このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年2月29日 09:55 | |
| 0 | 0 | 2008年2月27日 19:51 | |
| 5 | 4 | 2008年2月24日 19:38 | |
| 3 | 5 | 2008年2月29日 01:48 | |
| 0 | 4 | 2008年3月16日 13:30 | |
| 2 | 1 | 2008年2月18日 16:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON A3 A3-30G-SL
ちょっと質問です。
バッテリーの持続なのですがカタログには動画5時間、音楽9時間と書いてあります。
ちょっと解せないのです。
これは間違いないのでしょうか?
だとしたら音楽はロスレスなどこうビットレート再生?
低めのMP3とかならもう少し持ちますか?
どなたか教えていただけると助かります。
宜しくお願い致します。
0点
ロスレス再生は一般的に余計のパワーを使うので
さらにバッテリーの持ちは悪くなると思います。
バッテリー持続時間の計測が約9時間(MP3/ 44KHz/ 128Kbps)となっていますので、
他の条件が不明ではありますが、低ビットレートにしても、劇的な変化はないと思います。
ちなみに現状では、どうやらMP3(等の音楽ファイル)再生時に、
HDDは常時回転しっぱなし(メモリにキャッシュを置いてたとしても、回転は止まらない)ために
余計に再生時間が減っているのではないか? と思っています。
動画再生は、オフィシャルページによると約7時間(WMV9、QVGA、30fps、LCD 5)となっています。
動画再生は音楽再生とちがい、再生ファイルをキャッシュメモリに置いたら、
HDDはスリープ状態になるために、再生時間が音楽再生時間と比べると比較的長時間になっていると思われます。(ちなみにワンセグ受信は5時間)
書込番号:7461959
0点
お返事ありがとうございます。
これで納得いきました。
D2持っていて充分満足していたのですが、水没させてしまい…
どうせ買い直すなら、と候補に入れていたものの音楽再生時間がネックで…
知りたかったことがよく分かり、すっきりしました。
どうもありがとうございます。
クラシックiPod安いんだよね…
でもフォルダ検索できないところがやっぱりダメだ。
どうにもダメだ。
書込番号:7463547
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON A3 A3-30G-SL
現在,SONY の HMP-A1 を使っていますが,バッテリーの持ちが悪くなってきたので,買い換えを検討しています。この COWON A3が最有力候補です。
最も多い使い方は,MPEG-2 でキャプチャしたテレビ番組を,変換無しでそのまま見る,というものです。通常は 3 Mbps くらいでキャプチャしていますが,DVDにして保存するかもしれない大事な番組のときは,5 Mbps くらいでキャプチャしています。そうすると,ファイルサイズが4GBを超えることもあります。
A3に関して心配なのは,(a) ファイルサイズの制約と,(b) ビットレートの制約です。
(a) A3はハードディスクがFAT32フォーマットだとのことですので,4GB超のファイルは扱えませんね。すると,4GB超の動画ファイルは再生できない(再エンコードが必要である)のでしょうか。それとも,コピーの際に4GB以下に分割して格納する機能などが付いているのでしょうか。
(b) ビデオのビットレートの上限については,マニュアルに記載がありませんが,特に制約はないのでしょうか。ZEN VISION W は MPEG-2 のビットレートが上限 2.5Mbps だというので購入候補から外れました。
教えていただけると幸いです。
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON A3 A3-30G-SL
「i-pod touch」と「A3」の選択に迷い、「A3」を購入しました。写真・動画だけでなくエクセルやパワーポイントなどのドキュメントデータもファイル変換することによりA3で綺麗に見ることができ、大変感動しております。
さて本題ですが、写真(PHOTO)を見る際にi-podなどのようにフォルダーに入っている写真を縮小表示で画面にドサッと全て表示するような機能はないのでしょうか?(機能がないのか設定で可能なのか分かりません) また、ファイルリスト表示の際に右上に縮小画像が出てくる機能があるようですが、PCからデータ移行したファイルはなぜか縮小表示の画像が現れません。(右下にファイルデータは表示されていますが・・)
i-podに限らずgigabeatなども写真表示の際にはフォルダーに入っている多数のファイルを縮小表示で一気に閲覧できるのに・・・。
どなたか、この悩みにアドバイスをお願いいたします。
1点
A3購入おめでとうございます。
私も画像データを入れて持ち歩いていて仕事と趣味で使っています。
SDカードのスロットはありませんが、USBホスト機能でサンワのUSBカードリーダーを使ってデジカメから吸い上げてます。
サムネイル表示ができれば便利ですが未対応です。携帯電話でもできるのでぜひ対応してほしいですよね。
右上の縮小表示ですが、基準は分かりませんが画像の容量か解像度のサイズによって表示できたりできなかったりするようです。
サムネイル表示は私も欲しいので、COWONへリクエストしてみます。
多い方が良いと思うのでチョベリさんも要望出してみてはいかがでしょう。
書込番号:7410922
1点
