Photo Fine Player P-2000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ハードディスク容量:40GB 液晶モニターサイズ:3.8インチ 対応メモリーカード:コンパクトフラッシュ/マイクロドライブ/SDメモリーカード/マルチメディアカード 対応静止画形式:RAW/JPEG/TIFF 重量:415g Photo Fine Player P-2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Photo Fine Player P-2000の価格比較
  • Photo Fine Player P-2000のスペック・仕様
  • Photo Fine Player P-2000のレビュー
  • Photo Fine Player P-2000のクチコミ
  • Photo Fine Player P-2000の画像・動画
  • Photo Fine Player P-2000のピックアップリスト
  • Photo Fine Player P-2000のオークション

Photo Fine Player P-2000EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • Photo Fine Player P-2000の価格比較
  • Photo Fine Player P-2000のスペック・仕様
  • Photo Fine Player P-2000のレビュー
  • Photo Fine Player P-2000のクチコミ
  • Photo Fine Player P-2000の画像・動画
  • Photo Fine Player P-2000のピックアップリスト
  • Photo Fine Player P-2000のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000

Photo Fine Player P-2000 のクチコミ掲示板

(869件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Photo Fine Player P-2000」のクチコミ掲示板に
Photo Fine Player P-2000を新規書き込みPhoto Fine Player P-2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

120GB化

2005/10/25 23:23(1年以上前)


フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000

スレ主 いとじさん
クチコミ投稿数:18件

取り合えず120GBへの換装もOKでした!

書込番号:4529617

ナイスクチコミ!0


返信する
ここばさん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/27 13:59(1年以上前)

はじめまして、非常に興味深く100GB換装の書き込みから読ませていただいています。
私もP-2000のHDDを換装しようと、いろいろ考えていたのですが、どうもシステムの移動に関してが知識不足でちゅうちょしていましたが、HPなど拝見していて、なんとかなりそうな気がしてきました。

できましたら、使用した機器名(メーカーなど)やもう少し詳しい作業内容を記述していただけると、安心して作業が出来そうです。わがままで申し訳ありません。

書込番号:4532908

ナイスクチコミ!0


K&Tさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/13 15:36(1年以上前)

ディスク換装したのですが、見事に失敗!
今は、ただの箱となってしまいました。
多分、MBRの問題だと思いますが、復旧の方法はないものでしょうか?

書込番号:4575684

ナイスクチコミ!0


スレ主 いとじさん
クチコミ投稿数:18件

2005/11/18 17:10(1年以上前)

はじめまして!
返事が遅れて申し訳ありません ^_^;

ここば さん、ツールですが下記を使かい分けています。
これdo台 TWIN
http://www.century.co.jp/products/suto/kd2u2.html
(これに2.5”用44pin変換アダプタが必要、よって常時は3.5”用として活用しています)
これdo台 HERO
http://www.century.co.jp/products/suto/kd2535ful.html
(こちらはデフォールトで44pinなので2.5”用です。3.5”へは40+4pin変換アダプタが必要です)
これらに限らずPCにインストールするかCDブートのコピーソフトでも安くて良いかと思います。

K&T さん、失敗されたとの事。
もし自力で元に戻せないようでしたら下記ショップに相談してみて下さい。
http://www.jun50fact.co.jp/

ボクのP−2000改は現場でのカメラ1DU(Rawデータ)からの一時的バックアップ、戻ってのノートPC内画像データを同期させていますがすんごく階調です ^_^
次は140Gか160GBですかねぇ・・・出次第トライします・・・多分 ^_^;

書込番号:4587582

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Photo Fine Player P-2000の満足度5 Cafe Tom 

2005/11/19 08:25(1年以上前)

いとじさんどうもです、HDD容量UPについて興味深く見ていましたが、メカ的なところはともかくとしてHDDの中身を何やらしなくてはならない部分が私にはちんぷんかんぷんでしたが、今回の書き込みの内容からして、P-2000から取り外したHDDの中身を新しく入れ替えたいHDDにdo台 HEROでコピーするだけでよろしいのでしょうか?
K&Tさんが苦労なさっている事を伺うと二の足を踏んでしまいます。
当初写真の持ち歩きだけの場合は容量不足など微塵も気になりませんでしたが、動画を入れ始めると狭く感じるようになって来ました。

