Creative ZEN VISION:M 30GB CZVM30G-BK (ブラック)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月中旬
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative ZEN VISION:M 30GB CZVM30G-BK (ブラック)
この機種人気ないのかなぁ?いつもROMだしたまにはレポート書いてみます。
購入機種:VISION:M
使用場所:通勤・車(車載時はFMトランスミッタ使用)
@画面:明るいし綺麗だと思う。PSPでの動画鑑賞からの乗り換えだが、私は十分見れる範囲と思う。しいて言うならば液晶がデリケートすぎるから、すぐ傷がつく。PSPの液晶保護シートを貼って対応してるから今は問題ないが。
Aバッテリー:車で使用時はMP3ランダム再生で5時間再生でバッテリー表示が1/4ぐらいになった(明るさ50%・バックライト10秒・MP3ビットレートはいろいろ)あと説明書・仕様では書いてなかったが、USBケーブルをPCに繋いで充電ができている。
B操作性:タッチパッドも慣れたら使いやすいし、操作性も不満は特にないが、プレイリストの曲数が多い時などは、待ち時間がある。あと説明書・仕様では書いてなかったがワイヤードリモコン(CZMWR01-WB)も問題なく使用できた(まあオプション設定にないから不具合がでてくるかもしれないが)
C付属ソフト:
・メディアエクスプローラー・・・エクスプローラー風だしここでプレイリストも作成できるし◎だと思う。
・メディアツールボックス・・・タグ情報の所得・ファイル名のリネームが便利だし◎
他のソフトはまだ使用してないけど、付属ソフトとしては十分使えると思う。
動作音も静かだし、私てきにはいい機種だと思う。あとオプション品がもっと増えてほしいぐらいかな(^^)
0点
明けましておめでとうございます。
昨年末、緑のほう購入いたしました おぱか ともうします。初めて書き込みます、よろしくおがいます。
ただのひろしさん同様わたしも全体的には好印象です。ホイールよりバーティカルタッチパッドの上下だけの動きのほうが使いやすいとさえ思いました。ちなみに私はiPodの第三世代を使っていますが、Vision:M のメニュー構成というか操作性はなんの違和感もなく受け入れられました。他のクリエイティブ製品はMuVo2しか買ったことが無いのですがにたようなものなのでしょうか。
さて、良レポートのところでちょっと申し訳ありませんが、ちょっとした不具合が発生しています。
私は主に動画再生を目的として購入いたしました。それで、TMPEGEnc などをつかって MPEG1やDivX、XviD形式等の動画ファイルを作成して転送して再生を楽しもうとしておりますが、ファイルを選択して再生実行してもいつまでたっても始まらず(5分位待ちました)、パッドやボタン、電源スイッチ操作もうけつけなくなるフリーズ現象が発生しています。
フリーズするファイルは毎回必ずフリーズします。 ボタン操作が一切効かないため、爪楊枝でリセットして復旧させています。 DVD-VIDEO形式のソースから変換してチャプター毎のAVIファイルを作った場合に同じエンコードパラメータで特定のチャプターのAVIファイルだけがフリーズしたりしますので、パラメータがすべて悪いということは考えにくい気がします。ちなみにメディアエクスプローラーで変換したWMVも駄目なものは駄目でした。
現在エンコードパラメータをいろいろ変えて試行錯誤しておりますがいまだ解がみつかりません。
このようなフリーズ現象を体験をされたことはありますでしょうか?
そしてつい先ほどわかったことなのですが、いったんVISION:M からAVIファイルをPCに転送してフォーマットしなおした後、再度VISION:MにAVIファイルを転送すると、フリーズしていたファイルも正常に再生できるようになりました。ということはファイル自体は正しい?最初の転送時に旨く書き込めていないのか・・・うーん謎です。
※しかし35歳以下の次がいきなり50歳ってのはなっとくできん! なんてね^_^;
書込番号:4707515
0点
私の場合、今回の帰省時新幹線での使用をきっかけに乗り換えました。
新幹線の乗り換えじょないよ :-)
GBA + プレイやんからの移行で、テレパソ録画コンバート無しでの持ち出しが主目的です。
(NEC SmartVisionHG2 - MPEG2ファイル)
結論としては、ぎりぎりセーフという評価です。
テレパソ側の録画設定で MPEG2 320-240 CBR 2M で録画すれば、テレパソ、TV、ポータブルプレイヤーすべての環境で我慢できる画質で運用できました。本来、最低でもMPEG2 320-480 VBR 4M は欲しいところなんですが。
MPEG2が再エンコ無しでモバイル再生出来る最低価格機という位置付けで、お奨めです。ライバル無き現時点で。
カタログスペックから読みづらい良い点
・添付ソフト中メディアツールボックスが持つ機能、「GracenoteのMusicIDサービスを使用してのタグ情報の取得やアップデート」は音楽ファイルの波形を分析し、曲名、アーティスト名、アルバム名、ジャンル等のタグを自動付け替えできる。livedoorのMediaManagerと同じ機能。
・別売のキットを購入しなくても、コンポジット3.5φミニプラグ(ステレオミニより一極多い)があればTV等に接続でき、大画面での再生も可能。
・本体HDDの一部(512M〜16G)をUSBマスストレージデバイスとして設定可
カタログスペックから読みづらい悪い点
・USBマスストレージデバイス部分に格納したコンテンツを再生できない。
・WindowsXPに専用ドライバをインストールした環境のみでコンテンツの転送が出来る。(ポータブルメディアデバイスとして認識)
・推奨されるビットレートを越えたコンテンツはコンバートしないと転送できない。(つまり、本体としてみた場合、推奨ではなく制限)
・MPEG2 VBRでエンコードされたデータは最大ビットレートにより制限される。(つまり平均ビットレートが2.5M以下でも転送不可)
書込番号:4708819
0点
qaz_naxさんが
>・別売のキットを購入しなくても、コンポジット3.5φミニプラグ(ステレオミニより一極多い)があればTV等に接続でき、大画面での再生も可能。
と書き込んでらっしゃるのですが、上記のプラグを使用してテレビに繋いだところ、音声は出るのですが、映像が出ません。
ファイルはサイズが640x360で divx5.11です。
サイズかエンコの種類、ケーブルの種類が悪いのでしょうか?
ちなみにケーブルは巻き取り式のコンパクトなものです。
書込番号:4723441
0点
はじめまして。
この商品の購入を考えているのですが、書き込まれている方がずいぶん少ないので、ぜひ皆様にお聞きしたいことがあります。
わたしはデジカメの画像をバシバシこれに保存していきたいのですが、カメラからケーブルなどで直接VISION本体に保存することは可能なのでしょうか?
それができれば旅先に大容量のメモリーを持っていかずとも良いのでありがたいのですが。。。
どうかご回答のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:4723865
0点
>弓一さん
こんにちは。 早速ですがケーブルは「赤白黄」の3ピンジャックとミニプラグの変換ケーブルです。「黒黄」「赤黄」のモノラルコンポジットや「赤白」のステレオケーブルを使ってませんか?
>ちゅんたさん
VISION:Mでは出来ないと思います。
CFスロットがついた旧機種のVISIONなどいかがですか?
ちょっと高いですが :-)
-----
メディアエクスプローラを使用しないで、WindowsMediaPlayer10で同期をとると、MPEG2 320-480 CBR 4Mまでは転送、再生できました。
SmartVisionHG2の長時間モード録画データが使えますから、評価が少し上がりました。
また、WMP10を使うとアルバムのジャケットイメージが・・・
調査中です。 :-)
書込番号:4725986
0点
qaz_naxさん
ありがとうございます。
出来ないのは残念ですね。
visionはちょっと高いですし、メディアプレーヤーらしすぎるので購入はないですね。
もう少し時期を待って新しい機種に期待することにします。
ありがとうございました!!
書込番号:4726291
0点
qaz_naxさん
ありがとうございます。
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?p_cd=M05283L5-0BVHB&role_id=1
↑恐らくこれになるんですが、
ミニプラグにはラインが三本入っているし、出力も黄白赤と3つあります・・・。メーカーに問い合わせた方がいいんでしょうか?
