
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年9月23日 02:37 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月26日 21:50 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月21日 16:29 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月7日 04:41 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月30日 18:33 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月16日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON D2 D2-4G-BL
今までCreativeのMuVo2FMを使っていたのですがバッテリーの寿命のためこのプレイヤーに買い換えようと検討しています。
今は親から一時的にSONYのNW-S615Fを借りたのですが曲を入れるのに必ずSonicStageが必要で非常に面倒です。
MuVo2FMはUSBでPCと繋げばリムーバブルディスクとして認識して普通にアクセスしてファイル置けば再生できたのでNW-S615Fにはかなり手こずらされてます。
この機種ではファイルを移せばそのまま再生できるのでしょうか?
後フォルダの階層にも対応してるでしょうか?(例えばアーティスト名のフォルダの中にアルバムごとのフォルダを入れるなど)
説明を入れたためグダグダした文になったので要約を下記に書きます。
・ファイルを移せばそのまま音楽が聴けるのか?
・フォルダの階層に対応してるか?
0点

FRX99-MRさん、
D2をUSB接続すると、ドライブが2個現れます。
1つはD2本体で、もう一つはSDメモリです。
そこにファイルを入れればD2で認識されます。
D2本体なら、MUSICフォルダが有るので、そこに入れて下さい。
例えば、MUSIC(フォルダ) → JPOP(フォルダ) → 宇多田ヒカル(フォルダ) → HEART STATION(フォルダ)
として、その中に音楽データを入れます。
SDメモリ内へも同じように入ります。
書込番号:8315641
1点

返答遅れてすいません。
しっかり管理できるんですね。
この記事を読んですぐに発注して今日物が届きましたが、予想以上に小さくてびっくりしました。(良い意味で)
おかげでよい買い物ができましたありがとうございます。
書込番号:8397196
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON D2 D2-4G-BL
アルバム曲データと同じフォルダに、ジャケット写真を cover.jpg として入れると再生時に表示されます。
また、曲と同じ名前.jpgとすると1曲ごとに変えられます。
歌詞表示もできるようです。
詳しくはwikiが参考になります。
http://www41.atwiki.jp/cowond2/
書込番号:8257624
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON D2 D2-2G-BL
オークションでCOWON D2の入手しようと思いますが、付属品がないとのこと。
Jet Shell Jet Audioは日本のサイトでは手に入らないようです。アメリカでは
ネット販売しているようですが、これは使えるのでしょうか?ちなみに、Jet Shellの
バージョンは4.22でした。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON D2 D2-2G-BL
過去スレやメーカーのサイトでSDHCサポートをしていることを確認しましたので、
この質問の答えが判明しました。
書込番号:8041643
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON D2 D2-2G-BL
ドラック&ドロップにて、パソコン内のミュージックを、D2のミュージックファイルに入れましたが、再生されません。COWONのサポートセンターに問い合わせたら、プロテクトのかかっているメデアプレイヤーで入れたファイルは、ドラック&ドロップではD2に入らないので
D2のUSB接続をMSC→MTPに変えて、メデアプレイヤーから同期させて入れるように言われました
どうすれば、メデアプレイヤーのプロテクトをはずせるのか教えてください。
また、USB接続をMSCとMTPでいれた曲はランダムに再生可能でしょうか。
小生、パソコン(OS:Vista)に詳しくなく、よろしくお願いします。
0点

インターネットから購入したもの、またWindows Media Playerで録音したものはプロテクトがあったかと思います
他のソフトで録音したMP3やWMAは通常通りにD&Dで扱えます
接続方法の変更というものは分かりませんが、どうやって曲を入手、録音したかでプロテクトの有無が変わります。
CDからの録音ならば、フリーソフトでもう一度録音し直してみるなどしてはどうでしょうか。
また、機器その物(本体及びファームウェア)に異常がある場合、曲名が文字化けして再生できなかったりすることがあります。これはSDカードに曲を入れると起こることがあります。
とりあえずまずこれらをチェックしてみてはいかがでしょうか
書込番号:7816144
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





