
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年8月18日 21:55 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月17日 14:26 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月13日 17:58 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月28日 22:07 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月24日 09:47 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月6日 08:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000
トランセンドの80倍速のSDカード1G+SANYO DSC-J1の組み合わせで使用しています。
ヨドバシの店頭にて同カードを持ち込み、P-2000に読み込みが出来るかテストしたところ、
「このカードにはファイルがありません」というメッセージが表示されました。
CFカードの場合は、古いタイプだと読み込みが出来ないという報告もありますが、
現行モデルのSDカードでも駄目なのでしょうか?
トランセンドのカードは、以前に30倍速の512MBを使用していたときに、
認識しないカードリーダーとかがありましたが…
トランセンドの80倍速のSDカードで、実際に使用されている方いらっしゃいましたら、
ご意見聞かせていただけるとありがたいです。
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000
P-2000の購入を検討しているものです。ただ一点気になっているのがCFとの相性です。現在トランセンドの512MBを2枚、1GB(×45)を1枚使っております。春頃の書き込みを見ますと、前者は使用不可、後者は使用可というご報告がありますが、その後も状況は変わらないでしょうか?
EPSONに問い合わせても明快な答えが得られなかったという書き込みもありましたので、どなたかご存知でしたら教えてください。
0点

メモリーカードの相性問題に関しては、
[4304209]の書き込みのネゴネゴさんも同じように質問されていますが、
実際に、販売店で検証してみては如何でしょう?
同じ銘柄でも、製造年月日が離れていると違った結果になることもあるようですし。
店員さんに一声かけると、検証させてもらえるのではないでしょうか?
また、メモリーカードとの相性はファームアップで改善される可能性は絶望的だと思います。ハードウエア的な相性は、ファーム(内部制御ソフト)では改善しがたいですから……
書込番号:4351776
0点

早速のご返信ありがとうございます。やはりそうですよね。先ほどMAPカメラに電話して、確認できるか電話で聞いてみたのですが、新品なので勘弁してくれと断られました。他のお店を当たってみます。
書込番号:4354360
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000
P-2000で再生可能なMpeg4ハードウェアエンコードTVキャプチャーカードを探しています。非力なPCゆえ、HDDレコーダーで録画した1時間もののMpeg2ファイルを6時間かけて換太郎で変換しています。どなたかすでにMgeg4エンコーダーカードを購入し使用している方、P-2000と相性の良いお勧めの製品はありますでしょうか。
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000
以前sonyのHMP-A1を使用していましたが、液晶の品質に不満があり、p-2000に乗り換えました。高画質には、満足していますが、持っているときにハードディスクの振動が伝わってきます。こんなものでしょうか?HMP-A1は、20GのHDでしたが・・・振動がなかったもので。
あと、DVDからの変換はみなさんどうされていますか? HMP-A1のときは、DVD Shrinkで作ったVOBファイルを動画変換君ですぐに作れたものが、かんたん換太郎では認識してくれません。
今は、DaVideo4 Proで”VIDEO_TS”をWMVに変換し、かんたん換太郎で
WMVファイルを変換し観賞しています。作成された動画は十分(HMP-A1のMP2より)きれいなので満足していますが・・変換に倍時間がかかります。もっと簡単な方法でされているかたはいらっしゃいますか?
0点

HMP-A1 は1.8インチHDD搭載ですが、P-2000 は2.5インチHDD搭載なので、
振動に関しては致し方ない部分もあると思います。
……ただ、(ごく一部に人には)換装できるというメリットもあったり(笑
動画に関して、mpeg2を直接再生できるHMP-A1よりも、高圧縮なmpeg4を
再生するP-2000の方が画質が綺麗と言うのもちょっと不思議な感じですね……
VOBファイルに関しては、私では知識不足なので他の人の返信に委ねますw
書込番号:4351704
0点

分割VOBはほとんどだめみたいです。Shrinkで1つのVOBファイルにして試してみてください。うちではそれでうまくいきます。
書込番号:4358085
0点

自己解決しました。
DVD Decrypterで、VOB一括、又は、Chapter選択で、変換できるようになちました。 DVD→DVD Decrypter→かんたん換太郎ーで作れました。
一々WMVに変換に変換しなくても、すぐつくれるようになりました。
encount さん 、ninosuke さん ありがとうございました。
書込番号:4382654
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000
先月P-2000を購入したのですが、購入するに当たってどこよりもこの掲示板が参考になりました。皆様ありがとうございました。
さて、使ってみて、また、これから使うに当たって質問があるのですが、是非またご教授いただけたら大変有難いです。
自分はデジタル一眼の画像ストレージの為に購入して、実際役に立っているのですが、映画なんぞも見られたりして他の機能に関しても興味が出てきました。
仕事の合間に大好きなフットボールのゲームがこれで見られたらと思いまして質問があるのですが、ソニーのコクーンNDR-XR1で録画したものをこれに入れる方法はないでしょうか?
DVD-RWに落としてパソコンからP-2000に入れたかったのですが、富士通のFMVCE9/120SLTではDVD-RW、DVD-Rを認識しないので困ってます。
何かよい方法はないでしょうか?
また、アメリカに旅行に行くのですが、実際にそちらで使用した経験のある方はいらっしゃいますでしょうか?
空港の]線検査機に通しても問題ないですよね?
またまた、RAWファイルを保管するとTHMファイルも一緒に保管されてるようですが、一旦パソコンに入れてしまえば削除してもいいですよね?
またまたまた、CTGファイルって一体なんでしょうか?
長々と厚かましくも多く訊いて大変申し訳ありませんが、お答えいただけると幸いです。よろしくお願い致します。
0点

番組をDVD-R等に書き込みした後、ファイナライズ
しましたでしょうか?
そうしないと認識しないようです。
私はtoshibaのXS-34ですがファイナライズしないと
PCで認識しません。
書込番号:4341544
0点

僕の使っているソニー製のコクーンは自動的にファイナライズドになるので、その点は問題ないのですが、如何せんパソコンがDVD-Rに対応してないのかどうか…やっぱりそこが問題だと思うのですが、それ以外に方法はないのでしょうかね〜。
書込番号:4345044
0点

レスが遅くなりました。 もう見ていらっしゃらないでしょうか?
ご使用のカメラがEOSとしてお話させていただきます。
私も10Dの画像保存用に利用しております。
RAWで作成される拡張子THMのファイルですが、これは、中身はJPEGです。
JPGの拡張子に変更すると画像ビューワで表示できます。
サイズから見て、おそらく、液晶画面への表示用ではないかと考えています。
私も、PCへ転送後にすべて削除しておりますが、まったく問題は発生しておりません。
次にCTG拡張子のファイルですが、CANONMSCフォルダに入っているものならば、これも不要です。
これは、私も気になって、CANONのサポートに聞いたのですが、撮影後、画像を再生したり、削除をした際に作成される管理ファイルだそうです。
以前に確認した時には、撮影しただけでは作成されず、再生をした時に初めて作成されるようでした。
書込番号:4367113
0点

ほしやさん
お返事ありがとうございました。
僕もEOSですので、大変参考になりました。
書込番号:4370663
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000
初めまして、azarasと申します。
TV番組をTOSHIBAのXS-34で録画し、DVDに焼き、
簡単換太郎で変換していますが、
.VOBファイルが二つ以上ある場合、二つめ以降のファイルを
変換しようとすると、音声ファイルがないとエラーがでます。
いろいろ調べてみたのですが、よくわかりません。
このソフトは本当に簡単でなかなか高画質に変換できるので
重宝しているのですが、何かご存じの方お教え願えませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

VOBMergeを使って、VOBの統合をしてみてはどうでしょう。
書込番号:4328751
0点

56565 さん返信ありがとうございます。
早速、VOBMergeを使って見たところうまくいきました!
ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:4329615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
