されてしまいます。
詳しく教えてほしいです。
0点

同期の必要はありませんよ。
PCに本体を繋いで、本体のフォルダを表示する。
あとはお好きなフォルダにPCからドラッグ&ドロップで転送完了です。
アーティストごとやアルバムごとにフォルダを作成すると、フォルダもスッキリして整理もしやすくわかりやすいですよ。
書込番号:8668345
0点

WMPからの同期でも、ちゃんと設定しておけば「アーティスト」→「アルバム」ってフォルダ階層化して転送できるので、使えなくはないですが、COWON機はD&D転送した方が手っ取り早いと思いますね。
「No Music」って表示されるって事は、同期したファイルがDAP側で認識できていない状態だと思うのですけど、ファイル形式は、ちゃんとこのDAPで対応できるようになっていますか?
書込番号:8669830
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-16G-RD (16GB)
すみません、藪から某にですが気になったので質問します。
このプレイヤーを使っておられる方はこれにどのような形式で保存していますか? ビットレートまで教えていただけたら嬉しいです。
それと、このプレイヤーで再現可能な最高音質の形式、ビットレートはどのようなものでしょうか?
稚拙な質問で申し訳ありません。お願いします。
0点

自分はmp3の192kbpsで圧縮しています
192kbps以上だと
沢山曲が入らない
転送に時間がかかる
電池の減りが早くなる
変換時間が長くなる
などだからです
それとCDと192kbpsのmp3をABXテストで聞き比べてみたのですが
自分のイヤホンでは全然違いがわからない程度だったので
このぐらいにしました
(128kbpsでも違いがわからなかったんですけどね^^;)
もちろんエンコーダーにはLameを使っています
(色々バージョンがありますが自分は3.97を使っています)
mp3にしたのは対応しているソフトが沢山あるからです
(音量の一定化やタグの編集など)
CBRやVBR、ABRがありますが
対応している機種が多いのでCBRにしています
(わからない単語があったら検索してみれば^^;)
書込番号:8605230
0点

最高音質となりゃ、リニアPCMのWAVってことになるだろうけど。
FLACでほぼ同等かな?
書込番号:8607465
0点

akey-0713さん、返信ありがとうございます。
細かく教えていただき感謝です。私がこのプレーヤーを買った際(いつになるやら解りませんが)の参考にさせていただきます。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん、
無圧縮音源を抜かせばFLACですか……自分の耳+イヤホンにはmp3の224kbpsより以上の音の違いがわからないのですが、興味本位で訊いてみました。ご返答ありがとうございます。
書込番号:8612769
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-16G-RD (16GB)
つい最近購入しました。
バッテリーが空になったのでマニュアル通り接続し充電をしようとしたのですが、何十分経っても「USB Connected」の表示のままです。パソコンを再起動したりしましたが、やはり充電できずにいます。
どうすればパソコンで充電できるのでしょうか?
0点

>マニュアル通り接続し充電をしようとした
xpの場合画面右下の通知領域に表示されている
「ハードウェアの安全な取り外し」をクリックしてi7を取り外し(コードは繋いだままです)
そのまま時間を置いているって事でしょうか?
(でも、確かUSB Connectedでも充電されているような^^;)
それで充電できるのですが^^;
書込番号:8348776
0点

「USB Connected」のままでも充電できました。マニュアルには「Charging」という表示が出ると書かれているのでちょっと引っかかりますが。。
何はともあれ充電できたので良かったです。返信ありがとうございました。
書込番号:8349899
0点

充電できた状態でパソコンにつなぐと今度は「Battery Full」画面のままで、音楽を入れられなくなりました。パソコンを何度か再起動しましたが、やはり「Battery Full」画面のままです。
「USB Connected」のままで充電されたり、「Battery Full」のままで何もできなかったりするのですが、他の方もこんな感じなのでしょうか。
「Carging」または「Battery Full」画面になるか、「USB Connected」画面になるかはどのような操作の違いから起こるものなのでしょうか。
機械全般に疎いので何でもないミスをしているかもしれませんが、回答よろしくお願いします。
書込番号:8358613
0点

メタリックこんにゃくさん
iAUDIO 7側の画面表示はともかく、パソコン側で認識もしない状態って事でしょうか?。
DAP本体側のリセットは試されましたか?。
書込番号:8358794
0点

パソコンは認識していないようです。
リセットも試してみましたが、少し使ったせいか今度は「Charging」画面のままになりました。
書込番号:8361156
0点

ん〜謎ですね〜
自分も最初の頃は充電出来なかったりしていたのですが
1週間ぐらいしたら何故か使えるようになっていました
解決方法は.....
わかりません^^;
サポートに聞いてみるのもひとつの手かと.....
書込番号:8361227
0点

皆さんこんにちは。
本題から少しずれますが、先日汎用のコンセント→USBアダプタを使用して充電したところ、USB conected と表示され、操作がきかない状態になりました。何度か付け外ししたらなんとかchargingになり、普通に音楽も聞けるようになりました…(普段はchargingになり操作可)
これも何の原因でなるのかは不明ですが、USBの刺さりがゆるいときはchargingになります。
それから、自分もパソコンと接続した時には取り外しの操作をしてもchargingにはなりません…vistaですが。
書込番号:8364464
0点

私も1か月前購入で、同様の症状でした。
USB Connectedでも充電されるので、
ちょっとづつ充電してたのですが、
週末旅行の予定があり、フル充電したいとおもい、
つなぎっぱなしで放置しました。
すると「プシュ!」という音と共に煙が出たので、
慌てて外すととても熱くなっていて
電源も入らなくなりました。
サポートセンターに電話して、修理に出したので、
どのような回答が来るか待っているところです。
書込番号:8531316
0点

修理から帰ってきました。
基盤との接触が悪いためとのことです。
基盤と接触が悪いから充電が失敗して煙を噴いたのか、
煙を噴いたから接触が悪くなったのか、
良く分かりませんでした。
書込番号:8573317
0点

>すると「プシュ!」という音と共に煙が出たので、
>慌てて外すととても熱くなっていて
危なかったですね
リチウムポリマーなだけに^^;
あと、質問があるのですが
どのように充電しましたでしょうか?
それによって過電流充電状態が生じたのかもしれません
参照ttp://www.valley.ne.jp/~h-asawa/ripo1.html
書込番号:8574967
0点

リンクみました。
擬態語「プシュッ」が同じでびっくり。
仕事中に目の前で充電していたので、
すぐに取り外せたからよかったものの、放っておいたら
火を吹いていたということでしょうか??
恐ろしい・・
>どのように充電しましたでしょうか?
>それによって過電流充電状態が生じたのかもしれません
付属のケーブルで、ハブは使わずにパソコン本体から
直接つなげて充電していました。
ただ、直後に過電流のような警告が画面右下に出ていました。
初めてみる警告なので気にはなっていたのですが。
パソコンが悪いってことはないですよね。
DELLのデスクトップパソコンです。
書込番号:8576381
0点

>パソコンが悪いってことはないですよね。
>DELLのデスクトップパソコンです。
多分プレイヤー自体の問題だと思います
>基盤と接触が悪いから充電が失敗して煙を噴いたのか、
>煙を噴いたから接触が悪くなったのか、
>良く分かりませんでした。
熱で溶けたって事ですかね?
60時間再生できる代償が花火ですか^^;
書込番号:8576745
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-16G-RD (16GB)
先日この機種を購入しまして、
早速音楽を入れました。
だけどジャケットが表示されません。
ID3タグというものについてはまだよく理解できてないのですが、
Mp3tagというので見た限り画像はちゃんとあります。
形式もJPEGです。
曲はしっかり再生されます。
WMAで128kbpsです。
OSはXPです。
あとiAUNDIOにはドラッグ&ドロップで入れました。
COWONのフォーラムも見ました。
でも分かりませんでした。
わらりづらくてすみませんが、
お願いします。ぜひ解決策を教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





