
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年10月8日 13:54 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月7日 23:18 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月6日 22:54 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月4日 01:36 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月30日 22:07 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月27日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000
今、P−2000を購入しようと考えています。
デジカメで撮った画像を「PhotoshopElements」等で編集(明るさ、コントラストの変更やトリミング)したものをJPEG保存した画像はデジカメでは表示することができません。P−2000では表示することが可能ですか?誰か教えてください。
0点

こんにちは。
可能です。
Elements3.0で補正したものをP2000のアルバムに落としてみましたが問題無く表示されます。
Elementsで編集するとEXIFが消滅?するのかEXIF情報は見る事が出来なくなります。
書込番号:4487803
0点

Exif当たりが気になって私でも試してみたのですが、
1)Elements3.0で編集したあとでもExif情報は消えていない(PCからExif情報をみれる複数のツールで確認)
2)P-2000ではElements3.0編集後のファイルではExifは見れない
という訳の分からない結果に。
P-2000のバグなのか仕様なのか、Elements3.0が作り出すExifがおかしいのかちょっと悩むところですね……。
書込番号:4487894
0点

swd1010さん、Yttlordさん 早速の回答ありがとうございます。
これで購入する決意がつきました。
書込番号:4487914
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000
ついに買ってしまいました・・・
理由は、海外旅行へいく為、CFを追加するより、ストレージのほうが良いかなと思い買いました。
今回の海外旅行のみと言っても間違いのない買い物です。なので、無駄したかな?とも思いました。
i podでも十分だったんですが、転送時間&液晶のサイズで、やはりp-2000にしました。
約25000円の差でしたが、その価値はあるだろう。と思い、思い切っちゃいました。
しかし、上記のように、海外でデートをP-2000へ落とす以外使い道が今のところ思いつかない・・・
国内だと、CFを使い切る前に自宅へ帰りますし、わざわざ、P-2000を持ち歩いて音楽を聞くこともない(重いしバッテリーが持たない)
画像も、持ちあるてまで見ることはないだろうし、RAW撮影もしていない(これからはすべきかな?)
皆さんは、一時的なデータのため場以外にどんな使い方しているのでしょうか?
0点

私の場合は……
1)写真を他の人に見せるとき
2)データのバックアップ先として
3)現地で写真の出来を確認するとき(失敗だったときに、すぐ撮り直しが出来るように)
4)適当に入れた動画をBGV的に流すとき
位でしょうか?
書込番号:4483712
0点

私は「一時的にデータを保存しておくストレージ」というのが一番の使用目的です。常にRAW+L(KissDN)で撮影しているため、旅行ではMD-6GBx1, CF-1GBx2の、計8GBでも容量が足らなくなってしまいます。
データ保存だけであれば他の安いフォトストレージでも良かったのですが、他の人に綺麗に見せたい…という目的で、P-2000を選びました。(動作は低速だけど、画質は満足)
という訳で、主な利用目的は次の通りです。
(1) 保存用
(2) みんなで観賞用
書込番号:4484574
0点

>国内だと、CFを使い切る前に自宅へ帰りますし
そういう人には必要ないです。
書込番号:4486559
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000

インプレスの記事によると、7万円前後になるようですね。
子老徒さんのほうは、iPodの代わりにという事でしょうか?
携帯音楽プレーヤーとしての使い勝手ですが、0に近いです。
間違ってもiPodなどの携帯プレーヤーの代わりになるものではないです(理由は以前にここで書きましたので詳細は割愛します)
P-2000と容量以外変わっていないという事ですので、その辺に期待はしない方が良いでしょう。
書込番号:4447619
0点

Yttlordさん、早速の御回答、有り難うございます。
そうですか、iPodの大容量版がなかなか出ない中、
C4で撮った動画やHDDレコーダで録った番組まで
観れる凄いプレーヤが出たのか、と
糠喜びしてしまいました^^;
書込番号:4448426
0点

子老徒さん
iPodは音楽、C4やHDDレコーダで録った番組は動画ですよね。
動画はそこそこ再生できますよ。かなりの高画質で。
書込番号:4448544
0点

ぱっろぱっろさん、ありがとうございます。
「そこそこ」というのが気になりますが、魅力的ですねぇ。
音楽再生はシャッフルとかフォルダ単位でとかが
無理なんでしょうかね。あと音も良くないのかな?
早く動画対応の大容量iPodが出ないですかね^^;
書込番号:4449105
0点




フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000
そうですか。Zen Vision より画質いいですか。
やはり、画素数だけじゃなくて、液晶自体の形式の違いが大きいのでしょうね。
私は、画質に関しては有機ELのほうが美しいのでは?と思っています。
動画を見るにしても、静止画ビューワーとしても、液晶より有機ELのほうが美しいのではと思いますがいかがでしょうか?
HMP-A1が発売されて時間がたっているので、そろそろSONYさん、
最近ウォークマンにも使ってる有機EL版のビデオウォークマンを出してくれんかなあ。
以下は、あまり、言いたくないですが、あえて言います。意見のある方、議論しましょう。
個人で楽しむ分には・・の記述が見られますが、違法にならないのはあくまでもCSS解除の場合で、しかも、「個人で所有するDVD」を正本破壊等の不測の事態に備えて行う「バックアップ」等の行為に関してのみ、法に抵触しないだけであって、コピーガード除去機等を使用してマクロビジョン解除等を行った場合には著作権法に抵触すると言うことです。
まあ、実際にマクロビジョン解除をした物を再びキャプチャーしてパソコンに取込むような面倒なことをする人はいないと思いますが、それくらいデリケートな問題だということです。
つまり、言いたいのは、違法じゃないからといって安易にやり方を紹介すると、紹介されたほうはどこまでが違法でないかを知らずに、コピー方法だけを学習し、広まっていくということになりかねません。
また、こういうことは安易に質問せずに、自力で調べてほしいということです。
私が一番危惧しているのは、ようやく雪解けが見えかけているデジタルハイビジョン放送のコピープロテクトに関して、暗雲が立ち込めてきたり、さらには、CSS解除行為自体が著作権法で禁止されることにならないかということなのです。
映画館で「コピー版、海賊版撲滅キャンペーン」のCMを見るたび悲しくなります。
0点

