
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年4月4日 20:34 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月4日 10:31 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月3日 23:42 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月3日 02:05 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月2日 17:07 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月27日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000
両親がデジカメを買ったので、この機械を買いました。
(パソコンはからきしだめなので。)
感想:
良い点
1.絵はさすがにきれいです。
2.操作も簡単。これなら素人でも使えます。
3.動画の再生ができます。音も出る。これはいい。
三洋と提携している様で、三洋系動画(QuickTime)はばっちりです。
4.スピーカー付き。動画の音声も出る。
5.TVにもつなげる。
いまいちの点
1.高い。ヨドバシで59800円でした。(ポイントを考えても5万円以上)
Mac miniが買えます。iPod PhotoがSDカード対応すると負けちゃうかも。
2.サムネールの表示が遅いです。もうちょっとがんばって欲しかったな。
3.過去に取った写真の閲覧がやりにくい。
説明書を見てびっくり。画像はPC_DATAというフォルダーへしか置けません。
今まで撮影した写真を入れたのですが、同じ番号がかぶりまくりで大変でした。
階層ディレクトリーはサポートして欲しい。
パソコンは駄目だけどデジカメ欲しい人にはいい機械だと思います。
ただし、日本製のこの手の商品にありがちですが、総じて制御ソフトが弱いです。
一番残念なのがレスポンスが悪い点。画像が多いとストレスたまります。
以上です。
0点

悪い、という所で補足を。
値段に関してですが……確かに高いです。気軽に買える物じゃないですね……ですが、Mac miniと比べるのはちょっと土俵が違うかな? と。値段の高さは主に液晶にかかっていると思われますので。
同じフォトストレージや、ビュアーの土俵で見ると圧倒的な液晶の綺麗さが有る割には値段は頑張っていると思います。
サムネイルの表示は、初回のみキャッシュを作成するので遅いですが、2回目からは比較的早く出てきます。
PC_DATAの下にフォルダを作成してそこにファイルを置く事は出来ます。PC側からならちゃんと複数階層のフォルダが作成出来ますので試してみて下さい。
制御ソフトというか、操作性が悪いのには全面的に同意。この操作性の悪さは、ちょっと使ってみれば分かると思うのですが……。
書込番号:4138886
0点

パソコン経由でデータを置く件ですが、付属ソフトの「Phot!4」を使用すれば、直接「アルバム」フォルダ配下にアルバムを作成し、エクスプローラの画面のようなものを使用して、ドラック&ドロップで複写できます。こうすればPC_DATAフォルダを経由しなくて済むと思うのですが、これってもしかして間違った使い方ですか?
でも問題はこのPhoto!4ってソフト、ものすごく不安定でやたらと異常終了します。どうも古いJPEGを表示しようとすると落ちるような気がするんですが、まだ検証中です〜
書込番号:4139698
0点

こんばんは。
ファームウエアが最新の場合ですがアルバムへ入れる際にその都度キーボードでアルバム名を設定可能です。
書込番号:4142149
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000
バッテリー取り扱いについて説明書に「充電するときは事前に放電したり
使い切る必要はありません。」とありますが常にACアダプターを接続したままの使い方でバッテリーの寿命は短くならないのでしょうか?
この手のバッテリーはできるだけ放電してから充電するものだと思っていましたが?
どなたか知っている方居られましたら教えて下さい。
0点

P-2000のバッテリーにはリチウムイオン電池が使われています。
バッテリーに容量が残ったまま充電すると容量が減る現象をメモリ効果と云いますが、これはニッケル水素電池などに起きる現象で、リチウムイオン電池には存在しません
同じようにリチウムイオン電池を使っているノートPCのバッテリーで、いちいち完全に放電してから充電してる。何て人はいないでしょう。
ですので、安心して継ぎ足し充電を行って大丈夫です。
書込番号:4138872
0点

確かにリチウムイオン電池にはメモリ効果はありません。
しかし、その他にリチウムイオンの寿命を大きく左右する要因が
満充電期間です。
つまり、満充電下でどのくらいの期間置かれたかによって大きく
寿命が変わります。
ノートPC等で常時ACアダプタを差しっぱなしでバッテリーを
常に満充電状態にすると、実際にバッテリーを使用しようと思っ
ても短時間しか使えなかったり、バッテリーが寿命になっている
のは、その為です。
書込番号:4140659
0点

補足ですが、バッテリーの劣化する大きな原因に「保存劣化」と「サイクル劣化」があります。
保存劣化は上の方がご指摘の通り、満充電状態の保存と高温保存でバッテリーの寿命を大きく縮めます。
次にサイクル劣化は、充電回数による劣化進行です。一般的に、リチウムイオン電池は300〜600回の充電で寿命となります。
つまり「ACアダプターを接続したままの使い方」ですと、少しでも放電するとすぐに充電され、短いサイクルの充電が繰り返されます。すなわちサイクル劣化が進行してしまいます。その上常に満充電なので、保存劣も最も進んでしまうわけです。
結論を言うと、寿命を縮める最悪の使い方になってしまいます。
「ACアダプターを接続したまま」の場合は、バッテリーをはずすのが得策です。
なおメーカー側では、万が一停電やコードがはずれた場合にHDを痛める可能性があるので、バッテリーを付けたままを推奨しています。
うがった見方をすれば、バッテリーが劣化すれば販売が見込めるわけで、メーカーの利益になるわけです。
(資料の出所:日経パソコン)
書込番号:4141136
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000
皆さんこんばんは。
この品の購入を予定しているのですが 一つ気になることがあります。
記録メディアのデータをストレージに移す時に、「移動」と「コピー」は選択できるのでしょうか?
HPには「デジタルカメラで撮影した写真や動画のデータを、簡単に素早くハードディスクに移せます。」
とありますので、「移動」しか出来ないのかな・・・・
よろしくお願いいたします
0点

つまり元のデータを残すか、残さないかですよね?
それは設定で残すようにも削除するようにも出来ます。
また取り込み毎に設定を変える事も可能です。
書込番号:4119303
0点

Yttlord さん
返信が遅くなり、申し訳御座いません。
画像データノ件で、設定で残すようにも削除するようにも出来る
とのお答えを頂き 今週末にでも買い行く決心がつきました!
ありがとうございます!
先日、購入の意図を再度図るべく店舗へ。値段だけ見ればもっと安いストレージもありますが、やはり画面の美しさでは郡を抜いていてP-2000にほぼ決めて帰ってまいりました(持ち合わせが無かったので)
ただ、せっかくの綺麗なモニタですので、専用保護シートも同時購入しようとしたのですが、該当品が存在しないとのこと。パソコンモニタ用をカットすればよいのかもしれませんが、キャンセルボタンの位置等がなかなか難しい気もしますね。
皆さんはそのままご使用されていますか?
書込番号:4127818
0点


P-2000専用の液晶保護フィルムはケンコーからも出てますよ。
ヨドバシで940円でした。
書込番号:4137838
0点

keinaoさん 、ビギナー7Dさん 返答ありがとう御座います!!
本日購入してまいりました! まだ説明書を読み、ユーザー登録と充電をして液晶保護フィルムを付けた程度ですが ためしに画像を表示させてみて その画面の綺麗さに改めてびっりしました。
仕事で使用する予定なので、バッテリーの駆動時間と重さが少々気にはなりますがまずは大満足です!
書込番号:4140326
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000
P-2000をフォトストレージばかりでなくて
映画をMP4データに変換して、出張の際の
新幹線の中などでモバイルパソコンの代役として
使用しています、その際に電池が標準の1コでは心もとないので
追加で購入しようと考えていますが、P-2000にはフジの
デジカメ用の電池が使える?、というような記事をどこかで
読んだ記憶があります、どなたか純正の電池以外を使用して
いらっしゃる方がいましたら、型番などを教えて頂ければ幸いです。
0点

富無・和戸村さんこんにちわ
P-2000の純正以外の電池としてはロワバッテリーバンクという
ところで販売しているようです(現在は品切れ中なので早く再入荷してくれるのを待っております)
サイトは
http://www.rowa.co.jp/
そこでP-2000で検索すると
PALB2-T
という製品が見つかると思います。
純正の電池が6000円くらい(?)するかと思うんですが、それと比べるとかなりお買い得ではあるかと…
ただ、私自身はまだ所有しておりません。品質については評価できません。あくまで、参考情報とお考え下さい。
書込番号:4117456
0点

ROWAで販売されているPALB2-Tは
3.7V 2000mAh
ですから容量が15%程少ないですね(純正は3.7V 2300mAh)
イメージとしては純正は180分のもつが、ROWAのものは153分で切れてしまうといった感じでしょうか(そんなに単純なものじゃないかもしれませんが…)
書込番号:4117491
0点

富無・和戸村 さん こんにちは。
ロワーのバッテリーですが私自身で注文してみました。
ですが、届いたのは富士のバッテリーでした。形は確かに似ているのですがPALB2-Tより一回り小さく使えません。(ちなみにNP-100が送られてきました。)
ロワの担当者さんにお聞きしたところ富士とエプソンは互換があると勘違いされていたようで、返金という形で互換バッテリーを手に入れることはできませんでした。ただ、先月の事ですので、これからロワがP-2000互換を販売すかもしれませんので一度ロワに問い合わせをしてから注文された方が良いとおもいます。
私はその代わり、my Battery Proという外部バッテリーを購入しました。
これで5Vで駆動させると充電しながら起動もできました。
(ただ、前の型のmy Battery2200だと充電がなんとかできる程度)
少々小さいから離れてしまいますが、機種にもよりますがデジカメの電源としても使えるので重宝してます。
書込番号:4125717
0点

