
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月28日 16:38 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月31日 10:04 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月5日 23:31 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月25日 23:16 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月25日 21:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月25日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000


こんにちは。
私は、カメラの専門家でもない、ただ少しだけカメラが好きな、まったくの一般人です。デジカメも、400万画素のスリムタイプのものを使用しています。ここの掲示板が一番多くの方が見られているようなので、こちらにも書き込みさせていただきます。どなたか、詳しい方は教えてください。
私もできればこの製品が欲しいんですが、何しろ購入資金が無いため、他社製品の購入を考えています。
来年より1年間オーストラリアへ行くのですが、ノートパソコンが無く、一定の場所に長期留まることが無いので、いつでもパソコンのある(学校やネットカフェ)環境にいられるわけではないので、パシャパシャ撮った写真の保存方法をどうしようかと悩んでいたら、パソコンを使用せずに保存できるこのような機械があると知りました。
今のところ『PGI X's Drive』あたりの購入を考えているのですが、色々な製品の書き込み等を読んでいると、ハードディスクは衝撃に弱いので不安とか、CDーRに書き込みタイプ(グリーンハウスなど)なら安心だとか、MOタイプは安心だとか、それぞれ購入されている方の好みや安心感で変わってくると思うんですが、いったい何が良いのか分からなくなってきました。
私の場合は、画像を確認するような大画面は必要なく、ただ容量を気にせずたくさん撮った写真をパソコンを使用せずに保存でき、CD-Rに書き込める機会があれば、随時落としていくというようなことができれば問題ありません。
コレなら、CD-R書き込みタイプを選んだ方が良いでしょうか??
色々教えてください、お願いします。
0点

1年間でどれだけとる予定でしょう。本当ならパソコン用意した方が良いように思いますが。
1カ所に滞在するならCD−Rでもいいですね。CD−Rなら行った先でも手に入りやすいでしょうから。焼いたCD−Rなくさないように気をつけてください。私はなくしそうなのでHDDタイプ選ぶと思います。
でも気がつくと1年経たないうちに70GBほど撮ってたので40GBでも不安なんですが。
ハードディスクタイプなら最高40GB位が無難かなあ。
丁寧に扱えばどれでもいいかなあと思います。後はお財布との相談ですね。
持っていくカメラの画像サイズは平均どの位でしょうか。一眼?コンパクト?それによっても変わるような気がします。
感想レスです。
書込番号:3697847
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000


こんにちは、急遽海外に行くことが決まりました。
そこでデジイチを持っていくのですが、
一週間なのでメモリカードを山ほど必要ですが、
2枚しか持っていません。友人から借りようかと考えていたところ、
このP2000をみて購入しようか検討しています。
質問なのですが、
HDDというのは衝撃に弱いと思い、ぶつけてしまうのが怖いのです
ノートPCですら音を立てないようにするぐらい、
丁寧においています。(慎重すぎですか?)
テーブルに置くのもそーっと…っていう感じになりそうですが、
実際にはポンとおく度合いは問題がないのでしょうか。。
使用状況、HDD不具合が発生してしまったなど
教えていただけないでしょうか。
0点

大昔のHDDは、稼働中に「コン」と足をぶつけるだけで飛びましたが(w
今のは、「コン」とぶつかるくらいは問題ないです。
ただ、勿論、一番壊れやすく衝撃に弱いところではあるので、特に稼働中は神経質になっても悪いことはないでしょう。
稼働してないときなら、付属のケースあたりにしまっておけば、ちょっとぶつかったりした程度なら問題有りません。
流石に落下させると怖いので、そこだけ気をつけて下さい。
私は、鞄に入れて持ち歩いたり、SDからデータコピー中に歩いたりしましたが、問題が起きそうな気配すら無かったです。
書込番号:3686912
0点


2004/12/26 07:21(1年以上前)
凄い経験データです。
ノートパソコンをショルダーバッグで肩にかけてバイク通勤していた数年前、バイク同士の事故をしました。
眼鏡は割れガラスで瞼を切り、足首の手術で入院。
パソコンは衝撃で飛んで、地面に落ちましたがその後使えだいぶ古かったのでその後駄目になりました。
何よりも大事にしていたパソコンでしたが、そんな事でも何ともならなかったという事です。
でも裸のパソコンは大事に扱うのに越した事はありませんが、そんなに神経質にならなくても良いと思いますよ。
私も数日P-2000を買いました。
これは携帯ストラップみたいな紐が付いているくらいぶら下げても良いという事と思います。
あくまでも携帯の製品ですからね。
裸の時に注意するくらいで良いと思います。
書込番号:3687102
0点

衝撃とは異なりますが、あくまで精密機器なので水分と細かいゴミ(砂など)には注意してくださいね。神経質になり過ぎなくてもいいと思いますが普段はなにかに包むかケースなどに入れておいた方が安全かも。
私もちょっとした旅行にストレージもって言ってますがリュックに入れて結構ラフなもち歩きしてます。他社製品ですが。
P2000は今の半額になったら買ってもいいかなと思ってます。
書込番号:3687145
0点


2004/12/26 15:16(1年以上前)
私は手にしたその日に机から床に落としてしまいました。
落差1メートル位からでした。一瞬血の気が引けました。
あわてて点検しましたが傷も含めて何事もありませんでした。
付属のケースに入れた状態でしたけど。
本来、携帯用ですからそこら辺は多少は考慮されているんではないでしょうか。って勝手に思っています。
書込番号:3688704
0点



2004/12/26 23:14(1年以上前)
Yttlord さん
パソコン職人 さん
goodidea さん
KENLENPA さん
ご回答ありがとうございます。
友達に会いに、海外に行こうと思っていまして、
購入を考えていたところでした。
お店でも、アクセス中意外は多少の衝撃は大丈夫です。
と、筐体をげんこつでコンコン叩いていました。
ピントの確認に使えるとの話もありますから、
せっかく向こうに行って、帰ってきて確認したら、
ボケボケだったなんてことがないようにしたいですし…
これは買いなのでしょうかね?
個人的には、フォトビューアーとしての使用範囲なので、
動画や音質はあまり気にしないです。
今日もさわってきて、いいなーと思っていました。
でも59k円はつらい出費ですね。
書込番号:3690811
0点


2004/12/30 16:24(1年以上前)
衝撃試験のこと書き込まれているので私もお一つ。
10年ほど前スクーターの前かごに背負いバックを入れていましたが、
幹線道路をXXキロで走行中排水溝に落ちました。
自分は命からがら助かりましたが背負いバックは数m飛距離が出ました。
でも中に入っていたノート機はヒンジにひびが入ったくらいですみ、
搭載されていたHDDは全く無傷です。
今は当時より対衝撃のスペックも上がってますから、
HDDを抜き出して落とさない限り頻繁に壊れることが想像できません。
(むしろ電気的故障や紛失の方が問題?)
本体に守られているだけマイクロドライブよりも丈夫と考えています。
書込番号:3707519
0点

ハードディスクはカメラと同じく衝撃に弱いですね。
扱いはガラスと同じと考えればいいと思います。
ガラスを床に落としたら割れますよね、それと同じくハードディスクは壊れる確率が高いです。
特にハードディスクが動いている時はメチャクチャ衝撃に弱いです。
動いていない時は床に落としても壊れる確率は低くなります。
書込番号:3710627
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000


とにかく使いやすい。
画像がきれい。
動画・MP3なんでもOK。
私は、α-7DのPHOTO STRAGEとしてこれから使っていきます。
SONYのほうも見ましたけど、たまたま、CF CARDとSD CARD使用者なので、両方のスロットがあるっていうのもよかった。
0点


2004/12/27 23:22(1年以上前)
画像が綺麗過ぎて、デジカメが良いのかな?
と、勘違いしそうですね。
二世代前のデジカメの液晶では、これほど綺麗には写りませんな。
200画素の旧デジカメでも、こんなに見事に見えるなんて。
かえって撮影具合がチェックできなくなるという、粗探しさえ出そう?!
(撮影が下手でも上手く見えすぎるか?)
しかし、見ていて楽しいから、印刷は超良く撮れたのだけ選んで、
後はこのビュアで観賞のみ、でも好いか、となりそう。
なお、このP−2000は、私の持っているPowerShotS70で撮ったRAW画像の保存も可能でした。EpsonのHPに出ていないので、付け加えておきますね。
書込番号:3695112
0点


2004/12/28 11:40(1年以上前)
みなさん、こんにちは。
自分もα−7D使いで、この機種の購入を検討しているのですが、
この機種では現時点で7DのRAW表示はできないんですよね?
今後、ファームアップで対応されたりするものなのでしょうか?
もしRAWが閲覧可能なら即買いなのですが・・・。
追伸
どうも22222さん、こんにちは。
α−7D購入検討の際、あなたのサイトが大変参考になりました。
この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:3696985
0点



2004/12/30 01:11(1年以上前)
どういたしまして。
これからも時々見に来てください。
α-7DのRAW見れませんが、JPEGとRAWの同時保存をカメラ側で行って、
p-2000ではJPEGで確認しています。
ちなみに私のHPの写真はJPEGをさらに圧縮して掲載しているものばかりです。
書込番号:3705213
0点


2004/12/31 12:46(1年以上前)
私もα-7Dを使っているのですが、P-2000にとても興味があります。
現在は、飛鳥のTRIPPER(初代)を使っており、簡単な操作などとても重宝しております。しかし、最近になりすべてRAWで撮影するようになったため、それまでのCFでは容量が全く足らないため、4GBのマイクロドライブを購入しました。それでも、旅行などでは容量が不足するのでTRIPPERを使っているのですが、マイクロドライブからTRIPPERにデータをコピーするのに平気で30分とか掛かってしまい、これが悩みのタネです。正直バッテリーの持ちもイマイチなため、コピーするときはACアダプターが必須になってしまいます。
それでお伺いしたいのですが、P-2000のコピー時間はどれくらいでしょうか? 目安でも結構ですから教えていただければ幸いです。それとバッテリーの持ちも気になります。
もう一つ、液晶がとてもきれいということで、写真のピントなどの確認用にも利用できないかと考えています。カメラの液晶では正直細かいピントは全然判断がつかないため、いざ帰宅してみると思っていた写真とは全く違う失敗写真になってたりします...これを少しでも防止したいので、このストレージがピント確認にも十分使えるようであれば、購入したいと思っています。
面倒な質問で申し訳ありませんが、どうか教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:3711130
0点



2004/12/31 18:29(1年以上前)
コピー時間ですが、977MBで7分10秒でした。
飛鳥よりは早そうですが、4Gとなりとやはり30分近くかかるのではないでしょうか?現在の技術の限界かも???
ピント確認ですが、600倍ぐらいまで拡大できますので確認はα-7Dよりはるかに確認しやすいです。
でも、撮影後ピント確認をするためにP-2000にコピーしてというのもまどろっこしいような気もしますが、撮影地での滞在時間が十分にあり風景など腰をすえて撮影する場合は効果ありますが、一瞬物には向きませんね。
電池は、まだ耐久テストしたことないので申し訳ありません。
書込番号:3712274
0点


2005/01/01 00:31(1年以上前)
どうも22222さん、どうもありがとうございます。
ピント確認すごくしやすそうですね。一気に購入に近づいたように思います。転送速度はやはり仕方ないみたいですね...でも、バッテリーの持ちも他のサイトの評価などをみるとTRIPPERよりも良いみたいだし。
大変参考になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:3713437
0点


2005/01/05 23:31(1年以上前)
なるほどー。
やはり確認はjpegになってしまうんですね。
RAW対応、本気でお願いしたいな〜。
α-7DでもRAWの拡大ができないので、自分もピンとチェック用に
RAW+で撮影しているのですが、Lサイズで撮らないと拡大が
弱いので、困っているんですよね。
(RAW+のLサイズにすると512MBでも40枚弱しか撮れない・・・)
自分は静態撮影が多いので、Lサイズで簡易チェックしつつ、
撮影の合間にこまめにP-2000にデータを転送して、再度ピントチェック
という使用方法をイメージしています。
これはもう買うしかないかな。
書込番号:3735312
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000


P-2000とvaio type Uのどちらかで迷っています。
重さにはそれ程の差が無いようなのでtype Uにしようかと思いましたが、
液晶画面の綺麗さはP-2000の方が良さ気です。
実物を見ればよいのですが、近くに取扱店がありません。
持ち歩いて友達に写真を見せたりしたいと思います。
両方使ったことある方いますか?
0点


2004/12/23 23:26(1年以上前)
予算があるならvaioの方が良いんでは?
画面も一回り大きいし。
書込番号:3676987
0点

デジ一眼初購入さん、こんにちは。
vaio type Uはさわったことがありませんが、
P-2000は店頭でさわってみて、液晶のきれいさが違いますね。
あと、写真の表示が早いし、データの取り込みも早く
ストレス無く使えそうです。
一番いいのはニコンとキャノンのデジカメならRAWがそのまま
表示できることですね。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/photofine/p2000/p20001.htm#a03
書込番号:3677248
0点


2004/12/24 14:15(1年以上前)
ストレージとして考えるのならVaio Uはお勧めできません。
写真の表示に時間がかかりすぎますし、使いにくいです。
私は結局手放して暫くして発売されたP−2000を購入しました。
余談ですが、パソコンとして考えてもVAIO-Uはあまり進められません。
薄型B4ノートの方が使い勝手が断然良いです。
書込番号:3679255
0点


