
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2012年11月19日 13:07 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月23日 22:43 |
![]() |
0 | 15 | 2005年12月7日 00:47 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月4日 01:36 |
![]() |
0 | 15 | 2005年12月20日 00:38 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月22日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000
旅行によく行き、枚数も子供写真中心に結構撮りますので、バックアップ用に購入してみました。
リサイクルショップで4,900円でした。
EOS30D(800万画素)用に購入しました。
これ以上データが大きいと、動作的に少し厳しいかな〜という感じですね。
2004年式ですから、納得です!
30Dは液晶が厳しいですので、外出先でより鮮明に色合いを確認できるのは嬉しい事です。
今まで、この手のものはあまり興味がありませんでしたが、使ってみるとなかなか便利ですね。
最新の機種は、びっくりする機能満載なのでしょうが・・・。
低画素で最低限の用途は、この機種でも十分だと思います。
ご参考になれば・・・。
1点

こんにちは。
フォトストレージは以前から欲しかったですけど高価で買えませんでした(笑)
4900円はお得な買い物ができましたね。
画像をチェックできるのも魅力です。
書込番号:15344036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

久しぶりにP2000ネタで驚きました。
最近はスマホがフォトストレージの役割をしているのでさっぱり出番がありません。
jpegのスライドショーは秀作だと思います。
書込番号:15345875
1点

Green。さん
やや動作がおそいですが、旅行先でも重宝出来そうで購入しました。
色再現はかなり正確で、結構満足しています!
Cafe Tomさん
今のスマホは写真データに絡む機能も凄いようですね。
私はスマホ持っていませんので、これを大事にしていこうと思います。
書込番号:15361463
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000
NEC、携帯AVプレーヤーに進出、30GB HDD搭載し3万9900円http://bcnranking.jp/products/01-00006406.html
MPEG2が再生できるあたりは、P−2000よりも
機能が上ですね。う〜む。。。
0点

Panasonicfanさん今日わ、確かに軽量そうで、動画再生機能は上のようですが、私も最初は物珍しさから動画を取り込み楽しんでいましたが時期に飽きてしまい、結局写真を見て楽しむ本来の使い方に戻り、P2000の液晶の美しさと、又へたくそな写真も上手に表示してくれるスライドショー、かすかに聞こえるBGMが気に入っています。
でもEPSONも何時までもHDD容量UPだけではなくMP3再生機能の向上や、地上波デジタル表示機能を持ったCFカードサイズのチューナーを出すなど、次なる進展を待っております。
書込番号:4851079
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000
P-2000を愛用しておりますが付属のポシェットだと必ずケースから出し入れがあり面倒だなと思いつつ調べていたら以下の様な物に出会いました。
これってどう思われます?
一寸お高いけれどケースに入れたまま見られるし、屋外は無理でも屋内で明るめの場所では反射による写りこみで見辛い時に蓋でカバーできそうだし、テーブルの上に少し傾斜した状態で自立できれば更に良いのですが、そうはなっていないようです。
或いはもっと良いケース、カバーを使われている方ご紹介願います。
http://www.miyavix.co.jp/Product/pdair/photo_fineplayer_p2000/index.html
0点

なかなか良さげですね。価格が気になりますが、どうなんでしょ。
書込番号:4563341
0点

電池の持ちはどうなんでしょうね?
今日、飛鳥の電池持たないと苦情が書き込まれていましたが。
しかし、見るからによさげ!
今までにないようないい物じゃないかと、
値段もいい線行ってるのかな〜(笑)
書込番号:4563697
0点

御免なさい価格を書き忘れていますね、税込みで\4,620です。
革製品、生産数が少ない専用と言うことでやはり高いですよね。
通信販売でしか扱っていないのかヨドバシあたりでは見つかりません。
皮の質感が気になりますがよさそうですよね、人柱になろうかな。
書込番号:4563775
0点

はじめまして、Cafe Tomさん
このケース良さそうですね。
P-4000購入したばかりですが、付属のケースを見て、入れたまま使える、もしくは見られるケースないかな?それとも作っちゃうかな?とか思ってたトコなんです。
(笑)
書込番号:4566927
0点