Flight Type様
返信ありがとうございます。
やはり、画像を一気に表示することは現状では難しいのですね。
また、右上に表示できる基準が「ファイル容量」に依存するとなれば最近の高画質デジカメで撮影した画像はほとんど表示されないですね。『機能が無い』のと一緒ですよね。何だか納得できないなぁ。
是非ともCOWONに要望出してみます。
それにしても、他の機能は大変すばらしいのに残念ですね・・・。
書込番号:7414238
1点
早速COWON社に質問と要望をさせていただきました。
以下のような回答をいただきましたので参考に記載いたします。
是非ともサムネイル表示の実現をしていただきたいものです。
以下回答内容です。
『プレビュー画面表示の制限ですが、画像ファイル(JPG,BMP,GIF,TIF,PNG)の大きさが約150万画素までとなっております。
従って、弊社検証機にて確認しましたところ1500×1043のファイルはプレビューに表示可能でしたが、1600×1113のファイルは表示が出来ませんでした。
また、サムネイル表示につきましては、現状では対応予定はございませんが、
お客様のご要望につきましては担当部署に報告させて頂きました。
宜しくお願い致します。』
書込番号:7424649
1点
私も質問とリクエストを出して、同じような回答をもらいました。
サムネイルは、あるかないかでは相当違いますよね。
回答をもらったあと、サムネイル機能を是非!と再度リクエストしておきました。
150万画素制限については、私はPCからA3に転送する時にはIfranViewという無料の画像ビュアーを使って、一括で縮小して転送させています。
A3の液晶はWVGA(800x480)で画素で言えば40万画素ほどなので、A3のHDD容量はともかく読込や動作の速度を考えると800x480程度でも良いかなと割り切っています。
同じような割り切りで、自宅か出先のPCを使ってデジカメからA3へ転送すればいいので、カードリーダーは持ち歩かなくなりました。
動作も速いし画質もいいのでちょっと変わったフォトビュアーだと思って満足してます。
書込番号:7441564
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON A3 A3-60G-SL
半月ほど前に、ワンセグチューナパックを購入しました。
危惧していていたワンセグチューナも、それなりに見ることができました。
画質もよく、使用感は良好です。
大金をはたいた甲斐はあったかな?という感じです。
で、本題なのです。
A3本体へのファイルコピーが、遅くありませんか?
高速コピーツールのFireFileCopyを使って、
700MBのファイルを5つ(3.5GB)を、A3にコピーしたところ、
6MB/s程度の速度しか出ず、10分かかりました。
CrystalDiskMarkでベンチをとってみましたが、やはり6MB/s程度。
遅い!
そこで、手持ちのCOWON M3(20GB)で確認すると、
CrystalDiskMarkでは、15MB/s出ていました。
M3と同じ速度が出れば、3.5GBは4分程度で終わります。
動画を主体にA3に送り込んでいるので、
個人的には、この転送速度は遅すぎなのです。
皆さんのお手持ちのA3は、どれ位の転送速度が出ていますか?
私のA3がおかしいのかな?
と気になり、質問させて頂きました。
皆様のご回答を頂けたら幸いです。
<PC環境>
自作PC
CPU: Athlon64 4800x2 (Socket939)
メモリ: PC3200 1GB x 2
マザボ: Asus A8N-SLI Premium
HDD: Maxtor 6V250F0+Maxtor 6V300F0
ともに、SATA2 3Gbps/7200rpmで、cacheは16MB
その他: 省略
OS : Windows2000 Prof. SP4
<補足>
A3は、30GB程度使用。
M3は、10GB程度使用。
共に、フラグメンテーションはなし。
<参考>
【FireFileCopy】
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/firefilecopy.html
【CrystalDiskMark】
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/crystaldisk.html
0点
D2とA3を併用しています。
画質の良さには非常に満足しています。
動作レスポンスもHDDにもかかわらず
D2と比較してもストレスを感じる事もありませんでした。
ただ、転送スピードがやはり遅く感じました。(ファーム1.15A)
大容量モデルと言う事で、データ自体も大きいので
単純にD2とは比較しても意味が無いと思いますが
ベンチマークは行っていませんが、複数のH.264ファイル(1ファイル50MB弱)を転送した時
明らかに遅いと感じました(同ファイルで4GBのUSBメモリーやSDHCへの転送時との体感比較にて)
これは改善して欲しいと感じます。
もう一つ、固有の問題でしょうか?
A2でも出ていた、ジョグレバーの頼りなさ、上下左右は問題ありませんが
押し方(角度?)の問題、ちょっとクリック動作で引っかかりがあるようです。
これは高額モデルとしてはいただけない気がします。
それ以外は良い感じです。
書込番号:7368601
1点
CrystalDiskMark でベンチマークを行ってみました。
A3本体はフォーマット済み、ファームウェア再書き込み直後
CrystalDiskMarkの設定はデフォルト。
転送速度は、やはり7MB/s弱ですね。
30GBバージョンも含めて他の方はいかがでしょうか?
書込番号:7369983
1点
ff_A3さん、情報ありがとうございます。
ff_A3さんのA3も転送速度が、芳しくないのですね。
ご覧の皆さんのA3でも同様なのでしょうかね?
情報お待ちしております。>> 各位。
書込番号:7394560
0点
計ってみたら1.32Gのファイルコピーで3分38秒程度かかりました。
遅いとは思っていたけど…
ちなみにACアダプター無しの充電池使用のコピーです。
ACアダプター使用するかどうかで体感的に変わらなかった気がするな。
書込番号:7462864
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON A3 A3-30G-SL
デジカメで撮影した動画、Youtube の動画などを
コマ送りで観ることが出来るポータブルプレーヤーを
探しています。 COWONのサイトで、A3の説明書はなかったので、
A2の説明書をダウンロードして読んだところ、そのような機能は
無いように読めたのですが、A3にはそのような機能はあるのでしょうか?
ダンサーの速い足運びを確かめたいので、細かくコマ送りが
出来ると嬉しいです。
0点
A3にはコマ送りで見ることは出来ないです。
但し、再生速度は0.5(通常1.0)までスピードを落とすことはできます。
動画プレーヤーでコマ送りができるものがありますか?
書込番号:7362694
0点
僕の唯一できるポータブルの環境は、
linuxZaurusの SL-C1000にmplayerを入れて、コマンドラインから
起動した時のみです。
これも、ファイルをダブルクリックで指定したいとなるとZplayerを
フロントエンドにしてとなりこれにコマ送りのショートカットキーがないため
出来ないし、本体も少し重いので、代替機がないかなぁと探して
います。
今は、PCのモニタで再生している映像をデジカメで撮ってコマ送りして
何とかしていますが、これはすごくモアレも出ます。
後は、携帯電話あたりで出来るものを探すしかないのでしょうか?
使っているIXY DIGITAL 10 はユーザインタフェースも分かりやすく
て使いやすいので、一般動画をデジカメで再生できる状態に変換する
アプリをCANONが作って売ってくれたら、喜んで買うんですけどね(^^)
書込番号:7363372
0点
もうA3とはかけ離れますが、デジカメで(画面を)撮影する位なら、動画ファイルを画像ファイル(JPEGとかね)に変換するツールを探した方が早いんじゃないかな? 動画フォーマットによりけりになるけど、探せば変換ツールはフリーウェアで出てくる筈です。
(使用したこと有りますが数年前なので、私が使用したソフト名は失念)
さらに細かく、1フレーム毎に取捨選択したいならば、動画編集ソフトを使用するとか・・・。
ほか現状の動画ファイルのまま使用するならば、貴方の使用方法ではeeePC等の軽量
WindowaXP(Vista)PCを視野に入れた方がいい感じがします。
書込番号:7394290
0点
本当は、データそのままで実現できるのが
理想なのですが、、
@AUG@さんの前者の方法を参考にして、目的の
区間をFree Video to JPG ConverterでJPEG
に吐き出して、zip圧縮して、SL-C1000で、
aBookReaderで見てしのぐことにしました。
WindowsMobile携帯とかだとどうなんですかね?
書込番号:7541025
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON A3 A3-30G-SL
私の使い方は、
動画再生のみで、主に外出先で使用しています。テレビに接続する時もあります。
動画ファイルは、スカパーのドラマを東芝DVDレコーダー(画質LP)より、ネットdeダビングでPCに転送し、無変換でA3に転送しています。
ファイルはMPEG2(720×480 29.97fps 6Mb/s 4:3 Dolby AC-3 48kHz 192kbps 2ch)。ファイルサイズは45分で750MBになります。
転送時間はレコーダーからPCで9分、PCからA3で2分です。
ファイルを変換しない理由は、
変換後のファイルサイズ(MB)があまり変わらないから(解像度720×480)、
変換時間が長いからです(再生時間の半分程度)。
ファイルを変換するメリットがわかりません。
みなさんは、どんな使い方をしてますか?
1点
私はStage6などでダウンロードした動画やワンセグで予約録画した音楽番組などをパソコン作業中に液晶モニタの横に置いて動画を流しています。
仕事でデジカメを持ち歩いてますが、A3をフォトビューアー的に使っています。メモリーカードのスロットはありませんがパソコンで転送するかUSBカードリーダーをつないで取り込んでいます。A3は液晶がきれいなのと拡大など動作が早いので快適です。
夜はパソコンのファンの音が嫌なので、A3をPCスピーカーにつないでごく小さい音で音楽やラジオを流しながら寝ています。
D2TVも持ってますが、その日に持って行く荷物の量やバッグで使い分けています。使う割合はA3の方が多いです。
D2TVはいろいろ遊べますが、A3はいろいろ実用的、という感想です。
書込番号:7411035
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






