このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年3月4日 10:46 | |
| 1 | 6 | 2008年3月1日 01:23 | |
| 0 | 2 | 2008年2月29日 09:55 | |
| 3 | 5 | 2008年2月29日 01:48 | |
| 0 | 0 | 2008年2月27日 19:51 | |
| 3 | 3 | 2008年2月24日 19:56 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON A3 A3-60G-SL
こちらの機種ですが、txtなどAUDIOファイル以外のファイルも保存できるのでしょうか?
AVプレーヤーに関して購入したことがなく、全く知識がありません。
御回答、どうぞよろしくお願いいたします。
0点
このプレーヤーは専用ソフトなしで転送できるのでUSBメモリのように持ち歩くことができます。それとファイル変換したWord、Excelなどのファイルを液晶で見ることができるCSDビュワーとテキストビュワーが内蔵されています。
http://www.cowonjapan.com/product_wide/product_A3_spec.php
読みやすいかどうかは別問題ですけど。
書込番号:7482312
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON A3 A3-60G-SL
VOB対応とあったので、試しにDVDからVOBファイルを持ってきて再生してみたら、ブチって、VOB読み込み途中で電源OFFに…。
 まあ、自分にはどうでもいいですが。IODATAのキャプチャーボードで録画したMPEG2をそのまま問題なく再生出来きるし、それが目的だったから。1G近いサイズのコピーには時間かかりますが(苦笑)
 FAT32の2Gの壁があるのが残念です、NTの方だったら2G越えもいけて、USBストレージとしても使いでがあるのに。
 可変速、1.5倍速再生もビットレート上げすぎなければ割とまともに再生できているぽいし(ていうか、1.5倍速が一番まともかも…)
2倍速はブツブツ飛び飛びでしたが(ファーム1.15Aでも変わりなし。ものすごく低ビットレートならいいんだろうか)
 可変速再生はMPEG2だけで他のフォーマットは試していません。
ファームは1.15Aです。VOBに関しては最初のファームでは試していません。
0点
私も同じ症状になりました。
ですが、デジタル放送のCPRM(コピーガード)のせいではないでしょうか。
アナログ放送のものは、VOBファイルを問題なく再生できました。
書込番号:7406485
0点
 正確なサイズは知りませんが、通称2Gの壁というやつがあります。ディスクのフォーマットがFAT32でされていますので、このFAT32システムの制限です。1ファイルの最大サイズが2Gまで。
 NTFSでフォーマットされていれば2Gオーバー問題ないんですが、COWON A3(A2も)はFAT32ですので駄目です。
 NTFSに変換できるなら2G越えいけると思いますが、それができるかどうか、また出来たとしてちゃんと動くかはわかりません。自己責任になります。
書込番号:7462735
0点
 もうしわけありません。大きな勘違いで、FAT32の制限は1ファイル4Gでした。4Gまでならいけます。2Gは通常のAVIの制限でした(DivXとかのAVIはわかりません)。
 NTFSは1ファイル2Tbyte(テラバイト)が上限だそうですが。
書込番号:7462812
1点
ECCMさんご回答ありがとうございます。
DVD−RのVOBファイル、フルの場合4G越えはNGってことですね
参考になりました。
DVD―RAMはファイルの拡張子がVROで違ったと思いますが、こちらをVOBに変更すれば見れますか?
書込番号:7464267
0点
>DVD−RのVOBファイル、フルの場合4G越えはNGってことですね
 DVDのVOBファイルは最大1Gぐらいの単位で細切れに分割してありますので(仕様)、片面2層でもファイルとしては全部コピーできます。ファイルのつなぎはスムーズな再生できるかは疑問ですが、多分駄目だと思います。
>DVD―RAMはファイルの拡張子がVROで違ったと思いますが、こちらをVOBに変更すれば見れますか?
 DVD―RAMは使ってないのでわかりません。拡張子変更して試して見たらわかると思います。ファイル自体は拡張子変更してもまた拡張子を元に戻せばいいだけですし。
書込番号:7467262
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON A3 A3-30G-SL
ちょっと質問です。
バッテリーの持続なのですがカタログには動画5時間、音楽9時間と書いてあります。
ちょっと解せないのです。
これは間違いないのでしょうか?
