iAUDIO 7 i7-16G-RD (16GB)
1.3型液晶を備えたポータブルオーディオプレーヤー (16GB/ブラックレッド)

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年3月30日 21:26 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月24日 23:30 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月6日 08:33 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月21日 01:27 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月4日 11:33 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月5日 08:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-16G-RD (16GB)
はじめまして、副といいます。
この機種を購入して2週間ほどになります。
こちらのレビューでも評判だったとおり音質重視で決めましたので
この本格的でクセがない音には大変満足しております。
ただ、購入直後、他の動作は問題ないのですが、音楽再生時画面やラジオ受信時画面などが
暗くなる現象が起こりました、本機画面設定で行える「明度1」くらいの暗さです。
電池が半分をきっていたのではじめはそうゆう省エネモード?みたいなのが
働いているのかなと思いましたがマニュアル、設定どこをみてもそのような
機能はないようです、
初期化設定を3度ほど繰り返した今は通常の明るさで表示されています。
もしそのような設定があるのならば、これから重宝しそうな気もしますし、
不具合なのかなと思ったりもします、
どなたかご存知の方または同じような現象の起こった方いらっしゃいましたら
返信お待ちしております。
また「設定」→「jetEffect」→「パン(Pan)」の表示があると思うのですが、
自分の本体では「ペン」と表示されています(笑)
マニュアルなどの画面表示説明ではこの部分は「パン(Pan)」になっています。
バージョンなどが違うのでしょうか?
みなさんのはどう表示されていますか?
細かいことなのですが少し気になってしまいます(^_^;)
使っているのは8GBタイプです。
よろしくお願いします。
0点

私は、iAudio U5ですが、同様でしょう。
消灯までの時間設定をある程度長くすると、いったん減灯しているように見えます。
「ペン」はU5でも同様。
ファームのバージョンアップがありましたが、この点は改善されませんでした。
書込番号:7609688
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-16G-RD (16GB)
先月、きりゆきさまがボイスレコーダー機能について質問なさっているのを
拝見しましたが、外部入力の録音機能について質問させてください。
内蔵マイクではなく、外部マイクを接続して録音したいと考えています。
その場合は、オフィシャルサイトに記載の「ダイレクトレコーディング機能」
で可能でしょうか?
また、ステレオの高音質で録音できるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。
0点

外部入力はあるけどLineレベルだからマイクアンプが別途必要。
書込番号:7580588
0点

Hippo-cratesさん
早速ありがとうございます。
マイクアンプというのを初めて知りました。
検索してみると、けっこう大きなものなんですね。
iAUDIO 7と数cmサイズのマイクで、野外などで
気軽に録音するのは難しそうですね(^_^;)
書込番号:7583037
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-16G-RD (16GB)
双方の組み合わせはハード面的にミスマッチでしょうか?
書き込みを拝見しますとどちらも音質の評判が良いようですので
この二つを組み合わせば、最高なのかと素人考えを持っています。
明らかにどちらかの性能を引き出せない組み合わせなら、iAUDIO
側からみたヘッドフォンの選び方を簡単にあわせてご教授ください。
初心者ですので変な質問と思わせたらごめんなさい。
現在ATH-CK9を持っていますが、コードの癖が変についているので
資金準備をして買い替えに備える準備中です。
音楽は、クラシック、女性ボーカル(ミーシャ等々)です。
0点

大変良いと思いますが、今から両方買うなら、iAudio U5でしょうね。
8GBしかありませんが、音質の満足度は、極めて高いです。
イヤホンとDAPの組み合わせですが、かつては、いろいろ言われましたが、
最近は、沈静化していると思います。
単純に一番音の良さそうなDAPと、一番好みに合いそうなイヤホンを買うだけのことだと思います。
ちなみに、私自身が、iAudio U5の性能を最大に引き出せると思っているのは、ER-4S。
ふだん気軽に使っているのは、HP-FX500。
書込番号:7609661
0点