インプのまーちゃんさん こんにちは、昨夜家に帰ってみると現物が届いていました、最近は便利なもので発注すると翌日には届くのですね。
現物のインプレッションは、まあまあと言うところでしょうか、値段相応の物で私としては付属のものと比較して満足です。
電池交換まで全てカバーをしたまま出来るし、斜めに置ける様に改造することもそれ程難しく無さそうです。
書込番号:4567527
0点

Cafe Tomさん、さっそく購入されたのですね。ケースのまま全て出来るのは良いですね。ちょっとした手帳みたいな見た目ですし。
私も在庫があるうちに買っておこうかな。
(^ ^;
書込番号:4568983
0点

こんな物が有るのですね!とても良さそう!
……なんだけど、対ショック性能はほぼ皆無かなぁ。
四隅が、ほとんど剥き出しな状態ですから…
自分も、何か良いケースがないか探して、
今はZEROSHOCKの002 (電子辞書用)に入れて使っています↓
http://www2.elecom.co.jp//accessory/zeroshock/e-dictionary/index.asp
結構無理やりなんですけどね。固定はマジックテープです。
したがって、裏にマジックテープを貼り付けなくてはなりません。
かばんの中に気兼ねなく、そのまま突っ込める(転送中でも…)のが良いです。
バンパーフレームも(それなりに)機能してくれそうですしね。
…なにか良いケースないですかね〜
書込番号:4603935
0点

encountさんこんにちは、ZEROSHOCKの002耐衝撃性に関してはよさそうですね。
私の使っているものは確かにその点では4角については打ち所が悪いと壊れてしまいそうです。
ですから屋外で手持ちの場合は必ずストラップを手首に巻いており、移動はかばんの中に入れております。
今回海外出張にも持ち出したのですが飛行機の待合室、或いは映画上映の無い飛行機内、撮影後Cafeでの確認等このカバーはかばんから出してそのままちょいと見られ、特にヘッドフォンしたままかばんに入れられるのが良いです。
安全性と操作性で意見が分かれるところですね、今の所双方を満足する様な商品は無いようですね。
書込番号:4610237
0点

Cafe Tomさん レスありがとう御座います。
そうですよね〜 結構しっかり作ってあるみたいですしね!
…本当は、EPSONが標準の付属ケースとして、下の写真のような物を付けてくれていたら、
しっくりくるケースを探し回らなくても良いのですけどねぇ〜
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/expo/news/20051028/114069/04.shtml
引用元↓
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/expo/news/20051028/114069/
このケースのスタンドにもなるというアイディアは、とてもスバラスィー
どこか、こんな感じのP-2000用ケース作ってくれないかね?
書込番号:4615689
0点


http://arena.nikkeibp.co.jp/expo/news/20051028/114069/
encountさんたった今リンクにたどり着けました、これは「Tripper V」のニュースでこれに付属するスタンドにもなる付属ケースだったのですね。
確かに便利そうです、私も自立とその角度調整は必須と思っておりました。
それにしてもこのTripper V 凄そうですね、P-2000の弱点である映像系がMPEG2まで再生できるのであれば全く問題ありませんね。
でもその割りに40GのHDDは貧弱で実売されるときは100G位までUPするのでしょうか、或いはユーザーが自分でHDDを入れ替えるのでしょうか?
私もそのうちにやってみたいとは思うのですが、自信が有りません。
TripperV のニュース有難うございました、肝心の液晶の美しさはどうなんでしょうね。
書込番号:4626010
0点

