Creative ZEN VISION:M 30GB CZVM30G-GR (グリーン)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月中旬
このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年5月8日 17:52 | |
| 3 | 9 | 2007年4月26日 18:02 | |
| 0 | 7 | 2007年4月9日 00:39 | |
| 0 | 1 | 2007年3月20日 05:33 | |
| 0 | 2 | 2007年3月14日 23:31 | |
| 0 | 3 | 2007年3月2日 11:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative ZEN VISION:M 30GB CZVM30G-BK (ブラック)
はじめて質問させていただきます。
海外に1年ほど行くので、デジカメで撮影した写真(jpeg)データのストレージとしてこの製品を検討しています。
十分なHDD容量があり、サイズも小さく、液晶画面で写真を確認できとても良いと思います。価格も予算内です。
対抗馬としてはiPodなんですが、たしかiPodは取り込んだ写真データの削除がiPod内で出来なかったかと思います。PCを持っていかないのでこれは非常に困ります。
ZEN VISION:Mは、取り込んだ写真データをPCを介さずに削除できますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
30GBでも写真を削除することはできますが、USBホスト機能を持っているのは60GBの方なので、ホスト機能を使って転送したファイルを閲覧・削除できるかどうかは60GBを持っている人に聞いた方がよさげです。
書込番号:6252187
1点
ご返答ありがとうございます。
30GBではできるんですね。良かったです。
60GBに関しては今後お店で直接聞いて見ますね。
書込番号:6256649
0点
ファームにより違うかもしれません。
あと、気になる点としては写真のサイズですかね。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=214&product=14331&nav=2
> 静止画: JPG(〜16メガピクセル)
PENTAX OptioA20で撮影したファイルを試してみましたが、ちゃんと表示も削除もできました。
(1000万画素JPEG ファイルサイズは2.5MB程度)
表示は3〜4秒待ってから切り替わるような感じなので、見たい画像へPREV/NEXTしてると行きすぎたりすることがあり、少しストレス溜まりそうです。
サムネイル一覧から見る分には問題ないのですが。
ものによっては表示出来ない場合があるかもしれません。
書込番号:6259122
1点
コンデジでJPEG撮影しかしない予定です。
↑のサイトをみてちょっと気になったのですが、
静止画:JPG(〜16メガピクセル)
って、「〜16MB」とは違う意味なんですか?
メガピクセルとMB(メガバイト)って違うんでしょうか?
初歩的な質問ですいません…。
書込番号:6259407
0点
16メガピクセル = 16x100万ドット(ピクセル)
という意味だと思います。
なので、仕様上は1600万画素の画像が表示出来ることになります。
1000万画素の画像で3648x2736
1600万相当だと 約4614x3460
位の画像が出せるのではと思います。(実用性は別として)
※計算は適当です^^;
ちなみにバイトは8ビットを一つとした単位で、ピクセルは画素=1ドットという意味です。
ファイルにした場合は、1ドットでも階調差で16ビット、24ビット等より色が滑らかに見える=色数が多くなるに従い情報量が増えます。
但しJPEG(不可逆圧縮)などの形式により実際のファイルサイズは変わります。
書込番号:6259665
1点
ストーリアさん
詳細なご説明ありがとうございます!
分かりやすくてとても勉強になります。
ファイルの重さ(MB)は直接関係ないみたいですね。
16メガピクセルまでOKなら、コンデジで撮影した画像なら大体表示できそうなので安心しました。
今後、価格の比較をして、よりリーズナブルに入手したいと思います。
ほんとうにありがとうございました!
書込番号:6259855
0点
昨日(4/23)にビックカメラ横浜(パソコン館)で見てきました。ディスプレイ機はバッテリーが切れてて試せなかったので、
店員に写真の削除機能があるかどうか聞いてみました。
なんかたよりない感じの店員だったのですが、しばらくディスプレイ機をいじった後、「無理ですね」と言われました…。
なんか分からないから適当に答えられたような感じを受けたのですが、どうなんでしょう…。
ちなみに店頭には30GBモデルしかなく、30GBモデルについてでした。ちゃんとバッテリーがあって、動作を確認できるお店探してきます><
書込番号:6265418
0点
昨日、川崎のヨド○シに見に行ってきました。
写真の削除ですが、実際に操作して可能なことが確認できました!