書込番号:4729383
0点
弓一さん、こんにちは。
一般的なAVミニプラグは先端からLVGRの順ですが、APPLE AVケーブルはLRVGのようです。流用できません。
APPLEはAVジャックとステレオジャック(LRGG)を兼用にしたいんでしょうね。
---
WMP10のライブラリフォルダ監視機能を使えば、正しいタグの入ったMP3ファイルをライブラリ登録すると裏で自動的にアルバムジャケット(メディア情報)をインターネットから取得できます。
結果、WMP10でVISION:Mにジャケットイメージが転送され、VISION:Mで再生中にジャケットイメージが表示されるのですが・・・
登録⇒メディア情報候補複数有⇒手動で候補から選択⇒メディア情報が自動でタグに反映
・・・となってしまい、
新しいタグに基づきファイル名、フォルダ名の変更⇒再びメディア情報自動取得
・・・となります。メンドクサー。。。
---
SmartVisionHG2の録画フォルダもWMP10ライブラリフォルダ監視にしました。
.m2p⇒.mpgの変更が必要ですが、結構便利・・日付ファイル名だけどね。 :-)
書込番号:4730320
0点
>弓一さん
ipod用のビデオケーブルはqaz_naxさんの言うように
一般のものと違いますが、その違いは、映像端子(黄)と
右オーディオ端子(赤)が逆になっているだけのようです。
参考URL
http://kengo.preston-net.com/archives/002285.shtml
なので使用する場合は、黄色と赤色の端子を逆に
TVにさしてやれば見れると思います。
書込番号:4735018
0点
qaz_naxさん皇(コウ)さんありがとうございます。
先日、近場の大型電気店に赴いて
「コレ(VISION:M)に合うケーブル無いですか?」
と聞いてみたところ、商品のケーブル(皇さんのリンク先で紹介されているケーブル)を持ってきて、わざわざ店内でテストしてくれました。
しかしそのケーブルでも映像が出ず、テストに使用したテレビに繋がっていたケーブルを使用したところ、映像と音声がハッキリと出ました。
そのケーブルがたまたまその店にディスプレイされていた「Zen Vision」の物だったのでCREATIVEに問い合わせたところ、
「VISION:Mのケーブルはまだ出ていない」(これより前に確認済み)
「VISIONのケーブルは単体では販売できない」
との事でした('A`)
そして皇さんの教えてくださった逆挿しを試したところ、
映りませんでした・・・。
テレビが悪かったのかもしれないので、又試してみます。
詳しく試した方、居られましたらお願いします。
書込番号:4738338
0点
弓一さん、こんにちは。
大変失礼しました。私が使用しているAVケーブルはAivX2.5(DVP-254) http://www.sarotech.com/japan/cgi/pd.cgi?cmd=view&rno=1 用で、テスターで測ってみたところ先端から[RLVG]でした。一般的なAVケーブルじゃないんですね :-)
聞いたところによると、アップルのAVケーブルと同じ配列(RL逆)なんですが、iPod用とは違うのかもしれません。もしかしたら、iBook用AVケーブルを使えば出力可能かと、、、
http://www3.powerbook.org/lovemb/ibook/ibookavcable.html
書込番号:4739510
0点
こんにちは。
先日「ファイルを選択して再生実行してもいつまでたっても始まらず(5分位待ちました)、パッドやボタン、電源スイッチ操作もうけつけなくなるフリーズ現象が発生しています。」と書き込みをしたものです。
動画再生時にフリーズする件についてCreative日本カスタマサポートサービスにメール(http://jp.creative.com/support/contact/emailform.asp)で問い合わせたところ、ファームウェアアップデートがCreativeのアジアのサイトにあるのでそれを試してくださいとのことでした。早速 ZenVisionMP4S_PCFW_LB_1_11_01.exe というファイルをダウンロードしてアップグレードをしたところファームウェアのバージョンが 1.01.01 から 1.11.01 に上がり、フリーズ現象もなおったようです。完全に治ったかどうか、このままつかってみて様子をみてみたいとおもいます。
いはやはこのまま使えなかったら iPod 5G に走るところでしたが治ってよかった(^O^
とりいそぎご報告まで。
※ちなみにアジアサイトは http://asia.creative.com/support/downloads/ で、機種の分類は「MP3 PLAYERS」>「ZEN」>「ZEN VISION:M」でした。
書込番号:4740960
0点
おばかさんの情報を元にUPDATAしました。
動画は問題なかったので変化は感じてませんが、起動が、かなり早くなりました。情報どうもですw
しかしジャケット表示がよくわかりませんね。。昔エンコしたMP3ではジャケット表示されるのも、しないのもあるし。Gracenote CDDBにデータがしれないですけどね(^^)
書込番号:4746022
0点
こんにちは!