Cafe Tomさん レス有難う御座います。
Tripper V は、1.8インチHDD搭載ですから、100GBまで容量が上がるにはもう少し時間が掛かりそうです。…でも、時間の問題ですね!現在、垂直記録方式採用の製品で60GBまで存在しますし。
P-2000は、もともとデジカメの動画撮影機能で撮った比較的短い動画をターゲットにしているので、映像系の貧弱さが目立ちますね。
しかし、MOVコンテナのMotion-JPEGが再生できる機器は他には無いです!
蛇足ですが、動画再生でしたらCOWON A2 という素晴らしい機種が有ります。搭載液晶も高コントラストで、黒に締まりがあります。
Line-in ケーブルによるダイレクトエンコーディングは凄いですしね。
液晶の解像度は低いので、写真表示向きではありませんが。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051111/cowon.htm
P-2000には、もう少し画像表示のレスポンス高速化と、2GB(4GB)SD対応を望みたいですね。…できればExif Printにも……
書込番号:4635636
0点

すみません 最後のExif Printは、PictBridgeの間違いです。
書込番号:4635645
0点

encountさんどうもです。
HDDは倍々でその容量が増えているのは事実で、最近メーカーは容量upに走るのはひと段落で小型化に力を入れているようですが(ipodの影響ですかね)残念ながら価格は高いですよね。
P-2000の2.5inchですら100Mで\14,000位でしょうか、一寸容量upやってみようと言うにはお高いですね。
1.8とか0.75なら更に高額なのでしょうね。
COWON A2見させていただきましたが、正直液晶が貧弱そうに見えてしまい私としては触手が動きませんでした、すみません。
P2000ですが当初は動画に悪戦苦闘しましたが最近は物凄く時間は掛かる物のとりあえずDVDを見られるし、字幕も見られ、ステレオ音声で凄く綺麗に見られる事に満足しています。
それから印刷は私の場合やはりパソコンからなので何とかブリッジはあまり必要と感じませんが、どんなときに使うのでしょう。
書込番号:4636138
0点

確かに…最近の高性能プリンターでは、プリンター側にメモカリーダーを搭載している機種が増えていますので、年々重要度は低くなってきているかも知れません。
…ですが、USB Direct Printには対応しているのですし、Epsonプリンタにも、ピクトブリッジしか搭載しない機種もありますので。
HDD大容量化は、まだまだ止まりませんよ!垂直記録方式が採用されると、今までの倍の容量までは比較的簡単に達成できるようですし。
書込番号:4636708
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000
そうですか。Zen Vision より画質いいですか。
やはり、画素数だけじゃなくて、液晶自体の形式の違いが大きいのでしょうね。
私は、画質に関しては有機ELのほうが美しいのでは?と思っています。
動画を見るにしても、静止画ビューワーとしても、液晶より有機ELのほうが美しいのではと思いますがいかがでしょうか?
HMP-A1が発売されて時間がたっているので、そろそろSONYさん、
最近ウォークマンにも使ってる有機EL版のビデオウォークマンを出してくれんかなあ。
以下は、あまり、言いたくないですが、あえて言います。意見のある方、議論しましょう。
個人で楽しむ分には・・の記述が見られますが、違法にならないのはあくまでもCSS解除の場合で、しかも、「個人で所有するDVD」を正本破壊等の不測の事態に備えて行う「バックアップ」等の行為に関してのみ、法に抵触しないだけであって、コピーガード除去機等を使用してマクロビジョン解除等を行った場合には著作権法に抵触すると言うことです。
まあ、実際にマクロビジョン解除をした物を再びキャプチャーしてパソコンに取込むような面倒なことをする人はいないと思いますが、それくらいデリケートな問題だということです。
つまり、言いたいのは、違法じゃないからといって安易にやり方を紹介すると、紹介されたほうはどこまでが違法でないかを知らずに、コピー方法だけを学習し、広まっていくということになりかねません。
また、こういうことは安易に質問せずに、自力で調べてほしいということです。
私が一番危惧しているのは、ようやく雪解けが見えかけているデジタルハイビジョン放送のコピープロテクトに関して、暗雲が立ち込めてきたり、さらには、CSS解除行為自体が著作権法で禁止されることにならないかということなのです。
映画館で「コピー版、海賊版撲滅キャンペーン」のCMを見るたび悲しくなります。
0点

最終的に小型ディスプレイは有機ELになるのでは? というのは同意します。
ただ、現時点では精細度(P-2000の液晶は200越えていますね、有機ELではまだ発表レベルでも100後半くらいでしょう)や寿命、歩留まりの問題もあって、まだ難しいでしょう。
いまのまま技術開発が進めば、画質で液晶を越えるのは確実でしょうが
ウォークマンってフルカラー有機EL搭載したものありましたっけ?
後半の文は多くを語りませんが同意します。
書込番号:4472527
0点

えーっと、失礼が2つ。申し訳ありません。
1つ目。
Yttlordさん、言いたかったのはSONYのCLIE PEG-VZ90に使われているような有機ELパネルを使ってほしいなということ。ご指摘のとおりウォークマンにはフルカラー有機ELパネルは使ってません。すいません。
2つ目。
[4472139]に関しては、[4466807]結局何がしたいの? の後半の書き込みへの返信のつもりでしたが、間違えて新スレにしてしまいました。皆さん申し訳ありません。
書込番号:4473013
0点

kobalinさんの言われるように、将来的には有機ELになっていくのかもしれませんね。 ただ、現時点では、PEG-VZ90は近くで見れば、ドットが見えるし、P-2000のほうが発色の面も含め優れていると思います。P-2000は肉眼でドットが確認できません。
SONYのHMP-A1の次機に期待しているのですが・・コストの点から有機ELが採用されることはないでしょう。(PEG-VZ90の有機ELは、赤字?覚悟で、出したことをなにかで読んだことがあります。)
今後、赤字のSONYは、AV事業に特化していくことなので、HMP-A1の次機に期待しています。
ポータブルAVプレーヤー が、i-Podみたいに普及するのは、CDと同様に、リッピングでき、ミュジッククリップ等を自由に持ち運びできれば不可能でないと考えますが・・どうでしょう?
SONYミュジックが、エイベックスみたいにコピーガードをつけることに反対したのは、それにより、パソコン、AV機器が売れなくなることを懸念したと聞いています。 DVDもそれと同様だとおもいますが・・
ポータブルAVプレーヤーのみのワンスコピーでも正式に認め、簡単に出来ればもっと普及するとおもうのですが。
海賊版のことですが・・DVDも安くなり、特殊なものを除きすくなくなるのでは?(DVDが安くなってきたのも、少なくとも海賊版のおかげもあるかも。間違っていたらすみません。)
以前にp2000を褒めすぎましたが、HMP-A1も良い点は沢山あります。携帯するにはちょうどいいし、(p2000は、躊躇します。)写真は圧倒的にp2000の方が綺麗ですが、動画はどうでしょう、10cm近くで見ることはないですよね。20〜30cm離して普通に見る分には、ドットも見えなくそれほど違いはないと、最近思います。(実際、両方を20〜30cm離して見てみましたが)
それから、新しいCreative Zen Vision に期待していたのですが、自分にとっては期待はずれで残念でした。
書込番号:4475654
0点

そうですね。映画とはいかないまでも、せめてPVなんかは音楽のように簡単に、しかも安価でダウンロードできるようになればこういう機器も普及するのではないかと思います。
Microsoftなどは動画配信にかなり力を入れているようですしね。
そのためには、やはり簡単にPCなどから転送できて、すぐに楽しめるというのも絶対条件だと思います。
画質等も重要なポイントですが、なんと言っても現状の各機器は使いにくい。まあ、動画の場合フォーマットが乱立しているうえに、画像のサイズやビットレート等も多すぎるのでそう簡単にはいかないでしょうが、何しろ変換したり転送時間が長かったり手間がかかりすぎる。
これではなかなか普及しずらいでしょうね。かなり普及しているPSPのユーザでも、その煩雑さからか、動画を楽しんでいる人は少ないようです。
(ま、PSPの場合は動画や静止画鑑賞が目的で購入した人は少ないでしょうけどね。)
それにしても、諸外国に比べて日本は携帯マルチメディアプレーヤーの種類は少ないですね。
いろいろ調べると私は今、韓国のdigitalCube社の製品が見てみたくてたまりません。
書込番号:4477507
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000
エプソンらしいというか、なんと言うか。結局何を前面に出した商品かよくわかりません。競合製品は何?個人的には、SONYのHMP-A1の競合製品を探しているうちに見つけたのですが、この製品の売りのポイントが見当たりません。携帯性?大容量?バッテリーの持続時間?高画質?これって、何に使うの?
???の連続です。結局EPSONは何がしたいの?って、感じです。何でもOKのようで、全て中途半端って感じです。
携帯ムービープレーヤーに確信をもたらす機器はいつ、どこから発売されるのか?
やはり、音楽と違って、見る行為自体が疲れを伴うので、ムービープレーヤーのモバイル化自体が問題ありなのか?根源的なことまで疑問に感じ始めてしまった。
0点