私もロワのPALB2−Tを購入したくて
HPを見てみましたが、在庫切れとなっていたため
先週予約注文しました。5月中旬に入荷予定との
ことです。
P−2000の互換バッテリーだといいのですが。
書込番号:4126912
0点

わたしもてんころさんと同じmy Battery Proを使っています。
P-2000と私のカメラ(α7DIGITAL)のコネクタ形状は同じなので、使い勝手は良いと思っています(my Battery Proには3種類のコネクタが付属しています)。
容量も多いですし、お勧めできると思います。
※まだ本格的には使ってませんけど・・・。
書込番号:4137849
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000
皆様お世話になります。 P2000の価格情報です。 ご参考になれば幸いです。 本日、新宿東口ビックカメラにて、P2000を購入いたしました。
店頭表示価格は、59800円でしたが、ポイント13%ですので、実質52026円で購入できました。(まー、60000円弱の現金が必要ですが。) 購入時点在庫残り3台でした。 なお、最新ファームにバージョンアップされております。(パッケージにバージョンアップのラベルが貼られています。)
余談ですが、本製品を購入しようと、あちこち探したのですが、在庫が無いお店が多かったです。 以上取り急ぎご報告まで。
0点

私は2月にコジマで52500円で購入しました。
ポイントも6000円弱付いたので、かなりお安い買い物でした。
ちなみにキタムラやノジマでも、交渉次第で5万円強で購入できますよ。
反対にヤマダは高かった。
書込番号:4136454
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000
EOSキスデジNのストレージに使いたいと思います。
使い方についての質問なのですが、カメラからUSBケーブルでPCのHDに画像を取り込めるように、カメラからUSBケーブルでP-2000のHDに取り込めると考えていいのでしょうか?
CFをいちいちはずしてP-2000に取り込むのには抵抗があります。
あまり多く抜き差しするのは、カメラにとっても、P-2000にとっても、CFにとっても良くない気がするのですが・・・
0点

その考えで良いと思います。
CFの抜き差しの件ですが、確かに受側の方にはピンがあるので不安でしょうが、頻繁に抜き差して、ピンが曲がっただの壊れただのというはなしは聞きませんね(聞いたという方、ここに書いて貰えると有り難いです)
HDDやCPUと違って有る程度は、抜き差しを前提に考えているので、そこまで過敏になる必要は無いかと思います。
書込番号:4117293
0点

Yttlord さん、うれしいご返事ありがとうございます。
そうですか、カメラからUSBケーブルで直接P-2000に転送出来るのですね。
またCF抜き差しはそんなに気にしなくても良いとのこと、心強く思います。
そうするとあとは転送スピードの問題ですね。
小さい容量では差はないとしても、大容量たとえば1GBとすると、カメラからUSBケーブル経由と、CF直接からとで、大きな差が出るのでしょうか?
書込番号:4118054
0点

あ、ごめんなさい。勘違いでした。
カメラ<---->P-2000の接続は出来ません。
私の勘違いです、ごめんなさい。
書込番号:4118424
0点

うう……まだここを見ていてくれていると良いのですが……。
本当に申し訳ない。
今後、文章を100回読んでから答える事にします……。
書込番号:4118471
0点

Yttlord さん、RESありがとうございました。
そうですか、カメラ<---->P-2000の接続は出来ないのですね。
カメラ<---->PCのHDは出来るのに不思議な感じがします。
なにか特別の理由があるのですね。
Yttlord さんは、大先生なのでどうぞ謝らないでください。
いつもご発言を参考にさせていただいています。
今後ともいろいろ教えてください。
書込番号:4118616
0点

見ていたようで良かったです……。
USBで繋いだ状態で、何かの機械(カメラなど)にPCからアクセスしようとしたとき、PC側をUSBホスト、機械の側をUSBデバイスと云います。
ホストの側からデバイスを操作して、ファイルを読んだり書いたりするわけです。
P-2000もPCに繋いでデータを読み書きしますので、USBデバイスです。そして、カメラもUSBデバイスです。
USBデバイス同士を繋いでも、お互いホストからの命令がないと何もできないので、ファイルの読み書きなどは出来ません。
書込番号:4119309
0点

ていねいな説明ありがとうございます。
なるほど、P-2000はUSBデバイス側の役割しか持たされていないのですね。
スレーブ側はマスター側の指令がないと動けないというのは、よくわかります。
どうもありがとうございました。
書込番号:4119491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