60GBの方を値段交渉したら30GBとさほど変わらない値段にしてくれたので
いきおいで60GB(ホワイト)を購入しました。
よく考えたらPCがない環境でフォトストレージとして利用するので、USBホスト機能は必須でした^^
横浜のビッ○パソコン館の店員…、
やはり適当に答えてましたね…(怒)
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:6270017
0点
書き込み確認遅れました。
右下のボタンでサブメニューが開くのでその中に入っているのですが、確認済みですね^^;;;
メイン機能は音楽機なので、店員さんもお勧め点の動画の対応コーデックがいっぱいあるよとかその程度しか大抵は知らないのではと思います。
全機種の全機能を頭に入れるのはさすがに無理があるかなと思うので、私がよく行くヨドバシでは店員さんが分からない事はメーカーに確認してもらって後日店員経由で教えてもらう事もありますね。
後、この機種はコネクタが専用なので付属のアダプタと、USB接続するカードリーダーを買えば向こうでメディアからHDDにバックアップ取れるようになると思います。
30GBにはUSBホスト機能がついていないのでどのようにできるのかは分かりませんが^^;
書込番号:6273017
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative ZEN VISION:M 30GB CZVM30G-BK (ブラック)
車載用にと、VISION:M 30GB BKを購入しました。
iPodと迷いましたが、ヤマダ電機にて展示・在庫処分で16800円(税込)でしたので思わず買いました。(新品未開封品)
まだ、手持ちのCDと、ソフト・本体と格闘中ですが少しずつ要領を覚え始めてます。
そこで、質問なんですが。この機種に外付のリモコンはあるのでしょうか?(社外品含む)
車載ですと手元にリモコンがあるととても便利なのですが…
あと、素人質問で申し訳無いのですが、底面の端子はiPodの物とソックリなのですが、リモコン等はともかくiPod用のシガー電源アダプターなどの流用などは出来るのでしょうか?
挿してみた方います?^^;)私の周りにはiPodユーザーが居ないので試せませんが、店頭で見ると同じような感じなので。
ちなみに私の本体も最初、全く充電が始まらずここの過去スレを読み、ファームウエアのアップデートで直りました、スレッドを読んでいなければ途方に暮れていましたね…
0点
すみません、オンラインストアで見るとCZMWR01というリモコンが、VISION Mにも対応しているようです。
パーツの詳細を見ずにアクセサリを上辺だけ見てました…^^;>
早速ビデオケーブルと一緒に注文したいと思います。
書込番号:6179615
0点
私もリモコンがあると便利と思い、CZMWR01を購入しましたが、車載用に使うのであればお勧めできません。
ボタンがある程度大きくないと押しにくいのですが、車載用として使用するには小さすぎます。
また、夜間は光らないために全くの手探り状態になります。
結局、本体のボタンの方が照明があり適当な大きさで使いやすいために使わなくなりました。
電源は、付属のシンクアダプターを用いてつなぐのが手っ取り早いでしょう。電圧は5Vで、よく市販されているシガライターのプラグに差し込んでUSBの電源を取るアダプタを利用するのが良いと思います。USBケーブルを改造して電源プラグに変換すればできます。またはZEN マルチファンクションケーブルZN-VMSCを用いればもっと簡単ですね。
ただ、電源の取り方などによってはエンジンなどからの雑音が乗ります。私はこの雑音対策でかなり手こずりました。本体のバッテリーを頼りにした方が手間を考えると良いかもしれません。
書込番号:6180056
0点
s4piroさんの使用感、大変参考になりました。
確かに、小さすぎ・照明無しは車内では辛いですね。
電源は、一応車に100vのインバーター積んでますが、こっちの方が電源ノイズが出にくいのでしょうか?シガーだと配線の取回しが楽・見栄えもマシなのでこっちを考えていましたが…
ただ、本体のボタンも固くてスッと押せないので(ペキッ!って感じで)しっかり本体を持ちながら操作じゃないと、これまた辛いです。
車載では、ホルダーなどに据え置きして、チョチョイと操作したかったのですが。