この製品の売りは「高画質液晶」でしょう。他社製品には無い、液晶サイズと画質を誇っています。携帯性、大容量、バッテリーの持続期間は、いまいちです。
SONYのHMP-A1と比較されているようですが、P-2000はHMP-A1とはターゲットとするポイントが違います。HMP-A1はハードディスクマルチプレーヤであり、動画再生などに重点を置いた製品です。
しかし、P-2000はフォトストレージがメインの目的です。おまけ機能で動画再生などもできますが、そちらの機能はメインではありません。P-2000は、携帯マルチプレーヤではないのです!
なので、携帯マルチプレーヤを捜しているのであれば、P-2000はお勧めできません。逆に、フォトストレージで高画質なプレビューを求めているのであれば、P-2000を買うでしょう。
書込番号:4466929
0点

何に使うかは個人によって違うと思いますが、液晶の解像度がよいので
私は他社のものと十分差別化できていると思います。
私はもっぱらテレビ録画したものを外出先でみるのに使っています。
ミュージッククリップなどは画像と音声がでるのでよいですね。
動画変換ソフトのかんたん換太郎は使い勝手が良く、便利です。
写真のフォトストレージとしては、画像再生に時間がかかるので使い物に
なりません。(本当はこの目的のために買ったのだが!)
なお、外出先(親戚のところに行ったときとか)で撮った写真を大勢で見るときには
便利です。
テレビにも映せますし。
書込番号:4467205
0点

補足です。
個人でフォトストレージビューアとして使う時は、画像の表示速度が遅いので
確認に時間がかかり使いずらいですが、大勢の人がその場で撮った画像を
回し見るときは便利に使えるという意味です。
書込番号:4467232
0点

いろいろ調べてみると、あるわあるわ、携帯型マルチメディアプレーヤーは相当数発売されてますね。ま、日本で入手できる物というと数はかなり減るようですがね。
P-2000に競合する機種もいろいろあるようですが、画質に関しては何しろ実物で再生してみないと分からないというのがなんとも歯がゆいところ。
P-2000も実物を見ましたが、電源を入れてくれないので画質までは確認できず。
液晶サイズ、画素数、色数などでは同等の製品もあるようですが、低温ポリシリコン液晶は画質的にかなり違うのでしょうか?
それとも、白色LEDバックライトの効果?それとも両方?
ただ、サイズは大きいな。特に厚み。
バッテリーもスペックで動画再生連続2.5時間なら、そのうち1時間も再生できなくなるような気がするし。
やはり、動画再生には向かないのかな?
Zenにしとこうかな。でも値段が・・・
書込番号:4469106
0点

私も一言、写真を見るならば液晶の美しさを初めとし特筆物で満足しております。
スライドショーもお洒落で気に入っております。
複数人で見るにはこの液晶サイズは最小と言えると思います。
逆に動画に関してですが、私がその方面に無知で苦労しており、テレビを録画した物が見られる程度で、それも物凄く手間が掛かるのであきらめております。
MPEG-4を直接書き出してくれるソフトがあり、手持ちのDVDを見られるくらいのことが出来れば大満足なのですが。
MP3プレイヤーとしては、スライドショーのBGMくらいにしか機能しません。
書込番号:4469682
0点

