


フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000
バッテリー取り扱いについて説明書に「充電するときは事前に放電したり
使い切る必要はありません。」とありますが常にACアダプターを接続したままの使い方でバッテリーの寿命は短くならないのでしょうか?
この手のバッテリーはできるだけ放電してから充電するものだと思っていましたが?
どなたか知っている方居られましたら教えて下さい。
書込番号:4138294
0点

P-2000のバッテリーにはリチウムイオン電池が使われています。
バッテリーに容量が残ったまま充電すると容量が減る現象をメモリ効果と云いますが、これはニッケル水素電池などに起きる現象で、リチウムイオン電池には存在しません
同じようにリチウムイオン電池を使っているノートPCのバッテリーで、いちいち完全に放電してから充電してる。何て人はいないでしょう。
ですので、安心して継ぎ足し充電を行って大丈夫です。
書込番号:4138872
0点

確かにリチウムイオン電池にはメモリ効果はありません。
しかし、その他にリチウムイオンの寿命を大きく左右する要因が
満充電期間です。
つまり、満充電下でどのくらいの期間置かれたかによって大きく
寿命が変わります。
ノートPC等で常時ACアダプタを差しっぱなしでバッテリーを
常に満充電状態にすると、実際にバッテリーを使用しようと思っ
ても短時間しか使えなかったり、バッテリーが寿命になっている
のは、その為です。
書込番号:4140659
0点

補足ですが、バッテリーの劣化する大きな原因に「保存劣化」と「サイクル劣化」があります。
保存劣化は上の方がご指摘の通り、満充電状態の保存と高温保存でバッテリーの寿命を大きく縮めます。
次にサイクル劣化は、充電回数による劣化進行です。一般的に、リチウムイオン電池は300〜600回の充電で寿命となります。
つまり「ACアダプターを接続したままの使い方」ですと、少しでも放電するとすぐに充電され、短いサイクルの充電が繰り返されます。すなわちサイクル劣化が進行してしまいます。その上常に満充電なので、保存劣も最も進んでしまうわけです。
結論を言うと、寿命を縮める最悪の使い方になってしまいます。
「ACアダプターを接続したまま」の場合は、バッテリーをはずすのが得策です。
なおメーカー側では、万が一停電やコードがはずれた場合にHDを痛める可能性があるので、バッテリーを付けたままを推奨しています。
うがった見方をすれば、バッテリーが劣化すれば販売が見込めるわけで、メーカーの利益になるわけです。
(資料の出所:日経パソコン)
書込番号:4141136
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > Photo Fine Player P-2000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/12/07 15:10:16 |
![]() ![]() |
3 | 2012/11/19 13:07:10 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/30 8:32:25 |
![]() ![]() |
3 | 2009/07/20 3:10:26 |
![]() ![]() |
4 | 2009/03/13 21:46:20 |
![]() ![]() |
4 | 2009/01/12 20:15:35 |
![]() ![]() |
6 | 2008/08/23 14:06:49 |
![]() ![]() |
1 | 2008/01/31 22:22:58 |
![]() ![]() |
4 | 2008/03/19 15:58:35 |
![]() ![]() |
6 | 2007/10/13 0:41:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
