
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月5日 23:11 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月6日 14:50 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月5日 23:31 |
![]() |
0 | 14 | 2004年11月1日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000
P-2000のおかげで、微妙に話題のマックホルツ彗星の撮影に成功しました(成功しましたと言えるほど立派な画像じゃないですが、とりあえず写ったというレベル)
すばるを目印に……という事ですが、すばるなど肉眼じゃ全く見えず(オリオン座とアルデバランが何とか見える……という住宅街で街頭が明るい)、デジカメも、一眼ではなくコンパクトデジカメとあまり変わらない物で、流石に厳しいかな……と思ったんですが。
まず、辛うじて見えるオリオン座を目標に一枚撮りました。デジカメのファインダーには当然何も写ってません(w
撮影後のプレビューを見ても何も写ってないように見えます……が、P-2000で見るとしっかりと星が写っていることが見えました。VGAの解像度のおかげですね。
あとは、三脚を微妙に動かしつつ、すばるを探す……このときも、撮影>P-2000で確認>ずらす>撮影 なんて地味な作業の繰り返しですが。2,3枚ですばるが写りました。
で、その少し下を撮影すると……緑の染みの様な物が……。
あとは、この緑の染みを中心に来るように調整して倍率を上げて撮影>P-2000で確認>ずらす>撮影 の繰り返し……。
で、なんとかうまく撮れました。P-2000が無かったらPCを使ってたんでしょうけど……流石に面倒くさくて断念していたと思います。
明日から、明後日が再接近らしいので、皆さんも撮影に挑戦してみてはどうでしょうか?
……あー、寒かった(w
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000


本日P-2000購入しました。
12月15日に、テレビ録画の再生について、ご質問しました (3637856) が、解決しました。
別スレッドを立てて申しわけありませんが、ご報告いたします。
ミニメディアレコーダー(日本レクトン株式会社)MINI-VMR(16,000円) を用いると、リアルタイムに映画、テレビ番組をCF,MD,SDカードにMPEG4(ASF)保存できて、そのままP-2000で再生可能です。
これで、大量の画像、文書(JPEG)、音楽、に加えて、映像を持ち歩き可能になりました。
非常に自己満足しております。
0点


2005/01/04 14:51(1年以上前)
露出狂さま
私も同件にて思案しておりました
PC系知識が薄いため 宜しければ教えて頂きたいのですが・・・
「ミニメディアレコーダー」はPCにUSBなどで接続して使う物でしょうか?
又はビデオなどのAV端子から記録できる物なのでしょうか?
1GのCFで何分くらい録画出来そうですか?
画質的にも結構満足出来るレベルでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが
宜しくご指導下さいませ
書込番号:3727713
0点



2005/01/04 21:21(1年以上前)
釣亀道楽さま
興味をもっていただき、ありがとうございます。
「ミニメディアレコーダ」(Mini-VMR)は、AV OUT 端子のあるテレビ、あるいはDVD,ビデオデッキなどの出力端子と接続して、Mini-VMRに差し込んだカード(CF,MD,SD)に直接録画する機器です。カードに録画したものは、逆にMini-VMRからTVモニターに出力できますし、カードを取り出して、P-2000に差し込んでコピーすれば、P-2000で再生出来るすぐれものです。録画形式は、ASF形式25fps、352x240ピクセルであるとマニュアルには記載してありました。P-2000はASFに対応しています。
録画時間はカードサイズが1GBの場合,最高画質で取り込むと約90分、通常品質で取り込むと約242分の録画が可能です。
ところが、最高画質でとりこむと、P-2000では頻繁に画像が一時停止して鑑賞に耐えないことに今日気づきました。
つまり、Mini-VMRを介してMD(マイクロドライブ)に取り込んだ画像は、PCではWindows Media Playerでコマ落ちなくきれいに再生できるのですが、P-2000で再生すると頻繁に画像が停止して、画像と音声が狂ってしまうのです。原因はP-2000の再生可能な最大ビットレートが1.5Mbpsまでのため、Mini-VMRで最高画質(1536ビットレート) で録画した場合、こま落ちが生じてしまうものと考えられました。そこで録画品質を通常品質(576ビットレート)に落として録画すると、画像と音声のずれがなく再生可能となりました。ただし、画質は随分悪くなります。
昨日ヨドバシカメラ店頭で録画済みのMDをP-2000に挿入させてもらい、再生可能であったため、衝動買いをして、帰宅後喜んで書き込みしてしまった次第です。以上のことを了解のうえで、使用される分には問題ないものと思います。なお長時間録画分はまだ再生して確認しておりませんのであしからず。
書込番号:3729370
0点