追伸・ヨドバシで見るにはカメラ売り場です。
AVコーナーにおいても十分通用するとおもうのですが。
書込番号:4470371
0点


>電源を入れてくれないので画質までは確認できず
とのことですが、西新宿にあるEPSONのショールームでは持参のCFやMDを差して気の済むまで操作させてくれます。自前のメモリの相性の確認と日頃見ている画像の確認ができて安心しました。8月末に行ったときにP-2000はもう少し待った方が…とアドバイス貰いました。
P-4000を予約しました。
書込番号:4473239
0点

フォトストレージなんだから、基本的にデジタル一眼レフユーザーが
使うものでしょ。ニコンのやつでもいいけど、液晶が綺麗だから
エプソンを買うだけ。
音楽聴いたり、映画を見てる人は少ないというか
ほとんどいないと思いますよ。
書込番号:4486553
0点

電源入れてもらいました。
液晶はきれいですね。感激しました。
しかしながら、画像の表示が遅くお粗末といった感じです。
動画は見れませんでしたが、やはりMPEG4だけではちょっとさみしい。
いちいち手持ちの動画データを変換する必要があるのは面倒でしょうね。
>フォトストレージなんだから、基本的にデジタル一眼レフユーザーが
使うものでしょ。
使い方は人それぞれでしょうが、何千枚もの写真を携帯する必要のある人はそういないと思いますが。
また、携帯するということは、それだけデータを失う可能性が高くなるので、バックアップには不向きだと思います。
したがって、こんな大容量は不要だと思います。
>音楽聴いたり、映画を見てる人は少ないというか
ほとんどいないと思いますよ。
確かに、このスペックなら映画見るのに使う人は少ないでしょうね。
確かに、この重さなら音楽聴くのに使う人は少ないでしょうね。
書込番号:4486701
0点

> 何千枚もの写真を携帯する必要のある人はそういないと思いますが。
写真だけで10GB/日くらいは消費するので、今くらいの容量は欲しいですね。
音楽や動画の鑑賞にも少しは使いますし。
書込番号:4487386
0点

動画は無償ダウンロードの圧縮ソフトウェア”かんたん換太郎 for P-2000”をつかえば簡単にできます。AVI,MP1,2 VOB等のファイルが変換できます。又、A1についていたNero Recode CEで作ったHMP-A1の動画を見ることもできます。
良い点として、マスストレージクラス対応をしているので専用ソフトを使わずに動画、曲の転送が可能なことです。パソコンでアルバムのPC DATAにファイル分けできます。(例えばPC DATAにM-VIDEO,VIDEO,PHOTO,MUSICのファイルをつくっています。)
現在、A1とP2000を併用してますが、A1のMP2とP2000のMP4の動画を比較すると、本体で見る限りp2000のほうが圧倒的に綺麗です。大げさではなく、動画の質が良ければ、写真画質が動画になったような感じです。
動画はとくにひっかかりみたいのはなくスムーズです。
音質に関しては、好みがあるのでなんともいえませんが、悪くはないと思います。輪郭のはっきりした硬めの音です。JBL系に通じるような(JAZZにあう音かな)・・もちろんヘッドホンを変えれば代わると思いますが。写真のスライドショウの時、制限はありますが、音楽が流れるのは気に入っています。
書込番号:4488019
0点

余りにも古いコメントにレスしても意味が無いような気がしますが。
>音楽聴いたり、映画を見てる人は少ないというか
ほとんどいないと思いますよ。
私はこの少ない一人なのでしょうか。
床屋の待ち時間、新幹線での出張の時間、飛行機の退屈な時間などなど美しい液晶を満喫するようにDVDの動画を持ち歩き鑑賞しております。
写真撮影を楽しんだ老夫婦、お昼にワインやビールを頂きながら午前の獲物を2人で味わう。
これ以上の至福の時を彼方は創出できるでしょうか。
スライドショーも今まで味わった事がない一品かと思います。
書込番号:4670279
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050922/epson.htm
いよいよ出るようですね。
iPodの再生用として、もっぱら利用しようと思っていますが、
携帯音楽プレーヤーとしての使い勝手は
どんなものなのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