書込番号:4589169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/11/19 20:05(1年以上前)


いとじさん始めまして。
最初にこのような情報を公開してくれた事に感謝いたします。
先ほど、トライして、約1時間半ぐらいで、80Gに換装して
HDDの容量を見たときには、子供の時大きな模型を作り終えた
ときのような喜びを得ました。

私の場合、容量アップより、HDDはいつか壊れる、修理でHDDを見られるは
いや、それでバックアップの意味が強いです。

あとにつずく方の為に気のついた事を書いておきます。
私は、パーテションマッジクの操作は、今日が始めてな素人(58歳)です、
内容に間違いがあるかもしれませんので、すべて自己責任でお願いします。

最初に本体をばらす時、若干コツがいるようです。
(A/VOutのところに気おつけて)
又、フラットケーブルの取り外しと、取り付けも初めての経験でした。
(黒いノッチのようなのを引き上げて入れる)

HDDをとりだしたら、PCにシステム等をコピーしておくとよいです。

次にHDDのデュプリケートですが、これはDOのロータリーSWを3にして
ボタンを押すだけですが、ケーブルをしっかりさしてください。
LEDをじーと見る事になるとおもいますが、約40分でコピー出来ます。

次にパーテションマジックを立ち上げます。
マニュアル等一切よまなかったのですが、
サイズの変換と適用で、拡張する事ができました。

いとじさんのサイトに出会わなかったら、多分やらないか、
やっても失敗してたとおもいます。
本当に有難うございました。
(こんどは、HDDレコーダーのHDDを換えられないかと考えてます)


書込番号:4590652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/11/19 22:55(1年以上前)

これって、多分 DOとパーテションマジックがなくても
換装出来るのでは ?
パーテションを切って、システムをコピーすればOKではないかと
おもいます、次回トライしてみます。

書込番号:4591155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/26 04:29(1年以上前)

いとじ さん、初めまして情報有り難う御座いました。

最初の100MBTに換装の際のホームページの写真解説に記載されていました「中を見てみるとシステム領域があるので増えた無効領域の上限に移動する」の意味が分かりかねます。出来ましたらパテーション拡張の際の注意をご教授いただければ幸いです。

また、120MBT化の写真の解説で、「今回は、システム領域を300MBTとしてトライ」、この意味が少し分かりかねます。

MBR領域込みでデュプリケートしておけば良いのではないでしょうか。

システム領域としては、635MBT最初から取ってあるという解説があり、混同してしまい解釈し難いのですが、

装備されている40GBTから新しく使用する容量の大きいハードディスクに「これdo台」で引っ越し後、

パテーションマジック(バッファローの内蔵ハードディスク付属ユーティリティーソフトでよろしいでしょうか?)でデュプリケートした32FATでフォーマットされた部分に未使用領域を接続するだけのパテーション操作だけでOKなのでしょうか。

了解できれば、恐る恐る実行しようかと考えています。宜しくご教授ください

書込番号:4607360

ナイスクチコミ!0


encountさん
クチコミ投稿数:15件

2005/11/28 04:33(1年以上前)

他の方でHDDを換装された方がおられます。
参考になるのではないでしょうか?
ttp://cocoon.s142.xrea.com/p-2000.htm

書込番号:4613016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/29 14:33(1年以上前)

「いとじ」さん、ハードディスク交換のきっかけを与えていただきましたことに感謝します。また、 「encount」さん、ソフトだけでの交換方法のURL有り難う御座いました。(hが抜けていましたが、・・・)参考になりましたので恐る恐る実行し、巧く行きましたので再度実行の方法をお知らせします。

最初に分解には、磁石付きの十字ドライバーが有れば便利です。
私の場合、分解後に外したケーブルはスイッチのコネクターのみで後は付けたまま、ハードディスクをはずしました。
フラットケーブルとスピーカーケーブルを外さなかったので裏蓋と表ケースが少し、邪魔になりましたが、何とか出来ました。

最初に取り外したHDDを外付けケース等でUSB経由PCに接続し、EPSON_PVとEPV_SYSTEMをホルダーごとPCにコピーして置く、

メーカー内蔵用のハートーディスク付属ユーティリティーのDisk Formateerでこれから取り付けようとするHDDをFAT32でフォーマットし、USBを抜き差ししてHDDをPCに認識させる。