2005/01/06 14:50(1年以上前)
露出狂さま
詳細なレポート有難うございます、大変参考になりました
「ミニメディアレコーダー」は どうやら私が望んでいた
物に非常に近いように思われます
但し、「通常品質に・・・画質は随分悪くなります」が気になります
この録画形式は「ASF、25fps、352x240px」の高圧縮という事になるのでしょうか?
映画の字幕や人の表情がハッキリ解らないくらい悪いと今一だと思うのですが・・・如何でしょう?
また、不在時に録画する機能はありますでしょうか?
書込番号:3737665
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000


とにかく使いやすい。
画像がきれい。
動画・MP3なんでもOK。
私は、α-7DのPHOTO STRAGEとしてこれから使っていきます。
SONYのほうも見ましたけど、たまたま、CF CARDとSD CARD使用者なので、両方のスロットがあるっていうのもよかった。
0点


2004/12/27 23:22(1年以上前)
画像が綺麗過ぎて、デジカメが良いのかな?
と、勘違いしそうですね。
二世代前のデジカメの液晶では、これほど綺麗には写りませんな。
200画素の旧デジカメでも、こんなに見事に見えるなんて。
かえって撮影具合がチェックできなくなるという、粗探しさえ出そう?!
(撮影が下手でも上手く見えすぎるか?)
しかし、見ていて楽しいから、印刷は超良く撮れたのだけ選んで、
後はこのビュアで観賞のみ、でも好いか、となりそう。
なお、このP−2000は、私の持っているPowerShotS70で撮ったRAW画像の保存も可能でした。EpsonのHPに出ていないので、付け加えておきますね。
書込番号:3695112
0点


2004/12/28 11:40(1年以上前)
みなさん、こんにちは。
自分もα−7D使いで、この機種の購入を検討しているのですが、
この機種では現時点で7DのRAW表示はできないんですよね?
今後、ファームアップで対応されたりするものなのでしょうか?
もしRAWが閲覧可能なら即買いなのですが・・・。
追伸
どうも22222さん、こんにちは。
α−7D購入検討の際、あなたのサイトが大変参考になりました。
この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:3696985
0点



2004/12/30 01:11(1年以上前)
どういたしまして。
これからも時々見に来てください。
α-7DのRAW見れませんが、JPEGとRAWの同時保存をカメラ側で行って、
p-2000ではJPEGで確認しています。
ちなみに私のHPの写真はJPEGをさらに圧縮して掲載しているものばかりです。
書込番号:3705213
0点


2004/12/31 12:46(1年以上前)
私もα-7Dを使っているのですが、P-2000にとても興味があります。
現在は、飛鳥のTRIPPER(初代)を使っており、簡単な操作などとても重宝しております。しかし、最近になりすべてRAWで撮影するようになったため、それまでのCFでは容量が全く足らないため、4GBのマイクロドライブを購入しました。それでも、旅行などでは容量が不足するのでTRIPPERを使っているのですが、マイクロドライブからTRIPPERにデータをコピーするのに平気で30分とか掛かってしまい、これが悩みのタネです。正直バッテリーの持ちもイマイチなため、コピーするときはACアダプターが必須になってしまいます。
それでお伺いしたいのですが、P-2000のコピー時間はどれくらいでしょうか? 目安でも結構ですから教えていただければ幸いです。それとバッテリーの持ちも気になります。
もう一つ、液晶がとてもきれいということで、写真のピントなどの確認用にも利用できないかと考えています。カメラの液晶では正直細かいピントは全然判断がつかないため、いざ帰宅してみると思っていた写真とは全く違う失敗写真になってたりします...これを少しでも防止したいので、このストレージがピント確認にも十分使えるようであれば、購入したいと思っています。
面倒な質問で申し訳ありませんが、どうか教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:3711130
0点



2004/12/31 18:29(1年以上前)
コピー時間ですが、977MBで7分10秒でした。
飛鳥よりは早そうですが、4Gとなりとやはり30分近くかかるのではないでしょうか?現在の技術の限界かも???
ピント確認ですが、600倍ぐらいまで拡大できますので確認はα-7Dよりはるかに確認しやすいです。
でも、撮影後ピント確認をするためにP-2000にコピーしてというのもまどろっこしいような気もしますが、撮影地での滞在時間が十分にあり風景など腰をすえて撮影する場合は効果ありますが、一瞬物には向きませんね。
電池は、まだ耐久テストしたことないので申し訳ありません。
書込番号:3712274
0点


2005/01/01 00:31(1年以上前)
どうも22222さん、どうもありがとうございます。
ピント確認すごくしやすそうですね。一気に購入に近づいたように思います。転送速度はやはり仕方ないみたいですね...でも、バッテリーの持ちも他のサイトの評価などをみるとTRIPPERよりも良いみたいだし。
大変参考になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:3713437
0点


2005/01/05 23:31(1年以上前)
なるほどー。
やはり確認はjpegになってしまうんですね。
RAW対応、本気でお願いしたいな〜。
α-7DでもRAWの拡大ができないので、自分もピンとチェック用に
RAW+で撮影しているのですが、Lサイズで撮らないと拡大が
弱いので、困っているんですよね。
(RAW+のLサイズにすると512MBでも40枚弱しか撮れない・・・)
自分は静態撮影が多いので、Lサイズで簡易チェックしつつ、
撮影の合間にこまめにP-2000にデータを転送して、再度ピントチェック
という使用方法をイメージしています。
これはもう買うしかないかな。
書込番号:3735312
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000
今日、ヨドバシカメラ西口カメラ館で購入しました。
59,800円でポイント10%です。
見本も既に置いてありました。
画面は、評判通り綺麗で、動きもそれほど遅くはありません。
まだ、ちょっとしか使っていないのですが、
動画などを試してみたいと思います。
0点


2004/10/29 00:45(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
WPCエキスポで触ってみて買いたいと思っていたのですが実際の使用感を教えてください。
(1)十字キーのピッチが少なくて反応が鈍かったようですが?
(2)10Dのデータ(4GMD)を取り込まないでそのまま表示させたらいきなりサムネイル表示になって、1つ目のフォルダのデータしか表示されなかった気がしたんですが、実際にはどうでしょう?
(3)フォルダって作れます?
書込番号:3434342
0点

>bcgvさんへ
(1)特に、十字キーの反応は鈍いとは思いません。ただ、感じ方には個人差があると思いますで、現物を触ってみることを勧めます。
(2)Kissデジを使っていますが、すべてのフォルダの写真が表示されました。ただ、フォルダ毎の表示ではなく、サムネイルですべての写真が表示されるので、フォルダ毎に見るというのはできないようです。
(3)フォルダをP-2000でつくるという機能はありません。任意のデータだけを集めて表示する機能としては、「アルバム」という機能があります。アルバムに登録されるデータは、元データのコピーで、元データが削除されるということは無いようです。
書込番号:3435210
0点


2004/10/29 14:38(1年以上前)
みかまろ さんに質問ですが、動画の感じはどうですか?
SONYのHMP-A1などのポータブル動画プレーヤーとして十分使えるレベルですか?
書込番号:3435643
0点


2004/10/29 17:00(1年以上前)
ヒストグラムは表示できるのですか?
書込番号:3435940
0点

>ksksksksksksさん
まず、動画ですが、松下DMR-E200で録画されるMPEG4(fineモード)
を再生してみましたが、ちゃんと再生できました。
ただし。SDカードから直接再生した場合は、途中映像が停止するなど
不都合が生じました。内蔵HDDにコピーしての再生はOKでした。
ちょっと、動画を目的として購入するのは厳しい点があるかもしれません。
>WVSOUさん
ヒストグラムは残念ながら表示されません。
書込番号:3436550
0点


2004/10/30 09:20(1年以上前)
>ただし。SDカードから直接再生した場合は、途中映像が停止するなど
>不都合が生じました。内蔵HDDにコピーしての再生はOKでした。
>ちょっと、動画を目的として購入するのは厳しい点があるかもしれません。
SDから再生がうまく出来ないのはそれはしょうがないでしょう。
どう考えてもHDDより転送速度は遅いんですから。
それと…動画ですが、VirtualDub で作ったDivx+MP3は結構綺麗に出ますよ。
レターボックス型で再生されるタイプ(16:9)だと設定は忘れましたが、結構
綺麗に再生されます!
これは結構遊べそうですよ(^^)
書込番号:3438598
0点


