Photo Fine Player P-2000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ハードディスク容量:40GB 液晶モニターサイズ:3.8インチ 対応メモリーカード:コンパクトフラッシュ/マイクロドライブ/SDメモリーカード/マルチメディアカード 対応静止画形式:RAW/JPEG/TIFF 重量:415g Photo Fine Player P-2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Photo Fine Player P-2000の価格比較
  • Photo Fine Player P-2000のスペック・仕様
  • Photo Fine Player P-2000のレビュー
  • Photo Fine Player P-2000のクチコミ
  • Photo Fine Player P-2000の画像・動画
  • Photo Fine Player P-2000のピックアップリスト
  • Photo Fine Player P-2000のオークション

Photo Fine Player P-2000EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • Photo Fine Player P-2000の価格比較
  • Photo Fine Player P-2000のスペック・仕様
  • Photo Fine Player P-2000のレビュー
  • Photo Fine Player P-2000のクチコミ
  • Photo Fine Player P-2000の画像・動画
  • Photo Fine Player P-2000のピックアップリスト
  • Photo Fine Player P-2000のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000

Photo Fine Player P-2000 のクチコミ掲示板

(869件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Photo Fine Player P-2000」のクチコミ掲示板に
Photo Fine Player P-2000を新規書き込みPhoto Fine Player P-2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2005/01/06 16:15(1年以上前)


フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000

スレ主 しのごんさん

初期不良だと思いますが、P-2000が内蔵バッテリーでの使用ができません。初期画面のままフリーズ(涙)
ACアダプター使用では正常に動作しています。
使う用事があったので外出先で使用する時はデジカメで使っている日本トラストテクノロジーのマイバッテリーで使用しています。(5V設定で使えるようです)
もちろん近いうちに修理に出す予定です。

書込番号:3737935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:489件

2005/01/07 23:34(1年以上前)

今すぐ販売店へ、行きましょう。

初期不調なら「修理」じゃなく、「新品と交換」をして貰いましょう。

書込番号:3744868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SANYO Xacti J1の動画について

2005/01/06 22:09(1年以上前)


フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000

スレ主 ゲルじいさん

はじめまして。この製品の購入を考えているのですが、SANYO Xacti J1の動画を見ることが出来るかお聞きしたいのです。
実際に使われている方はおられませんか?
そのまま問題なく使えるということであれば、購入を決断しようと思うのですが…。
よろしくお願いします。

書込番号:3739495

ナイスクチコミ!0


返信する
Yttlordさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/06 22:36(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041013/zooma175.htm

の記事を見ると、そのまま再生できたと言ってますね。

書込番号:3739659

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲルじいさん

2005/01/06 23:04(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございました。
紹介いただいたHPに記載されている「C1」は、「J1」よりも新しい機種で動画記録形式もMPEG4だと思います。
当方所有の「J1」は、動画が撮影できるデジカメが出始めた頃の機種で、動画記録形式もクイックタイム(mov)です。
このmovファイルを変換せずに使用した時、カクカクしたり音と映像がずれたりしないかが心配なのです…。

書込番号:3739866

ナイスクチコミ!0


Yttlordさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/06 23:29(1年以上前)

っと、誤情報申し訳ないです。
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/sample/j1.html
のページで入手した動画サンプルを再生してみましたが、
映像・音声ともに再生されました。
特に酷くガクつくという事も無かったです(ただ、2,3回に1回ほど、出だしに固まることがありました)
音ずれは、10秒程度の動画だったので、よく分かりません。

書込番号:3740072

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲルじいさん

2005/01/06 23:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。
映像・音声ともに無事再生とのことで、購入へ一歩前進しました。
ただ、「2,3回に1回程度、出だしに固まることがある」ということですが、その結果どうなるのでしょうか?
何秒か待てば再生するのか、元からやり直さなければならないのか気になります。
また、サンプルファイルは10秒程度なので、映像と音のズレが判別できないのも気になります。
せめて30秒程度の動画ならばと思うのですが、そんなファイルはなかなかアップされてないでしょうから…。

書込番号:3740255

ナイスクチコミ!0


Yttlordさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/07 01:17(1年以上前)

固まってる時間は1秒未満で、その後、なんの問題も無かったように再生を続けます。

が、それが原因で音ずれ……とかはやっぱり分かりません。

どうしても気になる場合は、手持ちのメディアに動画を入れて、店頭で店員に確認してから再生出来るかの確認をお願いしてみてはどうでしょうか?