それでいて、逆にタッチパッドは敏感過ぎてスライド時にクリック!他のボタンに移るときにクリック!と、わずかなタッチで入力されるのが少し煩わしいです。(設定で感度は低にしてありますがイマイチ違いが…)
ただ、使い勝手(インポートなど)はデータの制約も少なく楽なので良いですね、本体性能に関しても特に不満は無いですし(操作ボタン以外は)まだ数日しか使ってませんけど^^;)
後は、iPod用コネクターを試してみたいものです(笑)
書込番号:6183445
0点
タッチパネルの違和感は当初はかなりありましたが、すぐに慣れます。
iPod用のコネクターはそのままでは使えないと思います。
車内で使用する場合はFMで飛ばすか、AV入力を使用することになりますが、AV出力のコネクタが違うのでiPodのものは改造が必要です。
このことは以前このクチコミに書かれていました。
参考のサイトをご覧下さい。
http://www.next-zero.com/Lib/ZEN/
電源もラインから取るつもりなら、かなりいじることになるので、ここまでやるならついでにAV入力を使用する方がよいと思います。
電源はインバータを使用したことがないのでわかりません。
私の場合は、最初はアクセサリー用の電源をシガライターとは別に確保し、そこにUSB用の電源アダプタを付けて5Vを確保しました。しかし、ノイズがかなり乗ったので、電源のラインにパイオニアのカーオーディオ用の電源フィルターを入れたのですがほとんど改善しませんでした。ところがオーディオ出力のケーブルを太いものに変更したらエンジンがかかっていればほとんど気にならない程度になりました。ただ、改善できないリスクもあるので、内蔵バッテリー使用と割り切った方が良いかもしれません。(あるいは使用しないときに車内で充電するとか)
電源がアクセサリー用電源として取れるなら、車のキーをOn/offでVISION:MもOn/offできるようになります。ただ、車外から見える位置に設置するでしょうからイタズラされる恐れがありますが。
書込番号:6209868
0点
電源に関してはFMトランスミッターのことをさしているのでしょうか?
私の場合シガーからとったときに若干ノイズがのったので、
電源ケーブルに「フェライトコア」をまくことで解決しました。
おそらくご存知でしょうが「フェライトコア」とはUSBケーブルや電源ケーブルなどに巻いてあるものです。
単品でも売っていますので検索してみてください。
車載ホルダーはサンワの FUN-HLD1 がお勧めです。
リモコンなどは必要ないくらい安定していますよ。
書込番号:6210009
0点
書き方が舌足らずですいません。
電源はVISION:M本体のつもりで書きました。
iPodのFMトランスミッターはiDocに接続するかAV出力端子に接続するのでしょうが、電源は前者ではiPod本体から、後者ではシガライターなど車側から供給されることになると思います。車から電源を供給されるとノイズが乗る可能性が増すという意味です。従って、本体をバッテリー駆動してAV出力端子に接続するタイプのトランスミッターを使用すれば(例えばhttp://www.brightonnet.co.jp/product/ipod/bi-fm.html
など)ならノイズの問題はないかもしれませんね。(前述のごとく端子の改造が必要で、音質がよいかは知りませんが)
また、iDOCの接続はできないのではないでしょうか。私は試したことがありませんが。
私も最初はフェライトコアを試してみましたが、全く効果はありませんでした。ただ、個々の環境で異なるでしょうから試してみる価値は十分あると思います。
書込番号:6210318
0点
現在、愛車が板金修理で代車生活の為(やられ事故)色々試せないのが残念です。
本体買って、コツコツPCで音楽データをインポートして、さて乗せるか…と思った矢先に事故…ついてません。
今は、電源不要のポータブルスピーカーで枕元音楽プレーヤーと化してます。
iPodコネクターは電気屋で試しましたが案の定駄目でした、そりゃそうですよね…(笑)
音声入力も、カーナビの外部AV入力が画面表示も含め一番楽なのですが、前に別の機器をつないだ時、やたらとこもった音になったので(自宅のラジカセ接続だと好音質)ちょっと厳しいです。
カーコンポだと裏面にしか外部入力端子無いので面倒ですし…
100Vインバーター+付属の標準ACアダプターで、車の電源連動で本体の自動ON・OFFはするのでしょうか?
