
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年11月12日 00:43 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年8月30日 11:20 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月29日 14:05 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月15日 19:28 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月31日 12:59 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年3月16日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ターボリナックス > wizpy 4GB ブラック
何回か充放電したら治ったみたい。
それにY!オクで新しい物を手に入れたので
併用して使用。
wizpyOS
はアップデートできないのでOSの領域を削除予定。
書込番号:16825020
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ターボリナックス > wizpy 4GB ブラック
このプレーヤーは安価で4GBととてもお買い得ですが、
いろいろ見てみると「音楽プレーヤーとして使えるメモリーは
4GBではなく一部だけ」というのがありました。
フォーマットやらをすれば4GB丸々使えるらしいのですが、
どこのサイトを見てもいまいちピンときません。
どなたか教えてください!
0点

過去スレにありますよ(youtubeへのリンク)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01330710112/#9116846
LinuxOSを起動する必要がなければ要らない領域ですね。データを消去する前に、コピーするのだけは忘れずに、というのが注意事項でしょうか。あと自己責任になります。
書込番号:9465574
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ターボリナックス > wizpy 4GB ブラック
wizpyをボイスレコーダーとしてお使いの方、特にラインイン録音をされている方に質問があります。
ラインイン録音の際の外部マイクには何か制限はあるのでしょうか?
学校の講義を録音したいと思い、
wizpyにボイスレコーディング機能が付いていることを思い出して、
voiceモードで録音をしてみました。
ところが、マイク感度がよくないのか、
録音レベル(音量)が小さく、雑音のほうが目立ってしまい、
あまり実用に堪える感じではありませんでした。
そこで、ラインインでの録音をしようと考え、
ソニー製のプラグインパワー方式のステレオマイク(こればICレコーダー用です)を購入し試してみましたが、
録音レベルが低く、ボリュームをMAXにしてもかすかに聞こえる程度でした。
音は小さくとも、録音はできているということはマイクに電源が供給されているということだとは思います。
しかし、これではまったく使い物になりません。
マイクの相性なのか何なのか。
どなたか、ラインインで実際に録音をされている方がいらっしゃれば、
方法などアドバイスをいただけると助かります。
0点


Dあきらさん、早速ありがとうございます。
たいへん参考になりました。
マイク端子につなぐことでかなりきれいに録音できました。
ただし、モノラル録音になるようです。
ラインイン録音ならステレオ録音が可能かと思ったのですが。
どうやらプラグインパワー型のコンデンサーマイクではダメみたいですね。
これはもう諦めるしかないですかねぇ。
書込番号:9398575
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ターボリナックス > wizpy 4GB ブラック

それから4GB化してしまったら
動画は見れなくなりますか?音楽のみになってしまいますか?
書込番号:9329077
0点

全ての作業が自己責任となる事をご理解下さい
「wizpy」をキーワードにして検索すれば出てきますけど
チューブに動画による説明があったので
参考にしては如何でしょうか
http://www.youtube.com/watch?v=8g9qrCxN8H8
音楽・動画の再生も問題無く出来そうですが
実機使用にて検証していませんので
実証済みのコメントが来るのを待つのも良いと思います
書込番号:9329519
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ターボリナックス > wizpy 4GB ブラック
wizpyをPCに接続すると
デバイスをインストール中にエラーが発生しました
関数ドライバーがこのデバイスインスタンスに指定されなかったため、
インストールが失敗しました。
と出て、認識が上手くいきません。
アップデート等、試してみましたが駄目でした。
OSは、windows2000SP4です。
どうしたらエラーを起こさずにきちんと認識してくれるのでしょうか。
0点

私のWindows2000SP4では問題がなく、Wizpyのデータなどをmountできるようです。USB-CDROMモードでした。Wizpyのファームは最新の1.16Nです。
http://www.wizpy.jp/support/faq.php
などを見ても該当するような事はでていないようです。HDDチェックのためのSMART関連の監視ソフトが機能しているとうまくいかないことがあるらしいですが。
googleで「関数ドライバーがこのデバイスインスタンスに指定されなかったため」を検索すると関連しそうな事柄が出てくるみたいですが、参考になりそうでしょうか?
残念ながら私にはこれ以上のことは分かりません。プレミアムサービス期間であれば、ターボリナックス社にて無料サポートを受けることもできます。
書込番号:9251469
0点

>vegetableCurryさん
色々試してみましたが上手くいきません。
とりあえず、サポートの方に連絡いれてみようと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:9252554
0点

色々試してみていたのですが、どうやら付属のUSBケーブルが問題があったようです。
偶然同じタイプのケーブルがあったので試してみたところ認識しました。
認識したのは良いんですが、開こうとすると
何度やっても固まるか再起動になってしまいます・・・。
書込番号:9256893
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