ただし、SDやCFから直接再生したときはうまく行かなくてHDDに取り込んだらうまく再生できる……ということもあるようですが

書込番号:3740818

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲルじいさん

2005/01/07 22:44(1年以上前)

本日ヨドバシカメラへSDカードを持ち込み、実際に試してみました。
結果、動画で音ズレを感じましたが、私が撮り貯めている動画は1分程度のものが多いので、大きく音ズレする前に(再生が)終了します。
そこで、思い切って購入しちゃいました!
Yttlordさん、色々とありがとうございました。この画質は大満足です!

書込番号:3744532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

4GB MDへの録画とP-2000での再生

2005/01/03 22:00(1年以上前)


フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000

スレ主 露出狂さん

本日P-2000購入しました。
12月15日に、テレビ録画の再生について、ご質問しました (3637856) が、解決しました。
別スレッドを立てて申しわけありませんが、ご報告いたします。
ミニメディアレコーダー(日本レクトン株式会社)MINI-VMR(16,000円) を用いると、リアルタイムに映画、テレビ番組をCF,MD,SDカードにMPEG4(ASF)保存できて、そのままP-2000で再生可能です。
これで、大量の画像、文書(JPEG)、音楽、に加えて、映像を持ち歩き可能になりました。
非常に自己満足しております。

書込番号:3724726

ナイスクチコミ!0


返信する
釣亀道楽さん

2005/01/04 14:51(1年以上前)

露出狂さま

私も同件にて思案しておりました
PC系知識が薄いため 宜しければ教えて頂きたいのですが・・・
「ミニメディアレコーダー」はPCにUSBなどで接続して使う物でしょうか?
又はビデオなどのAV端子から記録できる物なのでしょうか?
1GのCFで何分くらい録画出来そうですか?
画質的にも結構満足出来るレベルでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが
宜しくご指導下さいませ

書込番号:3727713

ナイスクチコミ!0


スレ主 露出狂さん

2005/01/04 21:21(1年以上前)

釣亀道楽さま

興味をもっていただき、ありがとうございます。
「ミニメディアレコーダ」(Mini-VMR)は、AV OUT 端子のあるテレビ、あるいはDVD,ビデオデッキなどの出力端子と接続して、Mini-VMRに差し込んだカード(CF,MD,SD)に直接録画する機器です。カードに録画したものは、逆にMini-VMRからTVモニターに出力できますし、カードを取り出して、P-2000に差し込んでコピーすれば、P-2000で再生出来るすぐれものです。録画形式は、ASF形式25fps、352x240ピクセルであるとマニュアルには記載してありました。P-2000はASFに対応しています。

録画時間はカードサイズが1GBの場合,最高画質で取り込むと約90分、通常品質で取り込むと約242分の録画が可能です。

ところが、最高画質でとりこむと、P-2000では頻繁に画像が一時停止して鑑賞に耐えないことに今日気づきました。

つまり、Mini-VMRを介してMD(マイクロドライブ)に取り込んだ画像は、PCではWindows Media Playerでコマ落ちなくきれいに再生できるのですが、P-2000で再生すると頻繁に画像が停止して、画像と音声が狂ってしまうのです。原因はP-2000の再生可能な最大ビットレートが1.5Mbpsまでのため、Mini-VMRで最高画質(1536ビットレート) で録画した場合、こま落ちが生じてしまうものと考えられました。そこで録画品質を通常品質(576ビットレート)に落として録画すると、画像と音声のずれがなく再生可能となりました。ただし、画質は随分悪くなります。

昨日ヨドバシカメラ店頭で録画済みのMDをP-2000に挿入させてもらい、再生可能であったため、衝動買いをして、帰宅後喜んで書き込みしてしまった次第です。以上のことを了解のうえで、使用される分には問題ないものと思います。なお長時間録画分はまだ再生して確認しておりませんのであしからず。

書込番号:3729370

ナイスクチコミ!0


釣亀道楽さん

2005/01/06 14:50(1年以上前)

露出狂さま

詳細なレポート有難うございます、大変参考になりました
「ミニメディアレコーダー」は どうやら私が望んでいた
物に非常に近いように思われます

但し、「通常品質に・・・画質は随分悪くなります」が気になります
この録画形式は「ASF、25fps、352x240px」の高圧縮という事になるのでしょうか?
映画の字幕や人の表情がハッキリ解らないくらい悪いと今一だと思うのですが・・・如何でしょう?

また、不在時に録画する機能はありますでしょうか?