付属ソフトのPartition Magicを起動、先ほどフォーマットしたHDDを見るとFAT32でフォーマットされた状態が判読される。

次にパーテーションサイズの変更をクリックし、システム用の635MBに縮小し、論理パーテーションのままにして置くこと、

縮小後の余った領域を新規のパーテーション作成をクリックし、次へ、次へ、の指示でオペレーションシステムをインストールするか聞いてくるので「いいえ」を選択(アプリケーション用パーテーションとなる。)次へをクリック、

FAT32をクリックし、次へ論理でなく、基本をクリックして、次へ、先ほどのシステムパーデーションの前を選択し、次で、ラベルにEPSON_PVを記入して終了すると終了時にこれまでの手順が反映されます。

PCに保存コピーしてあったファィルを新しいHDDに書き込みフォルダーの名称もEPSON_PV・・・・アプリケーションパーテーション(基本フォーマット)
EPV_SYSTEM・・・システムパーテーション(論理フォーマット)となっていることを確認したら完了です。後は復旧すれば取り外したハードディスクは元に戻すために予備とするが外付け用に活用するかは自由です。

使用したソフトは、メーカー品のユーティリティーソフトとして付属のものを使用しました。YAHOOオークションに2000円程度で出ています。

書込番号:4616484

ナイスクチコミ!1


encountさん
クチコミ投稿数:15件

2005/11/30 05:24(1年以上前)

レゾナンスさん 成功されたようですね! おめでとう御座います!

質問なのですが、その方法だとMBR領域のプログラムがコピー出来ませんよね?
もともとシステムファイルが、倫理ドライブに有る事自体変わっているのですが、MBRに特殊なプログラムが組まれていなくても、直接EPV_SYSTEMを読みに行けるようになっているようですね。

K&Tさん のその後はどうなったのでしょう……


また、この機種に137GB以上のHDDを接続するとどうなるのでしょう?
137GBの認識の壁はあるのでしょうか?
…まだ、120GB以上の2.5インチHDDは存在しませんが。

私も、120GBのHDDが入手出来次第、チャレンジしてみようと思っています…

書込番号:4618408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/30 06:24(1年以上前)

「encount」さん、情報有り難う御座いました。
実際にやってみると作業も慎重にやれば非常に簡単でしたし、HD交換後作動しなければ元に戻せばと思い実行したのですが、皆さんの情報が大変参考になりました。

PC初心者の私には、MBR(マスターブートレコード)がなんたるかもあまり理解しないまま、アタックしたわけで無謀と言えるのかも分かりません。

多分SYSTEMを論理フォーマット部に置くこと自体に意味があるのでしょうか、・・・・
ただ、フォルダーの名前をEPV_SYSTEMとし、別途PCにコピーしていた内容を新しいHDに戻しただけでOKのようです。

パーテーションを切った残りに7.4MB論理の使用不能部分が出来ますが一端FATでフォーマット後削除して基本の空きとしました。
これは、取り外したHDの中身と同様にした方が良いのだと勝手に判断しました。

音も静かで、温度もあまり上がらないことと、バッテリーの消費を考慮し、価格COMの情報で容量と価格を検討の結果、100GB・4200rpmの東芝MK1031GAを選定しました。

したがって137GBの壁については、分かりません。120以上のHDが発売される頃は本体がくたびれているような気がします。

書込番号:4618432

ナイスクチコミ!0


encountさん
クチコミ投稿数:15件

2005/12/17 18:05(1年以上前)

むむ!?
今日、作業して120GBにHDD換装しました!
本体動作もOK!で、一段落……と思ったら、PCに接続後HDD(EPSON_PV)が認識されない……
ローカルドライブ 不明な容量となり、フォーマットも受け付けません。
本体単体では、問題なく動作しているのに…盲点でした。

ちなみに、チョイスしたHDDは Travelstar 4K120 です。

本体分解に、かなりコツが入りますね…不器用な私ではかなり難しく感じました。分解〜組みなおしで2時間近く掛かっています(汗
私は、元のHDDを他の用途で使おうと思っていたので、Norton Goostでバックアップを作成しました。
始めのスピーカーコードのはずし方って有るのでしょうか?最後まで外せませんでした。無理やり引っ張る訳にも行かないし…
一度分解すると、どうしても本体アクリルカバーと液晶の間に微塵な埃が混入してしまいます。できるだけうまく取り除く方法は有りますでしょうか?