2004/12/25 01:04(1年以上前)
VAIO-Uはコンセプトとシチュエーションを選びます。
ノートパソコンとして考えるのでなく、新しい使用ジャンルで使わなければ使いこなせません。パソコン選ぶのにノートがいいかデスクトップが良いかなんて、同列で比較する人はいないでしょう。
必要環境がない人がその環境下で動くものを批判しても意味ありません。
私は完全にVAIO-Uにはまりました。これは私にとっては一つの理想です。このジャンルは今から発展もするように思えます。
学術プレゼンからビジネス管理まで、会社のネットワークとリンクして、最強の環境ができました。自宅と会社にそれぞれに「ポート」をおき、ポートにはすでに19インチモニターとキーボードなどをセットアップしてHDもつないであります。とにかく仕事をするところでは「ポート」に差し込むだけです。なにより、トイレでブラウジングできるのがいい。笑 うちにはIT関係のかたがたが集まりますが私のシステムを見て驚きますよ。
ここはパソコンではなく、データストレージとしてVAIO-UをP-2000と比較したいというスレッドですので、両者を使っての意見を言うべきでしょう。
私も両方使っています。私はもう1台30Gの新型を発注して、現機種をストレージ、ブラウザとして用いようかと計画しています。
でも、それはあくまである程度のパソコンを利用した写真管理のできる場合だと思います。
P-2000は写真の再利用をオールインワンで考えるならちょっと辛いですよね。やはりとった画像データをとにかくどんどん分類前に放り込んでおく(ストレージ)といった使い方のベクトルでしょう。
ストレージはするけど、自分の分類法とか活用法とかにもっと自由度を持ちたい時は予算が許せばVAIO-Uの選択はありでしょう。もっと重要なことはVAIO-Uそのもので写真記録の利用を行うベクトルがあり得ますので、写真の再利用が主目的でその用途にVAIO-Uの液晶が役割を果たすと思えるなら迷いはないでしょう。
また、動画ファイルの扱いって結構問題ですが、VAIO-Uなら当然解決しやすいですね。
書込番号:3681638
0点

P−2000は、SDスロットとCFスロットがあり、
動画の再生までできます。液晶も綺麗で40GBで、
価格も安いですからすごく魅力的と思います。
VAIO UとP−2000だと価格が違いすぎ?
VAIO Uをすすめるくらいなら、モバイルとしては
レッツノートも軽くていいですね。
書込番号:3685750
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000




2004/12/25 21:59(1年以上前)
私もドット抜けがありました。私の場合は一ヶ所青くなってました。
さっそく購入店に持っていって交換してもらいましたが店員いわくドット抜けはメーカー保証の対象外だそうです。しかもメーカーの保証外というのはEPSON P-2000に限らず他メーカーの液晶商品全般でもそうらしいですよ。
とはいうもののやはり購入店に一度持っていってみると良いと思います。
書込番号:3685288
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000


P-2000すごくよさそうですね!
是非購入したいと思っているのですが、実は1つ気になることが・・・
現在オリンパスのデジカメを使っていて、オリンパス社製のxDカードを使っています。
メーカーに聞いてみたら「xDに対応する動作確認済のアダプタはありません。」と言われました。
ということは、もしかしたらxDはP-2000には使えない???って可能性もあるってことですかねぇ?
どなたかxDを使ってP-2000を使われた方いらっしゃいませんか?
買ってから使えないっていうんじゃ困りますからねぇ・・・。
是非是非おわかりでしたら教えて下さい。
0点


2004/12/21 15:30(1年以上前)
P-2000とオリンパスX2を使ってますが、
XDカードのCFへ変換するアタプタを使えば、
可能です。現在は変換するアタプタは
富士とオリンパス2社しか製品を出してない。
オリンパス光学工業(株) MACF-10
富士写真フイルム(株) DPC-CF
ちょっと高いですが、約6000円ぐらいする。
書込番号:3665702
0点



2004/12/23 10:58(1年以上前)
Delphierさん、ありがとうございました。
アダプタが使えると言う事は、P-2000購入に向けてすごく参考になりました。
年明けには購入しようと思っています。
書込番号:3673767
0点

Delphier さん
カードリーダーが2000円くらいで売ってることを考えると
かなり高いですね。もうちょっと安くして欲しい気が。
書込番号:3685766
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