だとしたら音楽はロスレスなどこうビットレート再生?
低めのMP3とかならもう少し持ちますか?
どなたか教えていただけると助かります。
宜しくお願い致します。
0点
ロスレス再生は一般的に余計のパワーを使うので
さらにバッテリーの持ちは悪くなると思います。
バッテリー持続時間の計測が約9時間(MP3/ 44KHz/ 128Kbps)となっていますので、
他の条件が不明ではありますが、低ビットレートにしても、劇的な変化はないと思います。
ちなみに現状では、どうやらMP3(等の音楽ファイル)再生時に、
HDDは常時回転しっぱなし(メモリにキャッシュを置いてたとしても、回転は止まらない)ために
余計に再生時間が減っているのではないか? と思っています。
動画再生は、オフィシャルページによると約7時間(WMV9、QVGA、30fps、LCD 5)となっています。
動画再生は音楽再生とちがい、再生ファイルをキャッシュメモリに置いたら、
HDDはスリープ状態になるために、再生時間が音楽再生時間と比べると比較的長時間になっていると思われます。(ちなみにワンセグ受信は5時間)
書込番号:7461959
0点
お返事ありがとうございます。
これで納得いきました。
D2持っていて充分満足していたのですが、水没させてしまい…
どうせ買い直すなら、と候補に入れていたものの音楽再生時間がネックで…
知りたかったことがよく分かり、すっきりしました。
どうもありがとうございます。
クラシックiPod安いんだよね…
でもフォルダ検索できないところがやっぱりダメだ。
どうにもダメだ。
書込番号:7463547
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON A3 A3-60G-SL
半月ほど前に、ワンセグチューナパックを購入しました。
危惧していていたワンセグチューナも、それなりに見ることができました。
画質もよく、使用感は良好です。
大金をはたいた甲斐はあったかな?という感じです。
で、本題なのです。
A3本体へのファイルコピーが、遅くありませんか?
高速コピーツールのFireFileCopyを使って、
700MBのファイルを5つ(3.5GB)を、A3にコピーしたところ、
6MB/s程度の速度しか出ず、10分かかりました。
CrystalDiskMarkでベンチをとってみましたが、やはり6MB/s程度。
遅い!
そこで、手持ちのCOWON M3(20GB)で確認すると、
CrystalDiskMarkでは、15MB/s出ていました。
M3と同じ速度が出れば、3.5GBは4分程度で終わります。
動画を主体にA3に送り込んでいるので、
個人的には、この転送速度は遅すぎなのです。
皆さんのお手持ちのA3は、どれ位の転送速度が出ていますか?
私のA3がおかしいのかな?
と気になり、質問させて頂きました。
皆様のご回答を頂けたら幸いです。
<PC環境>
自作PC
CPU: Athlon64 4800x2 (Socket939)
メモリ: PC3200 1GB x 2
マザボ: Asus A8N-SLI Premium
HDD: Maxtor 6V250F0+Maxtor 6V300F0
        ともに、SATA2 3Gbps/7200rpmで、cacheは16MB
その他: 省略
OS : Windows2000 Prof. SP4
<補足>
A3は、30GB程度使用。
M3は、10GB程度使用。
共に、フラグメンテーションはなし。
<参考>
【FireFileCopy】
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/firefilecopy.html
【CrystalDiskMark】
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/crystaldisk.html
0点
D2とA3を併用しています。
画質の良さには非常に満足しています。
動作レスポンスもHDDにもかかわらず
D2と比較してもストレスを感じる事もありませんでした。
ただ、転送スピードがやはり遅く感じました。(ファーム1.15A)
大容量モデルと言う事で、データ自体も大きいので
単純にD2とは比較しても意味が無いと思いますが
ベンチマークは行っていませんが、複数のH.264ファイル(1ファイル50MB弱)を転送した時
明らかに遅いと感じました(同ファイルで4GBのUSBメモリーやSDHCへの転送時との体感比較にて)
これは改善して欲しいと感じます。
もう一つ、固有の問題でしょうか?
A2でも出ていた、ジョグレバーの頼りなさ、上下左右は問題ありませんが
押し方(角度?)の問題、ちょっとクリック動作で引っかかりがあるようです。
これは高額モデルとしてはいただけない気がします。
それ以外は良い感じです。
書込番号:7368601
1点
CrystalDiskMark でベンチマークを行ってみました。
A3本体はフォーマット済み、ファームウェア再書き込み直後
CrystalDiskMarkの設定はデフォルト。
転送速度は、やはり7MB/s弱ですね。
30GBバージョンも含めて他の方はいかがでしょうか?
書込番号:7369983
1点
ff_A3さん、情報ありがとうございます。
ff_A3さんのA3も転送速度が、芳しくないのですね。
ご覧の皆さんのA3でも同様なのでしょうかね?
情報お待ちしております。>> 各位。
書込番号:7394560
0点
 計ってみたら1.32Gのファイルコピーで3分38秒程度かかりました。
遅いとは思っていたけど…
 ちなみにACアダプター無しの充電池使用のコピーです。
ACアダプター使用するかどうかで体感的に変わらなかった気がするな。
書込番号:7462864
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON A3 A3-30G-SL
現在,SONY の HMP-A1 を使っていますが,バッテリーの持ちが悪くなってきたので,買い換えを検討しています。この COWON A3が最有力候補です。
最も多い使い方は,MPEG-2 でキャプチャしたテレビ番組を,変換無しでそのまま見る,というものです。通常は 3 Mbps くらいでキャプチャしていますが,DVDにして保存するかもしれない大事な番組のときは,5 Mbps くらいでキャプチャしています。そうすると,ファイルサイズが4GBを超えることもあります。
A3に関して心配なのは,(a) ファイルサイズの制約と,(b) ビットレートの制約です。
(a) A3はハードディスクがFAT32フォーマットだとのことですので,4GB超のファイルは扱えませんね。すると,4GB超の動画ファイルは再生できない(再エンコードが必要である)のでしょうか。それとも,コピーの際に4GB以下に分割して格納する機能などが付いているのでしょうか。
(b) ビデオのビットレートの上限については,マニュアルに記載がありませんが,特に制約はないのでしょうか。ZEN VISION W は MPEG-2 のビットレートが上限 2.5Mbps だというので購入候補から外れました。
教えていただけると幸いです。
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON A3 A3-30G-SL
どういうレベル・・・といっても説明しがたいものがありますが、なかなか便利だと思います。もちろんパソコンなしで、USBケーブルをデジカメに接続してバックアップできるわけですが、一般のフォトストレージのようにメディアのみを差し込んで吸い出すことができるわけではありません。
でもPMPとストレージを兼ねているものであるので、楽しくかつ便利です。写真の表示も美しいですよ。これまで飛鳥のトリッパーの初期型を使用してました。画像表示ができなくて不便だったので、私としては、A3のストレージ機能は200パーセント満足です。
書込番号:7288762
1点
ハッサン北本大いに悩む 様
回答有難うございます。
もし出来れば今お持ちのカメラとSDカードスロットのモデル名を教えて頂ければ
助かります。
書込番号:7315690
0点
会社にあるUSBカードリーダーはどれもA3で使えました。たしかサンワサプライの物だっとと思います。
フォトビュアー機能ですが、A3は音楽再生しながら画像のスライドショー表示ができるのが嬉しいです。
A3をPCスピーカーにつないで音楽を聴きながら、ちょっと画面は小さいですがデジタルフォトフレームとして使えます。
デジタルフォトフレームは安い物もありますが、VGAやQVGAが多いんですよね。
動画を変換せずに入れれば見えるのがA3の一番うれしいところですが、写真も容量を気にせずどんどん入れて机の上に置いてスライドショーさせておくのも最近気に入ってます。
書込番号:7441660
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