7.4MB論理の使用不能部分 を作成しなかったのが原因なんでしょうか?
どちらにせよ、もう一度バラシて作業し直しですね…ふぅ。

書込番号:4663559

ナイスクチコミ!0


encountさん
クチコミ投稿数:15件

2005/12/17 19:44(1年以上前)

>7.4MB論理の使用不能部分
…確認した所、15.7MBの基本の空きですね。

不具合の決定的な原因とは思えないし、原因は何だろう……

書込番号:4663742

ナイスクチコミ!0


encountさん
クチコミ投稿数:15件

2005/12/26 03:33(1年以上前)

自己レスです。

結局、Norton Goostのイメージをそのまま復元し、Partition Magicにて容量の切り直しをしたところ、正常にPCからも認識できるようになりました。
液晶の埃も、エアダスターを用いて風呂場で作業をした所、満足できる範囲まで減らせましたので良しとします。

……最後に、もしこのスレを見ていなかったら、多分やらなかったでしょう。人柱になって下さった、いとじさん には感謝しています!

ぶっ壊れるまで使い倒してやるぞ!!

書込番号:4684889

ナイスクチコミ!0


K&Tさん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/22 14:09(1年以上前)

忙しさのあまり、復旧のための作業を止めてましたが、先日、レゾナンスさんのコメントをもとに、本日、復旧作業を行い、みごと成功です。
EPSON_PVを基本パーティションで、前の方につくり、後の方に論理パーティションとして、EPV-SYSTEMを配置することで、大丈夫でした。
皆さん、貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:4756522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

HDD換装し100GB化に成功!

2005/09/23 22:27(1年以上前)


フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000

スレ主 いとじさん
クチコミ投稿数:18件

P−4000が出るらしく悔しいので手持ちのP−2000のHDD換装にチャレンジし容量的にはP−4000をブチ抜いておきました ^_^
手持ちHDDが東芝製のMK1031GASなので100GBとなりました。
最近出回っている120G品でも大丈夫だと思います。
パラしと組立はそこそこ慣れが必要ですがU1等の高密度ノートのHDD換装した事が有れば特に大きな問題は無いです。
バラして直接HDDの中を見ないと気が付かない事ですがパーティションが切ってあり635MBのシステム領域が存在します。
よってMBR込みでデュプリケートしておく必要があります。

書込番号:4450729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2005/09/23 22:53(1年以上前)

私も、数日前にP-2000を購入しました。旅行が控えていたので、P-4000を待っている余裕はなかったのですが、何となく悔しい思いです。
ただ、P-4000が、P-2000のHDD容量UPと、バッテリが少し増えた程度の拡張だけのようなので、P-2000でも十分かと思っています。

旅行ではKissDN RAW+Lで2000枚近く撮影しましたが、P-2000でまだまだ余裕がありました。なので、容量的には40GB程度で十分かもしれません。個人的には、画像表示の処理速度を改善して欲しいと思っています。

書込番号:4450822

ナイスクチコミ!0


keinaoさん
クチコミ投稿数:38件

2005/09/24 15:05(1年以上前)

P-2000を半年ほど前に購入しましたが、動画を主に
保存しているため、すぐいっぱいになってしまい
HDDの換装を考えたのですが、自分には無理と
あきらめました。どなたか、換装してくれる業者
をご存じないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:4452385

ナイスクチコミ!0


スレ主 いとじさん
クチコミ投稿数:18件

2005/09/29 01:11(1年以上前)

ドタバタしていて書込が遅れました ^_^;
取り合えずHPに換装した時の画像を整理してあります。

keinao さん、業者については調べてみます。

それとMK1233GASとST9120821Aが手元にあるので120G化もトライしてみます。
多分大丈夫だと思いますが回転数の違いが、どの程度パフォーマンスに影響するかが興味深い所です。

書込番号:4464557

ナイスクチコミ!0


keinaoさん
クチコミ投稿数:38件

2005/09/29 07:06(1年以上前)