返信有難うございました。
iAUDIO 7 i7-16Gとヘッドフォン10PROを購入することにいたします。
ヨドバシでi7を試聴してきました。確かに音はしっかりしていて
良いような気がしました。
U5はさらに音が良いのですか?ヨドバシには試聴できるものがありませんでした。
書込番号:7636592
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-16G-RD (16GB)
昨日私はこの機種を洗濯しました。いつもお世話になっているE5Cと共にです。
もちろん故意ではありません。
洗濯が終わりズボンを干しているとポケットからポロッと落ちてきました。
慌てて動作確認しましたが、時既に遅し。電源はつかなくなってました。イヤホンの方も音量がかなり小さくて使える状態ではありませんでした。
しかし、私は諦めきれなかったので乾くまで待つことにしました。絶望的でしたが、1日待ちました。
そして先程動作確認してみたところ、E5Cはまた元通りに鳴ることは確認出来ましたがIAUDIO7の電源はつきませんでした。しかし、イヤホンを刺したときに電気ノイズを確認出来たのでUSBから電源をつけたところ、なんと普通に起動できました!しかも中のデータは全て残っていて、今まで通りに再生出来ています。
これは運が良かったのでしょうか。
これに反省して、私はこれからも当機種を大切に使っていこうと思います。
0点

まだ安心はできないと思いますよ。
内部に水分が残った状態で通電すると、その場は動いても後でサビが生じて動かなくなる可能性があります。
消えて困るデータがあるようならそれだけ退避させて、1週間ほど湿度の低い場所で保ったほうがいいと思います。
ちなみに冷蔵庫は湿度が10-20%しかないので乾燥に適しています。
書込番号:7563002
0点

「絶対に真似しないで下さい」というのは、
「洗濯しました」なのか「慌てて動作確認しました」なのか、
さあ、どっち?
書込番号:7563010
0点

>>13949700さん
アドバイスありがとうございます。
今すぐ冷蔵庫に持って行きます。調子に乗って長時間曲を再生させていたのですが、大丈夫ですかね?
あと、イヤホンも同じ様に乾燥させた方がいいですね。
>>starsheepさん
もちろん洗濯の方ですよw
書込番号:7563120
0点

とりあえず再生してしまったものを振り返っても仕方ないので、無事復活することを祈りましょう(笑)
冷蔵庫といっても、最新の保湿機能のついた冷蔵庫は避けて下さいね。
あと出してきた直後は室温が高いと結露することがありますので、ゆっくり温度を戻してください。
イヤホンは・・・たぶん同じ方法でいいとは思いますが、振動板が水でゆがんでいるとすると音質に影響があるかもしれません。
高級イヤホンですし、こっちの方が痛いですね。
書込番号:7563162
0点

>>13949700さん
本当にありがとうございます。
取り出す際には気をつけますね。
イヤホンの振動版が歪むとはどういう事でしょうか?
書込番号:7563220
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-16G-RD (16GB)
以前iPodをしようしていたのですが…なぜかこの機種にして曲を入れたのですが、フォルダだけよみこんで肝心な音楽がノータイトルで聴けません、こういったことはまったくの初心者なのでいまいち理由がわかりません・TωT)/
0点

こんばんは。
iAudio7に転送した音楽ファイルの形式は何でしょう?
AAC(拡張子 m4a)ですと、iAudio7では再生できません。
書込番号:7481054
0点

ありがとうございますォまったくその通りでしたォ
もう一つ行き詰まったのですが……
ラジオ放送を録音予約するときに取説どおりにやっているはずなのですが録音が開始されません、なぜでしょうか
書込番号:7483173
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-16G-RD (16GB)
現在iAudio6を愛用しているのですが、容量の問題で近いうちにiAudio7への買い替えを考えています。
ここでひとつ質問があるのですが、iAudio6では拡張子がwmaならタグでアルバム、アーティストごとに管理できましたがレビューをみるとiAudio7では管理できないと書いてあるものがありました。
ひょっとしたらmp3の場合のみのこといっているのではないのかと(実際に自分も最初はそうだったので)考えていますがどなたか確認していただけませんでしょうか、お願いします。
0点