ホルダーも必須ですから、サンワの含め検討したいと思います。
5GのiPod用が、まんま使えそうなので(厚み以外はほとんど同じサイズ)
書込番号:6212156
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative ZEN VISION:M 30GB CZVM30G-BK (ブラック)
音楽再生中に画面を完全に消すことはできますでしょうか?
いろいろ操作してみたのですが、バックライトが一番暗くはなるものの、画面が消したまま再生させることはできませんでした。
どなたかご存じのかたいらっしゃいましたら、教えてください。
0点
スイッチをロック側にしてしばらくすると画面が消えませんか?
書込番号:6136591
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative ZEN VISION:M 30GB CZVM30G-BK (ブラック)
私も本体側を任意にON/OFFしたいのですが、できないんじゃないでしょうか。
クリエイティブに要望だして、ファームアップとかされれば将来できるかもしれませんね。
ハード的に無理なのかもしれませんが。
書込番号:6114761
0点
やっぱり無理ですか。
どこ見てもそんな設定ないですもんね。
この問題とビデオの連続再生ができるようになったら最高なんですがね〜
みんなでクリエイティブに要望だしてファームアップしてもらえないもんなんでしょうか??
・
・
・
・
無理かな
書込番号:6115532
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative ZEN VISION:M 30GB CZVM30G-BK (ブラック)
先日VISION:Mの60gbを購入しました。
早速パソコンに接続し、音楽を転送しようとしたのですが、マイコンピュータからVISION:Mを参照しようとしてクリックしたら、ブルースクリーンになりました。(ハードディスクとして認識はしてくれます。)この後も、何度やろうとしてもVISIONとPCを交信するところでブルースクリーンになります。
何が原因でしょうか?家にある、もう一台のPCからだと大丈夫です。
エラーになるPCは
dynabook 1620 10C/2
Windows XP professional
です。
よろしくお願いします。
0点
ここの人ですかね?
http://pcq.furu.org/thread.php?thread=92719
今まで他のUSB機器はそのノートで正常動作していましたか?
初期状態でSP2みたいですが、MicrosoftUpdateは全て当てていますか?
ブルースクリーンが出ると言うことはデバイスドライバ系で何らかの問題を抱えてしまっていると思われますので、リカバリが一番の近道だと思います。
もしリカバリをしてもだめなようであれば、東芝とクリエイティブにそれぞれ問い合わせて見るしかないですね。
ちなみに、USB接続する際、ACアダプターもつないだままでUSB接続してもだめですか?
場合により充電による電源不足も関係あるのかもしれません。
後、東芝が提供しているパッチ類は当てているかどうかも。
書込番号:6038608
0点
そうです(笑)
ほかのUSB機器は使えます(CDドライブ、USBメモリなど)
私のPCは、windowsとLinuxを一緒に入れているのですが、一度Linuxの解像度がおかしくなったときに、ビデオカードを少しいじったのですが、関係ありますでしょうか?
また、再インストールはどうやるのでしょう。PCに最初からwindowsが入っていたので、インストールCDなどがみあたりません・・・
よろしくお願いします。
書込番号:6039391
0点
色々調べてみたのですが、ネット上だと機種の詳細が無いようでよく分かりませんが、起動時にF8とか押してリカバリーモードとか選択出来ないですかね?
(もしくはスタートメニューからリカバリの起動等)
機種により
・CDが付属
・HDDにリカバリイメージがあらかじめ入っている
・別途購入
のいずれかだと思いますので、詳しくはパソコンの説明書を見るか、サポートへ問い合わせた方が早いかと思います。
尚、リカバリすると機種やモードにより全てのデータが初期化され個人データなども消えるので、別媒体(外付けHDD等)にバックアップをとっておく必要があるかと思います。
書込番号:6065251
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