いとじさん、返信ありがとうございます。
HPまで紹介していただき感謝しております。
しかし、私にはやはり敷居が高すぎるように
おもいます。お手数をおかけいたしますが
業者の情報ありましたら、よろしくお願いい
たします。
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:4464859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/10/06 19:21(1年以上前)

はじめまして

いとじ さん の 投函 たいへん興味があります。

手順HP拝見させて頂きました。

下から4枚目の写真の所ですが「2.5”HDDをデュプリケート」
の所は何か別の機材がいるのでしょうか?
元のHDをPCにBakupし新しいHDに移し変えるでは ダメ?
本文では「635MBのシステム領域が」とありますが、やはり
何かの機材が必要なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:4483556

ナイスクチコミ!0


スレ主 いとじさん
クチコミ投稿数:18件

2005/10/25 20:58(1年以上前)

keinao さん、報告が遅れてすみません ^_^;

業者の件ですが下記ショップにてポータブルストレージ、iPOD、HDDレコーダー、ノートPCのHDD換装サービスを始めています。
http://www.jun50fact.co.jp/

書込番号:4529127

ナイスクチコミ!1


スレ主 いとじさん
クチコミ投稿数:18件

2005/10/25 21:08(1年以上前)

デジカメで動画を さん、どうも・・・です。

機材ですがHDDをシステム毎コピーするツールでOKです。
CDブートして2台のHDDをコピーするモノもあったはずです。

ボクはコピーする機械を持っていたのでそれを使っています。
『これ[DO]台』ってのを秋葉のショップで一万円台で購入しました。

それとパーティションを作って中身をコピーすると言う事の可否は時間が取れずに確認していません。
システム領域にブートイメージがあるかは?です。
もしお時間があるようでしたらトライした結果を教えて頂けると助かります。

書込番号:4529156

ナイスクチコミ!0


keinaoさん
クチコミ投稿数:38件

2005/10/26 21:12(1年以上前)

いとじさん、ほんとうにありがとうございました。
自分でも調べましたが見つからず あきらめていました。
仕事の帰りに 寄ってみたいと思います。

書込番号:4531464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画像はきれいですが。。。

2005/04/03 07:10(1年以上前)


フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000

クチコミ投稿数:276件

両親がデジカメを買ったので、この機械を買いました。
(パソコンはからきしだめなので。)

感想:
良い点
1.絵はさすがにきれいです。
2.操作も簡単。これなら素人でも使えます。
3.動画の再生ができます。音も出る。これはいい。
  三洋と提携している様で、三洋系動画(QuickTime)はばっちりです。
4.スピーカー付き。動画の音声も出る。
5.TVにもつなげる。

いまいちの点
1.高い。ヨドバシで59800円でした。(ポイントを考えても5万円以上)
Mac miniが買えます。iPod PhotoがSDカード対応すると負けちゃうかも。
2.サムネールの表示が遅いです。もうちょっとがんばって欲しかったな。
3.過去に取った写真の閲覧がやりにくい。
説明書を見てびっくり。画像はPC_DATAというフォルダーへしか置けません。
今まで撮影した写真を入れたのですが、同じ番号がかぶりまくりで大変でした。
階層ディレクトリーはサポートして欲しい。

パソコンは駄目だけどデジカメ欲しい人にはいい機械だと思います。
ただし、日本製のこの手の商品にありがちですが、総じて制御ソフトが弱いです。
一番残念なのがレスポンスが悪い点。画像が多いとストレスたまります。

以上です。

書込番号:4138089

ナイスクチコミ!0


返信する
Yttlordさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/03 14:40(1年以上前)

悪い、という所で補足を。

値段に関してですが……確かに高いです。気軽に買える物じゃないですね……ですが、Mac miniと比べるのはちょっと土俵が違うかな? と。値段の高さは主に液晶にかかっていると思われますので。
同じフォトストレージや、ビュアーの土俵で見ると圧倒的な液晶の綺麗さが有る割には値段は頑張っていると思います。

サムネイルの表示は、初回のみキャッシュを作成するので遅いですが、2回目からは比較的早く出てきます。

PC_DATAの下にフォルダを作成してそこにファイルを置く事は出来ます。PC側からならちゃんと複数階層のフォルダが作成出来ますので試してみて下さい。

制御ソフトというか、操作性が悪いのには全面的に同意。この操作性の悪さは、ちょっと使ってみれば分かると思うのですが……。

書込番号:4138886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2005/04/03 20:50(1年以上前)

パソコン経由でデータを置く件ですが、付属ソフトの「Phot!4」を使用すれば、直接「アルバム」フォルダ配下にアルバムを作成し、エクスプローラの画面のようなものを使用して、ドラック&ドロップで複写できます。こうすればPC_DATAフォルダを経由しなくて済むと思うのですが、これってもしかして間違った使い方ですか?