こんばんは。
以前、COWONサポートに質問したときの回答によりますと、
WMA・MP3に関しては、「USB接続を「MTP」に設定しファイルの転送をWindows Media Playerの同期での転送をする」ことで、タグを利用した管理が出来るそうです。
MP3、WMA以外のフォーマットはWindows Media Playerがサポートしていないので、アルバム、アーティスト単位でフォルダを作成し、フォルダにて管理する方法となるそうです(「file」「UMS」の設定)。
自分は、FLAC,OGGも使うのでフォルダ管理にしています。
(「MTP」を試しているうちに、iAudio7本体がお亡くなりになり交換。その後は怖くて試していません。)
書込番号:7480913
0点

返信ありがとうございます。
MTPでタグによる管理ができることは大変参考になりました。iAudio6でも今度試してみようと思います。ですが、知りたかったことと少しずれていたので補足させていただきます。
ファイルブラウザをMusicにするとアーティスト、アルバム、ジャンルごとで管理できると思います。このときにUSB接続をUMSにしてmp3を転送するとタグでそれぞれ管理されずUnknowという部分にすべてまとめられてしまいます。
しかし同じUMS接続でwmaを転送するとmp3の時と違い、アーティスト、アルバム、ジャンルごとにタグで管理してくれます。iAudio7ではこの仕様はあるのでしょうか?
iAudioは特別なソフトを使わずにD&Dで簡単に転送できるところがとても気に入っているのでできれば同期という方法も避けたいと思っています。
長文になりましたが、どなたか確認していただけませんでしょうか?お願いします。
書込番号:7481272
0点

こんばんは。
おっしゃっている内容はわかります。「UMS」接続+「Music」ブラウザでの組み合わせですね。先の投稿もこの設定でうまく動作しないので、COWONに質問した時の回答です。
iAudio7では、MP3でもWMAでも「アルバム」「アーティスト」に分類してくれます。
が、その結果、同じ「アーティスト」が複数登録されたり、曲順がトラック番号順でなかったりと使い物にならないものでした。起動もやたら遅くなったし。
ファームウェアを途中まで実装して、難しいから途中でやーめた、って感じの出来です(苦笑)。
MP3、WMAのタグのつけ方でうまくいく可能性もありますが、お勧めはしません。
本来「MTP」の仕様ではD&Dも出来るのですが、iAudio7がまともに実装していると思えないので、こちらはやってません。
(alneoなんかは、ちゃんとしていてハードウェアの取り外しなど不要で使い勝手が良いです。)
書込番号:7481826
0点

返信ありがとうございます。
なるほど、大変参考になりました。どうやら今のところwmaできれいにタグわけされているのはたまたまの可能性が高いようですね。フォームウェアのアップグレードで改善されることがなければ、自分でプレーリストが作れるcowonD2TV+SDHC8Gを検討しようかと思います。
ところでイヤホンはSHUREのSE110をつかっていて、インピーダンスが27ΩなのでできるだけパワフルなDAPがいいと思っています。iAudio6の出力は30mW×2に対してiAudio7の出力は26mW×2ですが、この差は耳では分からないほどのものでしょうか?
書込番号:7482888
0点

おはようございます。
COWONユーザーでは、D2TVの方がiAudi7より音質が良いと言う方もおられるようです。
>iAudio6の出力は30mW×2に対してiAudio7の出力は26mW×2
数値上は、ボリューム 1つ分の差より小さいぐらいの違いです。
エフェクトOFFの状態では、
iAudio7の出力は26mW×2 は、KENWOOD HD60 10mW×2 やalneo 11mW×2 より最大音量は小さいです。
iAudio7ではエフェクトの音量変化が大きいので、余裕を見た設定にしているのでしょう。そこら辺の設定はモデルによって違うので、単純に数値の比較では・・・。
SHUREのSE110とのこと、27Ω 113 db と感度も高く音量は容易に取れるモデルと思います。
自分は、ER-4S 100Ω 98 db でも音量不足を感じたことはほとんどありません。
書込番号:7487297
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