2004/10/30 10:57(1年以上前)
私も購入しました。
みかまろさんが仰っているように、SDカードから直接動画を再生すると途中停止(引っかかるのではなく、そこで一時停止状態になります)する箇所が何カ所か有り、十字キー右(早送り)で対処しました。ただ、私の場合はHDDからの再生でも同じ所で停止するようです(TT)
また、A-DATA 512MBは問題なく認識するのですが、MC 1GBでは「カードにデータが有りません」と表示されてしまいます。カードそのものは認識するようなのに、何故。。。しくしく
書込番号:3438893
0点


2004/10/31 08:12(1年以上前)
本機器をお持ちの皆様いろいろと情報をありがとうございます。
minaminoといいます。電子関係には詳しくない素人なので、教えてほしいのですが・・
ヒストグラムが表示されないということですが、データとしては転送されるのでしょうか? それとも、転送先のソフト上で再構成されるのでしょうか? それとも、その二つはもともと同じこと?なのでしょうか? お馬鹿な質問かもしれませんが、教えていただければ幸いですm(_ _)m。
書込番号:3442797
0点


2004/10/31 17:41(1年以上前)
> ヒストグラムが表示されないということですが、データとしては転送されるので
> しょうか? それとも、転送先のソフト上で再構成されるのでしょうか? それ
>とも、その二つはもともと同じこと?なのでしょうか? お馬鹿な質問かもしれ
>ませんが、教えていただければ幸いですm(_ _)m。
質問の主旨が見えませんが、どういったことを知りたいのでしょうか?
> それとも、転送先のソフト上で再構成されるのでしょうか?
ここの意味がいまいちわからないので皆さん、回答できないと思いますよ。
知りたいことをもう少し整理されたらどうでしょうか?
書込番号:3444402
0点


2004/11/01 14:08(1年以上前)
言葉の使い方までお馬鹿だったようで申し訳なく思います。
デジカメの記録保持用にニコンのクールウォーカーと比較して購入を検討中です。写真データのヒストグラム表示ができると、露出の適性度が判断できるので、あると便利な機能ではあるのですが、パソコンへの転送後に画像処理ソフト上で再現できるのであれば必要不可欠ではないので、この機種にしようかなと思っているところなのです。
デジカメで、あるいは画像ソフト上でどのようにしてヒストグラムを作っているのかはよくわかりませんが、要するに、パソコンへの転送後フォトショップなどで画像を開いたときに、ヒストグラム表示機能のついた機種と同様の表示ができれば私としてはよいわけで、その点を知りたいための質問でした。
質問内容はやはりお馬鹿かもしれませんが、OKかNGか教えてほしいです。
よろしくお願いします m(_ _)m 。
書込番号:3447663
0点


2004/11/01 18:06(1年以上前)
> 要するに、パソコンへの転送後フォトショップなどで画像を開い
> たときに、ヒストグラム表示機能のついた機種と同様の表示がで
> きれば私としてはよいわけで、その点を知りたいための質問でし
> た。
要するに、ヒストグラムが見たい…ということでしたら、
みかまろさんがおっしゃっている通り
表示することはできません。ざんね〜〜ん。
あとはFWバージョンアップに期待かな??
書込番号:3448231
0点

質問がずれているような……、
minaminoさんは、P-2000を経由してしまうことでPC上でヒストグラムがみれなくなることを心配しているんじゃないでしょうか?
ヒストグラムはヒストグラムというデータを持っているのでなく、画像を解析して(表現悪いかな?)出てくる物で、何かを経由して消えたりしません。
しかし、ヒストグラムは出ると便利ですよね……。
書込番号:3448694
0点


2004/11/01 21:10(1年以上前)
Yttlord さん お返事くださりありがとうございました。
そうでしたか、画像データを転送すればヒストグラムを表示可能なソフト上で(転送された画像データをもとにその時点でヒストグラムが)構成されるので問題ないということですね。それならば私としてはOKです。
あと、パソコンへの画像転送のしくみですが、フォルダー管理ができないようなので、フォルダーごとに部分転送というのはできないと思いますが、日付限定で転送(O月OO日からO月OO日まで、というような)はできるのでしょうか? それができないと(私としては)ちょっとつらいと思います。それができるのであれば近々、購入しようと思います。
書込番号:3448850
0点

フォルダー管理うんぬんという意味は分かりませんが、
PCから見たときには、まず日付毎にフォルダが作成されて、その中に
"日付+数値3桁"でフォルダが作られて、数値3桁の連番毎にカードの中身が納められます。
なので、日付単位での転送は可能かと思います。
書込番号:3449037
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