でも問題はこのPhoto!4ってソフト、ものすごく不安定でやたらと異常終了します。どうも古いJPEGを表示しようとすると落ちるような気がするんですが、まだ検証中です〜

書込番号:4139698

ナイスクチコミ!0


swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2005/04/04 20:34(1年以上前)

こんばんは。
ファームウエアが最新の場合ですがアルバムへ入れる際にその都度キーボードでアルバム名を設定可能です。

書込番号:4142149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート

2005/03/15 17:26(1年以上前)


フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000


 エプソンのホームページで、ファームウェアアップデートの
発表がありました。従来のユーザのアップデート用ファームウェア
もダウンロードできるそうです(3/18から)。

 対応する静止画、動画の拡大、MPEG1/2などをMPEG4に変換する
ソフトの無料ダウンロード(4/末から)サービスなどが行われる
ようです。詳細は下記の最新ニュースで。
http://www.i-love-epson.co.jp

書込番号:4075549

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DAWN2さん

2005/03/15 17:28(1年以上前)


 すいません。かぶってしまいました。

書込番号:4075556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バージョンアップ

2005/03/15 16:28(1年以上前)


フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000

スレ主 コニミノじじいさん

http://www.epson.co.jp/osirase/2005/050315.htm

既存ユザーには朗報。3月18日よりダウンロード開始
詳しくは、ホームページを見て下さい。

あたしく(バージョンアップしたものを)買う方は、3月22日よりだそうです。

書込番号:4075385

ナイスクチコミ!0


返信する
あきさくらさん

2005/03/15 16:55(1年以上前)

スバラシイ情報ありがとうございます!
C4ユーザーでバージョンアップを期待していた私にとっては感涙ものです!

書込番号:4075452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDが20枚以上はいります

2005/01/13 22:09(1年以上前)


フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000

スレ主 露出狂さん

P-2000購入後の追加ご報告です。
1月4日に「ミニメディアレコーダ」(Mini-VMR)を用いた動画の取り込みと、P-2000での再生についてご報告しましたが、やはり長時間では画像と音声のずれが生じてしまします。そのため、Mini-VMRはあまりおすすめできません。

DV形式で保存した動画、あるいはDVD-Videoは、パソコン上でMPEG-4にデコードし、P-2000付属のEPSON Photo!4で再生可能なMP4形式に変換することにより、P-2000で長時間でも、動画が止まらずスムーズに再生されることを知りました。

1枚のDVDが約1.5Gになり、P-2000に20枚以上のDVD動画を保存できることになります。
ただし、再生可能な形式にするために2度の変換が必要で、6時間以上かかるため、現在2枚分のみ保存して楽しんでおります。
当方Macユーザーのため、MPEG4変換ソフトはWeb上から、HandBrake(DVD>AVI/MPEG4変換)をダウンロードしました。

Macユーザーの方にお役に立てば、と思いまして。

書込番号:3774495

ナイスクチコミ!0


返信する
釣亀道楽さん

2005/01/19 21:07(1年以上前)

露出狂さま

その節はお世話になりました
レポートを拝見して「ミニメディアレコーダ」を購入しようと財布から
お金が出そうになりましたが・・・寸前でストップしてました
今回のインプレに救われました、有難うございます

手間や時間をあまり掛けずにテレビ番組を録画する良い方法は
無いものでしょうか?・・・悩みますです

書込番号:3804472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Photo Fine Player P-2000」のクチコミ掲示板に
Photo Fine Player P-2000を新規書き込みPhoto Fine Player P-2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Photo Fine Player P-2000
EPSON

Photo Fine Player P-2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

Photo Fine Player P-2000をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング