
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月5日 23:20 |
![]() |
0 | 19 | 2005年4月14日 13:32 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月4日 22:07 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月8日 00:50 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月6日 14:50 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月1日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000


この度P-2000を購入しました。液晶のあまりのきれいさに驚き,とても気に入ってます。デジカメの画像をコピーしたりして楽しんでいます。
それで,今度はぜひ動画を楽しみたいと思うのですが,一番やってみたいのは所有しているDVDレコーダ(東芝のRD-XS40)で録画した動画をP-2000で見ることです。これを実現するには動画を変換するソフトなどが必要だと思うのですが,何かオススメの方法(ソフト)はないでしょうか? どなたか教えてください。
0点

やろうと思えば出来ますが……手間がかかりますね。
RD-XS40だとPCにMPEG2のデータを送れないので、一度DVDに書き出す必要があります。
1)RD-XS40で動画をDVDに書き込む
2)PCでDVDの内容を読み込んでDivXにエンコードする
という手順になると思います。
問題は2が出来るツールですが、DVDxやDVD2AVIというツールがあります。個人的にはDVDxを使っています。
DL先や使い方などはGoogleを使って探してみて下さい。
この辺のツールは違法な使い方が出来てしまうこともあるので、使用法には十分注意して下さい。
DivXですが、ビットレートが高かったり、フレームレートが30fpsだと音と絵の同期が取れないことが多いので注意して下さい。
個人的には
DivX:1パス固定品質88% 24fps
MP3:128kbps 44.1kHz 16bit JointStereo CBR
くらいの設定で使っています。解像度をVGA(640*480)にするのを忘れないで下さい。
書込番号:3735231
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000
エクシリムZ55を使っていますが
Z55を使って撮った動画の音声がでません!!
メーカーに問い合わせると「説明書の対応表にのってる物でないと出来ない」とのこと。
ここで一つ落とし穴があって動画のMotion Jpegには対応している物の音声のコーデックは対応していない事が分かりました。
エクシリムの音声コーデックはWAVでほとんどのデジカメの音声コーデックで使われている物と分かりました。
これって音声付きの動画はみれないって事?
と思ってしまいました。
多くのデジタルカメラに採用されている動画に対応。って書いてあったのに・・・
しかもインターネットで購入した1GBのSDカードが
「データが入っていません」と言う風に表示されてしまいます
他のデジカメ、パソコン、メモリーカードリーダーライター等で使っていて全く問題がなかったのにこれでは使えないのか?
と感じました。
メーカーに問い合わせたところ
「こちらで調べてみたいので送ってくれないか?」
との事だったので送って調べてもらうことに。
返答次第では返品も考えたいと思ってます。
皆さんは何の問題もなく使えてますでしょうか?
0点

テスト中に気づいていたのですが……。
P-2000はAVIファイルの音声として収録されている場合、リニアPCMでも再生できてしまいます。
これはMOVファイルなども可なので、動画の音声として入っていればMP3で無くてもOKの様です。
実際、私のデジカメ(FZ20)で動画を撮影した場合、ちゃんと音声が入っています。
……が、再生中にかなりの確率で画像だけ止まってしまう不具合が……。
デジカメの動画もさくっと再生するのは厳しいかもしれませんね。
書込番号:3729088
0点

すいません。
動画関係あまり詳しくないので
何のことだかさっぱり分かりませんでした。
つまりは何かしたら音声も入るようになるっていうことなんですか?
FZ20もMotion jpegなんですか?
書込番号:3730250
0点

ええと、簡単に言えば、一般的なデジカメで取れる動画の音声でも再生できるようにはなっているようですということです。
エクシリムだとMotionJPEGのAVIだと思いますが。AVIでのWAVE(PCM)でも出ることは確認しています。
(エクシリムの音声のコーデックという話でしたが、無圧縮のWAVEでしたよね?)
もちろん、エクシリムで作った動画で試したわけではないので、エクシリムの作ったAVIのWAVEとは相性がよろしくないのでしょう。
ビットレート等の問題かもしれません。……どこかにサンプルがあれば、こちらの方でも問題箇所が見えるかもしれませんが……。
FZ20もMotionJPEGです。ただし、AVIではなくMOVというファイルなのですが。
書込番号:3730371
0点


2005/01/05 07:56(1年以上前)
CANONのS1−ISで撮った動画(320×240 15コマ/秒)
を見たら絵が再生されませんでした。(音声は出ます。)
パナFX1のはきちんと再生されたので対応に差があるようです。
(PC編集ソフトでも経験あり)
というか、カメラ側でも細かい差を埋める努力が欲しいですね。
カタログに明記されていない物も多いですし。
書込番号:3731491
0点

Yttlordさん、
一度動画を撮ってみていただきたいのですがどうしたらいいでしょうか?どこかにアップできる場所とかってありますか?
それにしても、やはり相性の問題というのは大きいのでしょうか?
アップグレードとかバージョンアップとかで対応って出来ないんでしょうかね?
書込番号:3734790
0点

アップロード掲示板みたいなものは、ちょっと使ったことがないので、場所は分かりません。
他の方に教えて貰うか、ちょっと探して見て下さい。
著作権とか肖像権に引っかからない動画でお願いしますね。
相性の問題は多いと思います。EPSONにしても、すべてのメーカーのすべての機種でテストするわけにも行かないでしょうから。
多分、うそ!?さんの方で、EPSONの方に動画を送ったと思いますので、それを元にファームウェアのアップデートあるかもしれませんね。
書込番号:3734927
0点

先日データ入りのSDカードをエプソンに送りました
ファームウェアのアップデート、是非期待したい物です
ついでにmpeg1とかにも対応してもらいたいです
それと、当方所有の「Video stdio8」を使って
いろいろ試した結果いくつか再生して音も出る形式があったのですが
容量がでかくなりすぎて実用的でなかったです
書込番号:3741476
0点


2005/01/07 15:26(1年以上前)
ペンタックスのs5iを使用している者ですが私の場合も同様に動画の音声が出ません。動画の形式は AVI です。ちなみにニコンの E5400の動画は問題なく再生できました。
書込番号:3742720
0点

s5iはオーディオのCODECがADPCMのようですね。
手持ちの動画で音声がADPCMのを作ってみたところ、音声が出ませんでした。
音声が出ないという問題はここあたりが原因かも……。
書込番号:3743646
0点

ということは音声コーデックに問題がありということでしょうか?
本日エプソンの方から電話がありましてSDカードが届いたのでこれから検証してみるとのこと。要望として、エクシリムの動画も音声付きでみれるようにファームウェアのアップデートをしてほしいとの事を伝えました。それと、付属のソフトでのMPEG4変換ですが以前のレスでもありましたが、私も同様に「ビューアー用に変換」がクリックできません!
一度アンインストールして入れ直しましたがやはり無理でかなり困ってます 皆さんはふつうに使えていますか?
書込番号:3743822
0点

ちょっと調べてみましたが、
エクシリムの方もADPCMで録音しているようです。
ADPCMは音声codecです。PCでは最近はあまり使われないですが。
なので、現状のP-2000では再生は無理でしょう。
ファームウェアのアップデートに頼るほか無いと思いますが……。
うーん……。ちょっと厳しいかも……。やって貰えれば、一気にうまく再生できるデジカメ動画の種類は増えそうですね。
付属ソフトですが、mpegの変換も出来ない状態でしょうか? AVI等の変換にはいろいろ制限があって「一部のAVIは変換できる」という代物らしいです。
なので私は付属ソフトは使わないで、DivXのAVIファイルを作ることにしてます。
書込番号:3744632
0点

Yttlordさん
いつも迅速な返信ありがとうございます
付属ソフトですがMPEG1,2ともに変換できません
ほんとに、ファームウェアのアップデートに期待しております
書込番号:3747529
0点

となると……
QuickTimeはインストールされてますか?
入れていない場合付属のCDからインストールしてみて下さい。
書込番号:3747616
0点

もちろんインストールされてます
付属のQuicktimeよりも新しい6.5がインストールされています
それとも、この新しい方をアンインストールしてから
古い付属の物をインストールしないといけないのでしょうか?
書込番号:3749423
0点

私も6.5ですが、問題なく動いています。
うーん、何でしょうね……こうなるとちょっとお手上げかも……
書込番号:3749704
0点


2005/01/09 22:31(1年以上前)
うそ!?さん、
>それと、付属のソフトでのMPEG4変換ですが以前のレスでもありましたが、私も同様に「ビューアー用に変換」がクリックできません!
一度、P-2000をPCに接続してみるとできるようですよ。
試してみては?
書込番号:3755240
0点


2005/01/10 13:32(1年以上前)
動画で映像:モーションJPEG + 音声:ADPCM?の組み合わせはダメな傾向みたいですね。
当方、デジカメとP-2000購入という暴挙を考えてましたが、デジカメ側の仕様もキッチリ把握しないと危なそうですね。
まずは店頭にて動作確認したいと思います。情報ありがとうございました。
書込番号:3758535
0点

できました。
一度P−2000の本体の方にデータを入れないといけないんですね。
普通にマイピクチャー等の中のmpegデータを変換しようとしていました。めんどくさいですね。
これで一応エクシリムの動画データをmpegに変換してその後に付属ソフトでmpeg4に変換することでP−2000で音の出る動画を見ることが出来ました。早急なファームウェアのアップデートを期待します。
それと、以前のSDカード問題ですが、まだ調査中のようで未だ返事は来ておりません。でも他のSDカードでは問題なくP−2000で取り込むことが出来ているのでやはり私のSDカードの問題でしょうか?
しかし他の機器では問題なく使えてるし・・・・
書込番号:3763506
0点

うそ!?さん、そのごSDカードの件は如何なりましたか?
わたしも、先日購入したところ、プリンストンのGBSDS-1GBで同じように「データがありません」と出てしまいました。
SDカードを初期化しなおしたりもしましたが、全くだめでした。
他のSDカードでは問題なく使用出来ます。
折角このためにSDカードを購入したのに、使えないのはショックです。
P2000購入時には、SDカードの制限等の説明はありませんでしたので、ちょっと騙された気分です。
何か良いアドバイスがありましたら教えてください。
あーぁ。。。。。
書込番号:4164748
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000


皆さん、初めまして!
このストレージでは、縦長の写真はどのように表示されるのでしょうか?
横長画面に合うように、90度横になって表示されるのでしょうか?
或いはまさか、横長画面に表示できる部分だけ切り取られて表示されるのでしょうか?
どうか皆さま、教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2005/01/04 14:56(1年以上前)
縦長画像は縮小されて全体が表示されます
表示される面積は横長に比べて4分の1程度になってしまうので
画像は回転させないで本体回転で見るのもありかと存じます
書込番号:3727733
0点



2005/01/04 22:07(1年以上前)
釣亀道楽さん、早速どうもありがとうございました!
回転させて画像を小さくさせるくらいなら本体を回転・・・なぁるほど!それがよさそうですね!
書込番号:3729644
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000


すでにお持ちの方に質問させてください。
□動画の再生機能でコマ送り等はできますか?
使い方として、MPEG-4、Mortion-JPEGいずれかのデジカメで撮影した
ゴルフのスイングをその場で再生するのによいかな?
と思っております。
※邪道な使い方かもしれませんが、液晶がかなりきれいなこともあり
検討しております。
以上、ご存知の方、お知恵拝借させてください。
0点


2005/01/04 14:58(1年以上前)
残念ながら不可です
通常の動画をコマ送り再生する機能がございません
書込番号:3727740
0点



2005/01/08 00:50(1年以上前)
回答ありがとうございました。
書込番号:3745425
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000


本日P-2000購入しました。
12月15日に、テレビ録画の再生について、ご質問しました (3637856) が、解決しました。
別スレッドを立てて申しわけありませんが、ご報告いたします。
ミニメディアレコーダー(日本レクトン株式会社)MINI-VMR(16,000円) を用いると、リアルタイムに映画、テレビ番組をCF,MD,SDカードにMPEG4(ASF)保存できて、そのままP-2000で再生可能です。
これで、大量の画像、文書(JPEG)、音楽、に加えて、映像を持ち歩き可能になりました。
非常に自己満足しております。
0点


2005/01/04 14:51(1年以上前)
露出狂さま
私も同件にて思案しておりました
PC系知識が薄いため 宜しければ教えて頂きたいのですが・・・
「ミニメディアレコーダー」はPCにUSBなどで接続して使う物でしょうか?
又はビデオなどのAV端子から記録できる物なのでしょうか?
1GのCFで何分くらい録画出来そうですか?
画質的にも結構満足出来るレベルでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが
宜しくご指導下さいませ
書込番号:3727713
0点



2005/01/04 21:21(1年以上前)
釣亀道楽さま
興味をもっていただき、ありがとうございます。
「ミニメディアレコーダ」(Mini-VMR)は、AV OUT 端子のあるテレビ、あるいはDVD,ビデオデッキなどの出力端子と接続して、Mini-VMRに差し込んだカード(CF,MD,SD)に直接録画する機器です。カードに録画したものは、逆にMini-VMRからTVモニターに出力できますし、カードを取り出して、P-2000に差し込んでコピーすれば、P-2000で再生出来るすぐれものです。録画形式は、ASF形式25fps、352x240ピクセルであるとマニュアルには記載してありました。P-2000はASFに対応しています。
録画時間はカードサイズが1GBの場合,最高画質で取り込むと約90分、通常品質で取り込むと約242分の録画が可能です。
ところが、最高画質でとりこむと、P-2000では頻繁に画像が一時停止して鑑賞に耐えないことに今日気づきました。
つまり、Mini-VMRを介してMD(マイクロドライブ)に取り込んだ画像は、PCではWindows Media Playerでコマ落ちなくきれいに再生できるのですが、P-2000で再生すると頻繁に画像が停止して、画像と音声が狂ってしまうのです。原因はP-2000の再生可能な最大ビットレートが1.5Mbpsまでのため、Mini-VMRで最高画質(1536ビットレート) で録画した場合、こま落ちが生じてしまうものと考えられました。そこで録画品質を通常品質(576ビットレート)に落として録画すると、画像と音声のずれがなく再生可能となりました。ただし、画質は随分悪くなります。
昨日ヨドバシカメラ店頭で録画済みのMDをP-2000に挿入させてもらい、再生可能であったため、衝動買いをして、帰宅後喜んで書き込みしてしまった次第です。以上のことを了解のうえで、使用される分には問題ないものと思います。なお長時間録画分はまだ再生して確認しておりませんのであしからず。
書込番号:3729370
0点


2005/01/06 14:50(1年以上前)
露出狂さま
詳細なレポート有難うございます、大変参考になりました
「ミニメディアレコーダー」は どうやら私が望んでいた
物に非常に近いように思われます
但し、「通常品質に・・・画質は随分悪くなります」が気になります
この録画形式は「ASF、25fps、352x240px」の高圧縮という事になるのでしょうか?
映画の字幕や人の表情がハッキリ解らないくらい悪いと今一だと思うのですが・・・如何でしょう?
また、不在時に録画する機能はありますでしょうか?
書込番号:3737665
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000


パソコンを持ってないので、今までデジカメとプリンターをつないで出力してたのですが
残しておきたい画像が増えてきたので本製品を購入しました。
CFカードからHDにコピー。再度HDからCFカードにコピーしたのですが、
カメラ側が認識しません。
取説を読むと「認識できない領域にデーターがコピーされたため」と記載されています。
プリンターはキャノン製ですので、直接つなぐ事が出来ないので、
プリンターを動かすには、カメラ側で動かすしかありません。
どのようにすれば、カメラが認識するのでしょうか?
もしかしたらこのような使い方は出来ないのでしょうか?
初心者の私に教えてください。
ちなみにカメラはキャノンPRO-1、プリンターはPIXUS 9900iです。
パソコンは持っていません。
この書き込みはパソコンを持ってる友達にお願いいたしました。
0点

キヤノンのデジカメを使ってるわけではないのでよく分かりませんが、
HDからCFに戻すとき、メモリーカード全部のデータを戻してますか?
もし、必要な画像だけ選んだのなら、うまく行かないかもしれません。
(P-2000上では見えていない構成が壊れてしまったため)
なので、”日付+数字3桁”で構成されているスライドを選んで、menu>メモリーカードにコピーを選んでみて下さい。
それでうまく行っていないのなら、ちょっと分かりません。
書込番号:3713908
0点



2005/01/01 09:36(1年以上前)
メモリーカード全部のデータを戻してみましたがだめでした。
友人がパナソニックのデジカメ(SD)で試してみましたが同じ結果でした。
素人なりに考えたんですが、メモリーカードの中にデジカメ専用のフォルダがあり、その中にはP-2000からは転送できないと言う事でしょうか?
それか、CFからP-2000、P-2000からCFにコピーした場合画像の名前が変わるとか?
解る方いましたらお願いします。
Yttlordさん、有り難うございます。
書込番号:3714192
0点

こんにちは。
>メモリーカードの中にデジカメ専用のフォルダがあり、その中にはP-2000からは転送できないと言う事でしょうか?
たぶんそれが原因だと思います。
デジカメのフォルダ構成は規格で統一されています。
第一フォルダは DCIM という名前でこの中に全てが入っています。
キヤノンの場合は、DCIM フォルダの中に最低二つのフォルダがあります。
1つは CANONMSC でこの中にはカメラが画像を管理するデータが入っています。
今一つ(複数の場合もあります)が ***CANON ( *** は三桁の数字)です。
撮影枚数によってこのフォルダは増えます。キヤノンの場合は1つのフルだに画像は 100 マデです。
ですから、このフォルダに画像を戻せば見られるはずです。
実際、私はパソコンからこのフォルダに戻してやれば見られました。
私のカメラは IXY と EOS10D です。どちらでもOKでした。
書込番号:3714418
0点

訂正です。
新年そうそう申し訳ありません。(^^;)
>1つのフルだに
『1つのフォルダに』です。
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:3714424
0点

P-2000にデータを取り込みしていたのをメモリーカードに戻す場合、フォルダー構成が変わってしまいます。
普通は・・・DCIM---100Canon--画像
だったのが、、、
日付名のフォルダ(yyyymmdd)---日付+3桁連番(yyyymmdd.001)---DCIM--画像
この為、CFの直下にDCIMが見えない状態になりますので、デジカメでは画像が確認出来ない状態になります。
※フォルダを自由に扱える機種があったら、もしかしたら見れる???
あと、アルバムに移動した画像データは名前が変わるのもあって、デジカメに戻しても認識しないです。
※Canon IXY500にてテストしてます。
書込番号:3714510
0点

なお、残念ながらP-2000はピクトブリッジには対応してないので・・・EPSON製の印刷対応プリンターを別途用意する事に・・・
Canonのプリンターは認識してくれなかった・・・ファーム改良してくれないかな〜
これからの画像保存や印刷も含めて、パソコンの購入を御検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:3714521
0点

確認してみましたが、FIOさんの言うとおり、必ず日付のフォルダを作ってそこに全部のデータを入れてしまうようです。
おそらく、複数のデータをメモリーカードに転送することを前提としてる機能なのでしょう。
現状ではどうしようもなさそうです。
PictBridge対応は、私もアンケートで強く改善を要望したところです。
なぜ、統一規格が広がってるのに、今更独自企画なのかと。
書込番号:3714724
0点

>必ず日付のフォルダを作ってそこに全部のデータを入れてしまうようです。
囲い込みのつもりなんでしょうが、独自規格に固執していると、
オリンパスはフジの二の舞なんですけどね。
早くPictBridge対応にしないと、せっかくの良い製品が売れなくなってしまうと思います。
書込番号:3714841
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