書込番号:3737665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ついに買ってしまいました。

2004/12/26 01:51(1年以上前)


フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000

スレ主 どうも22222さん

とにかく使いやすい。
画像がきれい。
動画・MP3なんでもOK。
私は、α-7DのPHOTO STRAGEとしてこれから使っていきます。

SONYのほうも見ましたけど、たまたま、CF CARDとSD CARD使用者なので、両方のスロットがあるっていうのもよかった。

書込番号:3686607

ナイスクチコミ!0


返信する
夢探しさん

2004/12/27 23:22(1年以上前)

画像が綺麗過ぎて、デジカメが良いのかな?
と、勘違いしそうですね。
二世代前のデジカメの液晶では、これほど綺麗には写りませんな。
200画素の旧デジカメでも、こんなに見事に見えるなんて。
かえって撮影具合がチェックできなくなるという、粗探しさえ出そう?!
(撮影が下手でも上手く見えすぎるか?)
しかし、見ていて楽しいから、印刷は超良く撮れたのだけ選んで、
後はこのビュアで観賞のみ、でも好いか、となりそう。

なお、このP−2000は、私の持っているPowerShotS70で撮ったRAW画像の保存も可能でした。EpsonのHPに出ていないので、付け加えておきますね。

書込番号:3695112

ナイスクチコミ!0


宗二さん

2004/12/28 11:40(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

自分もα−7D使いで、この機種の購入を検討しているのですが、
この機種では現時点で7DのRAW表示はできないんですよね?
今後、ファームアップで対応されたりするものなのでしょうか?
もしRAWが閲覧可能なら即買いなのですが・・・。

追伸
どうも22222さん、こんにちは。
α−7D購入検討の際、あなたのサイトが大変参考になりました。
この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:3696985

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうも22222さん

2004/12/30 01:11(1年以上前)

どういたしまして。
これからも時々見に来てください。

α-7DのRAW見れませんが、JPEGとRAWの同時保存をカメラ側で行って、
p-2000ではJPEGで確認しています。

ちなみに私のHPの写真はJPEGをさらに圧縮して掲載しているものばかりです。

書込番号:3705213

ナイスクチコミ!0


気になる気になるさん

2004/12/31 12:46(1年以上前)

私もα-7Dを使っているのですが、P-2000にとても興味があります。
現在は、飛鳥のTRIPPER(初代)を使っており、簡単な操作などとても重宝しております。しかし、最近になりすべてRAWで撮影するようになったため、それまでのCFでは容量が全く足らないため、4GBのマイクロドライブを購入しました。それでも、旅行などでは容量が不足するのでTRIPPERを使っているのですが、マイクロドライブからTRIPPERにデータをコピーするのに平気で30分とか掛かってしまい、これが悩みのタネです。正直バッテリーの持ちもイマイチなため、コピーするときはACアダプターが必須になってしまいます。
それでお伺いしたいのですが、P-2000のコピー時間はどれくらいでしょうか? 目安でも結構ですから教えていただければ幸いです。それとバッテリーの持ちも気になります。
もう一つ、液晶がとてもきれいということで、写真のピントなどの確認用にも利用できないかと考えています。カメラの液晶では正直細かいピントは全然判断がつかないため、いざ帰宅してみると思っていた写真とは全く違う失敗写真になってたりします...これを少しでも防止したいので、このストレージがピント確認にも十分使えるようであれば、購入したいと思っています。
面倒な質問で申し訳ありませんが、どうか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3711130

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうも22222さん

2004/12/31 18:29(1年以上前)

コピー時間ですが、977MBで7分10秒でした。
飛鳥よりは早そうですが、4Gとなりとやはり30分近くかかるのではないでしょうか?現在の技術の限界かも???

ピント確認ですが、600倍ぐらいまで拡大できますので確認はα-7Dよりはるかに確認しやすいです。

でも、撮影後ピント確認をするためにP-2000にコピーしてというのもまどろっこしいような気もしますが、撮影地での滞在時間が十分にあり風景など腰をすえて撮影する場合は効果ありますが、一瞬物には向きませんね。

電池は、まだ耐久テストしたことないので申し訳ありません。

書込番号:3712274

ナイスクチコミ!0


気になる気になるさん

2005/01/01 00:31(1年以上前)

どうも22222さん、どうもありがとうございます。
ピント確認すごくしやすそうですね。一気に購入に近づいたように思います。転送速度はやはり仕方ないみたいですね...でも、バッテリーの持ちも他のサイトの評価などをみるとTRIPPERよりも良いみたいだし。
大変参考になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:3713437

ナイスクチコミ!0


宗二さん

2005/01/05 23:31(1年以上前)

なるほどー。
やはり確認はjpegになってしまうんですね。
RAW対応、本気でお願いしたいな〜。

α-7DでもRAWの拡大ができないので、自分もピンとチェック用に
RAW+で撮影しているのですが、Lサイズで撮らないと拡大が
弱いので、困っているんですよね。
(RAW+のLサイズにすると512MBでも40枚弱しか撮れない・・・)
自分は静態撮影が多いので、Lサイズで簡易チェックしつつ、
撮影の合間にこまめにP-2000にデータを転送して、再度ピントチェック
という使用方法をイメージしています。

これはもう買うしかないかな。

書込番号:3735312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダーで録画した動画を見るには?

2005/01/05 23:00(1年以上前)


フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000

スレ主 録画した動画見たいさん

この度P-2000を購入しました。液晶のあまりのきれいさに驚き,とても気に入ってます。デジカメの画像をコピーしたりして楽しんでいます。
それで,今度はぜひ動画を楽しみたいと思うのですが,一番やってみたいのは所有しているDVDレコーダ(東芝のRD-XS40)で録画した動画をP-2000で見ることです。これを実現するには動画を変換するソフトなどが必要だと思うのですが,何かオススメの方法(ソフト)はないでしょうか? どなたか教えてください。

書込番号:3735087

ナイスクチコミ!0


返信する
Yttlordさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/05 23:20(1年以上前)

やろうと思えば出来ますが……手間がかかりますね。

RD-XS40だとPCにMPEG2のデータを送れないので、一度DVDに書き出す必要があります。

1)RD-XS40で動画をDVDに書き込む
2)PCでDVDの内容を読み込んでDivXにエンコードする

という手順になると思います。
問題は2が出来るツールですが、DVDxやDVD2AVIというツールがあります。個人的にはDVDxを使っています。
DL先や使い方などはGoogleを使って探してみて下さい。
この辺のツールは違法な使い方が出来てしまうこともあるので、使用法には十分注意して下さい。

DivXですが、ビットレートが高かったり、フレームレートが30fpsだと音と絵の同期が取れないことが多いので注意して下さい。
個人的には

DivX:1パス固定品質88% 24fps
MP3:128kbps 44.1kHz 16bit JointStereo CBR

くらいの設定で使っています。解像度をVGA(640*480)にするのを忘れないで下さい。

書込番号:3735231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マックホルツ彗星撮影できた

2005/01/05 23:11(1年以上前)


フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000

スレ主 Yttlordさん
クチコミ投稿数:100件

P-2000のおかげで、微妙に話題のマックホルツ彗星の撮影に成功しました(成功しましたと言えるほど立派な画像じゃないですが、とりあえず写ったというレベル)

すばるを目印に……という事ですが、すばるなど肉眼じゃ全く見えず(オリオン座とアルデバランが何とか見える……という住宅街で街頭が明るい)、デジカメも、一眼ではなくコンパクトデジカメとあまり変わらない物で、流石に厳しいかな……と思ったんですが。

まず、辛うじて見えるオリオン座を目標に一枚撮りました。デジカメのファインダーには当然何も写ってません(w
撮影後のプレビューを見ても何も写ってないように見えます……が、P-2000で見るとしっかりと星が写っていることが見えました。VGAの解像度のおかげですね。
あとは、三脚を微妙に動かしつつ、すばるを探す……このときも、撮影>P-2000で確認>ずらす>撮影 なんて地味な作業の繰り返しですが。2,3枚ですばるが写りました。
で、その少し下を撮影すると……緑の染みの様な物が……。

あとは、この緑の染みを中心に来るように調整して倍率を上げて撮影>P-2000で確認>ずらす>撮影 の繰り返し……。

で、なんとかうまく撮れました。P-2000が無かったらPCを使ってたんでしょうけど……流石に面倒くさくて断念していたと思います。
明日から、明後日が再接近らしいので、皆さんも撮影に挑戦してみてはどうでしょうか?

……あー、寒かった(w

書込番号:3735173

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Photo Fine Player P-2000」のクチコミ掲示板に
Photo Fine Player P-2000を新規書き込みPhoto Fine Player P-2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Photo Fine Player P-2000
EPSON

Photo Fine Player P-2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

Photo Fine Player P-2000をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング