iAUDIO 7 i7-16G-RD (16GB)
1.3型液晶を備えたポータブルオーディオプレーヤー (16GB/ブラックレッド)

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年7月2日 19:09 |
![]() |
6 | 2 | 2008年7月17日 20:55 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月13日 11:11 |
![]() |
1 | 0 | 2008年4月6日 20:50 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月21日 01:27 |
![]() |
1 | 0 | 2008年2月9日 06:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-16G-RD (16GB)
ちょっとした検証を行ってみましたのでご報告します。
・Volステップ:2dB(0〜-80dB)
・デジタルフルスケール(FS)入力時volmaxで出力波形クリップなし(エフェクトALLOFF)
・デジタルFS入力時EQ+8dBまで出力波形クリップなし
(それ以上だとVOL位置に依らずクリップ発生)
・-20dB入力時BBE10/EQ+12dBでvolmaxまでクリップなし
・・・これって、かなりまじめに作られていると思います。
通常の音声でFSなんてほとんどないので、
EQ/vol/BBE全てMAXでも、通常の音楽ではまずクリップすることはないと思います。
当然、default設定やALLOFF(私はこれ)では十分な余裕を持って鳴らす。
このあたりが、他のDAPと異なる点ではないでしょうか?
検証に使用したソフトウェア
・WaveGene
・WaveSpectra
まずWaveGeneで数種類のWAVテストファイルを作成して、
i7に放り込みヘッドホン端子レベルを観測、
いろいろと条件を変えながらWaveSpectraで確認しました。
あくまで簡易的なテストなのでこれが全てではないですが、
一応ご報告まで。
BBEの周波数特性も測定しましたので、
ご要望があれば画像アップします。
1点

BBEも随分認知されて来ましたね〜^^
ソフトウェアBBEは使った事が無いので是非UPお願いします!!m(_ _)m
ハードウェアBBEしか使った事が無いので、差を知りたかったんです。
書込番号:8089277
0点

ご要望にお応えして(^^)
・ALLOFF時
・BBE10時
・Mach3Bass10時
ALLOFF時は当然といえば当然ですがほぼFLATです。
BBEは600Hzを中心に中域をゲインダウンして全体の音圧バランスをとっています。
Mach3Bassは70Hzをピークとして10dBゲインアップしています。1dB/Stepとなっているようです。
ALLOFFを含め、独自の色付けはしていないように思えます。
好みに合わせた調整、ヘッドホンに合わせた調整はEQで、
というスタンスなのでしょう。
「音質が良い/悪いは好みの問題」という議論がありますが、
私は音質と嗜好は別物と考えています。
ここでの多言は避けますが、私はこの機種に対して
基本設計を大事にする姿勢を最大限評価しています。
書込番号:8091137
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-16G-RD (16GB)
先週末Triple.fi 10 Proを購入し、
またイキオイでこれを購入してしまいました(自爆)
レビューにあらかた書きましたが、
書き忘れたことを書いておきます。
既出ですが、アロケーションユニットサイズ問題についてです。
先週水曜日にamazonから到着した私の個体も
8KBでフォーマットされたものでした。
最近購入された方でもまだ改善されていないものである
可能性がありますのでご確認ください。
詳しくはCOWONのWEBサイトの掲示板で
「iAUDIO 7 16GBモデルにUSB転送速度が遅い設定の物が混入」
をご覧ください。
それと、この機種は
シャッフルを選択している時の曲順は
再生順で表示されるのですね。
トラック順が表示されるものと思っていましたので
最初面喰らいました(^^;
S/Nが良いのは特筆ものですね。
ソースのノイズの方がよほど気になります。
また音の密度が高く、生ギターの音など非常に生々しい。
オケの弦楽器はとてもクリアで、トゲトゲしさを全く感じない。
ちなみに使用イヤホンはTriple.fi 10 Proです。
この組み合わせは定番とも言えるものですが、
非常にすばらしいです。
イヤホンとDAPで6万ちょっと使いましたが、
それ以上の価値はあると思います。
#所詮自己満足の世界ですが(^^;
また気づいたことがあったら書き込みます。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-16G-RD (16GB)
COWONサイトのフォーラム 掲示板に、転送速度が遅い場合の対策が掲載されています。
概要
16GBモデル限定です。
アロケーションユニットサイズが16KBでフォーマットすべきところ、8KBでフォーマットされて出荷されてる物があるそうです。
16KBでフォーマットすることで改善するとのこと。
詳細は、COWONの掲示板をご覧ください。
タイトル「iAUDIO 7 16GBモデルにUSB転送速度が遅い設定の物が混入」です。
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-16G-RD (16GB)
昨日私はこの機種を洗濯しました。いつもお世話になっているE5Cと共にです。
もちろん故意ではありません。
洗濯が終わりズボンを干しているとポケットからポロッと落ちてきました。
慌てて動作確認しましたが、時既に遅し。電源はつかなくなってました。イヤホンの方も音量がかなり小さくて使える状態ではありませんでした。
しかし、私は諦めきれなかったので乾くまで待つことにしました。絶望的でしたが、1日待ちました。
そして先程動作確認してみたところ、E5Cはまた元通りに鳴ることは確認出来ましたがIAUDIO7の電源はつきませんでした。しかし、イヤホンを刺したときに電気ノイズを確認出来たのでUSBから電源をつけたところ、なんと普通に起動できました!しかも中のデータは全て残っていて、今まで通りに再生出来ています。
これは運が良かったのでしょうか。
これに反省して、私はこれからも当機種を大切に使っていこうと思います。
0点

まだ安心はできないと思いますよ。
内部に水分が残った状態で通電すると、その場は動いても後でサビが生じて動かなくなる可能性があります。
消えて困るデータがあるようならそれだけ退避させて、1週間ほど湿度の低い場所で保ったほうがいいと思います。
ちなみに冷蔵庫は湿度が10-20%しかないので乾燥に適しています。
書込番号:7563002
0点

「絶対に真似しないで下さい」というのは、
「洗濯しました」なのか「慌てて動作確認しました」なのか、
さあ、どっち?
書込番号:7563010
0点

>>13949700さん
アドバイスありがとうございます。
今すぐ冷蔵庫に持って行きます。調子に乗って長時間曲を再生させていたのですが、大丈夫ですかね?
あと、イヤホンも同じ様に乾燥させた方がいいですね。
>>starsheepさん
もちろん洗濯の方ですよw
書込番号:7563120
0点

とりあえず再生してしまったものを振り返っても仕方ないので、無事復活することを祈りましょう(笑)
冷蔵庫といっても、最新の保湿機能のついた冷蔵庫は避けて下さいね。
あと出してきた直後は室温が高いと結露することがありますので、ゆっくり温度を戻してください。
イヤホンは・・・たぶん同じ方法でいいとは思いますが、振動板が水でゆがんでいるとすると音質に影響があるかもしれません。
高級イヤホンですし、こっちの方が痛いですね。
書込番号:7563162
0点

>>13949700さん
本当にありがとうございます。
取り出す際には気をつけますね。
イヤホンの振動版が歪むとはどういう事でしょうか?
書込番号:7563220
0点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