>qaz_naxさん
ありがとうございます。
早速ケーブルをひん剥いて改造(?)しようと思ったら
ハンダが無い('A`)買ってきますw
>おばかさん
ファームウェアアップデートしてみました。
正確な和訳ではないのでなんとも言えませんが、
WMPとの繋がりが増したかのように書いてあると思われました。
書込番号:4747057
0点
ただのひろし さん、 弓一さん こんにちは。
ファームウェアアップデートされたようですが、その後調子はどうでしょうか?
こちらは動画再生時にフリーズする現象は無くなったものの、またこまったことが(^_^;
・MP3再生中にいつのまにかフリーズ
・電源がきれているときにACアダプタを接続するとフリーズ
・電源が入っているときにACアダプタを接続してシャットダウンし、朝電源を入れようとしても反応なし
いずれも爪楊枝リセットで復帰します。なにげなく操作しているなかで発生するのでどういうパターンで、とか頻度はというところまで追試で来ていません。
MP3再生フリーズについてはためしにリカバリーモードでformatしてから曲をいれなおしてみたら同じ曲ではとまりませんでした。(ただファイルが書き込まれる位置やフラグメント状態は当然かわっているとおもうのででなんともいえませんが。)
なんかもうここまでくると個別不良の領域になってきたようなきもしますが、再度サポートに問い合わせて見たいとおもいます。
サポートされる動画形式やその画質もきにいっているので、なんとか窓から外に放り投げずに使い続けたいものです。まだまだ出て間も無いですし、今後のファームアップにも期待しつつ・・
#購入しようかどうしようかまよっているかたもおられますが、あくまで おぱか のところで発生している一事象にすぎないかもしれませんので、あくまで参考というかたちでよろしく^_^;>おうる
書込番号:4761172
0点
公私ともにいろいろ忙しくなかなかいじれなかったのですが、サポートにフリーズ現象について再度問い合わせたところ故障かもしれないということで、着払いで送ってくれというので先週の土曜日に送りました。
サポートの方のメールでの対応も早くて親切で、たへん感心しました。最初10日くらいかかるといっていましたが、水曜日に帰ってきました。結局あちらでは再現できなかったらしいのですが念のため本体交換となりました(シリアル番号が変わってしまったけど、ユーザー登録はどうなるんだろ?)
再現性はけっこうあったんですが、使い方によっては小一時間ではでなかったのかも。人件費をかけるくらいなら交換した方が良いというところかもしれませんね・苦笑
早速充電して確認したところ、ファームバージョンが1.01.1と古く、最初に発生した「再生するファイルによってはフリーズする」という現象がやはり発生、アップデーターで1.11.1にアップデートしたところこれは治りました。とりあえずこのまましばらく使ってみます。 しかし…あたりが悪かっただけだったらよいのですが、これがクリエイティブ品質か(^_^; それとも私と相性が悪いのか(^_^; はてさて…ま、まともに動きさえすれば多少のことは良しですね(^O^
※MuVo2 4Gを分解してマイクロドライブを取り出した罰かもしれません…
書込番号:4826589
0点
購入後初めて、本体を充電し動作確認を行なった後、電源を落とそうとしたところ、シャットダウン表示が現れず、電源が切れないという現象が起こりました。
試しにasia.creativeのサイトへ行き、ファームウェアの更新を行なってみたところ、見事シャットダウンし不具合が解消できました。
最新Ver.は、1.41.01でしたが、こちらのツリーが大変参考になりました。
ありがとうございます!
また蛇足ですが、現在、jp.creativeでZEN Micro(5G)の新品再生品が8,800円とお買得になっているので、この度2台購入したのですが、2台ともPCに認識されないという現象が起こりました。
Microは、Vision:Mより2日早い購入で、試行錯誤の末、サポートセンターに問合せ中だったのですが、Vision:Mのファーム更新後、試しにMicroを接続してみたら、2台とも無事PCを認識し、偶然こちらの不具合も解消していました。
アジアのサイトに行かなかったら、面倒な事になるところでした。
重ね重ねお礼申し上げます。
------------
Vision:Mのクリアな画面に大変満足していますが、キズが付きやすいですね。
1日持ち歩いただけで(ケースに入れて)、うっすらキズが付きました。
デジカメではこういうことはなかったのに。。
早速、保護フィルムを購入しました。
2.7インチでぴったりでした。
書込番号:5459390
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