最終的に小型ディスプレイは有機ELになるのでは? というのは同意します。
ただ、現時点では精細度(P-2000の液晶は200越えていますね、有機ELではまだ発表レベルでも100後半くらいでしょう)や寿命、歩留まりの問題もあって、まだ難しいでしょう。
いまのまま技術開発が進めば、画質で液晶を越えるのは確実でしょうが
ウォークマンってフルカラー有機EL搭載したものありましたっけ?
後半の文は多くを語りませんが同意します。
書込番号:4472527
0点

えーっと、失礼が2つ。申し訳ありません。
1つ目。
Yttlordさん、言いたかったのはSONYのCLIE PEG-VZ90に使われているような有機ELパネルを使ってほしいなということ。ご指摘のとおりウォークマンにはフルカラー有機ELパネルは使ってません。すいません。
2つ目。
[4472139]に関しては、[4466807]結局何がしたいの? の後半の書き込みへの返信のつもりでしたが、間違えて新スレにしてしまいました。皆さん申し訳ありません。
書込番号:4473013
0点

kobalinさんの言われるように、将来的には有機ELになっていくのかもしれませんね。 ただ、現時点では、PEG-VZ90は近くで見れば、ドットが見えるし、P-2000のほうが発色の面も含め優れていると思います。P-2000は肉眼でドットが確認できません。
SONYのHMP-A1の次機に期待しているのですが・・コストの点から有機ELが採用されることはないでしょう。(PEG-VZ90の有機ELは、赤字?覚悟で、出したことをなにかで読んだことがあります。)
今後、赤字のSONYは、AV事業に特化していくことなので、HMP-A1の次機に期待しています。
ポータブルAVプレーヤー が、i-Podみたいに普及するのは、CDと同様に、リッピングでき、ミュジッククリップ等を自由に持ち運びできれば不可能でないと考えますが・・どうでしょう?
SONYミュジックが、エイベックスみたいにコピーガードをつけることに反対したのは、それにより、パソコン、AV機器が売れなくなることを懸念したと聞いています。 DVDもそれと同様だとおもいますが・・
ポータブルAVプレーヤーのみのワンスコピーでも正式に認め、簡単に出来ればもっと普及するとおもうのですが。
海賊版のことですが・・DVDも安くなり、特殊なものを除きすくなくなるのでは?(DVDが安くなってきたのも、少なくとも海賊版のおかげもあるかも。間違っていたらすみません。)
以前にp2000を褒めすぎましたが、HMP-A1も良い点は沢山あります。携帯するにはちょうどいいし、(p2000は、躊躇します。)写真は圧倒的にp2000の方が綺麗ですが、動画はどうでしょう、10cm近くで見ることはないですよね。20〜30cm離して普通に見る分には、ドットも見えなくそれほど違いはないと、最近思います。(実際、両方を20〜30cm離して見てみましたが)
それから、新しいCreative Zen Vision に期待していたのですが、自分にとっては期待はずれで残念でした。
書込番号:4475654
0点

そうですね。映画とはいかないまでも、せめてPVなんかは音楽のように簡単に、しかも安価でダウンロードできるようになればこういう機器も普及するのではないかと思います。
Microsoftなどは動画配信にかなり力を入れているようですしね。
そのためには、やはり簡単にPCなどから転送できて、すぐに楽しめるというのも絶対条件だと思います。
画質等も重要なポイントですが、なんと言っても現状の各機器は使いにくい。まあ、動画の場合フォーマットが乱立しているうえに、画像のサイズやビットレート等も多すぎるのでそう簡単にはいかないでしょうが、何しろ変換したり転送時間が長かったり手間がかかりすぎる。
これではなかなか普及しずらいでしょうね。かなり普及しているPSPのユーザでも、その煩雑さからか、動画を楽しんでいる人は少ないようです。
(ま、PSPの場合は動画や静止画鑑賞が目的で購入した人は少ないでしょうけどね。)
それにしても、諸外国に比べて日本は携帯マルチメディアプレーヤーの種類は少ないですね。
いろいろ調べると私は今、韓国のdigitalCube社の製品が見てみたくてたまりません。
書込番号:4477507
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000
P−2000はモバイル用途としては十分な性能を持っています。
が、40GBではすぐにパソコンの外付けHDDへ移さなければ
なりません。
そこで、ノートパソコンやDVDレコーダーくらい大きくても
良いから、大容量の3.5インチHDDを内蔵したタイプを
発売して欲しいです。
あまり売れないかもしれませんが、僕は買います。
DIGAに期待しましたが、
マイクロドライブやメモステに対応してませんし、
600B以上の機種がありません。
エプソンなら、CF/SD/メモステなどいろんな
メディアに対応してますし。
0点

HDDが数台入るストレージケースに200GB3台くらい入れればいいんじゃない?
600GBのデータ一気に飛んだら怖いよ。
書込番号:4417672
0点

バウハン さん へ
操作が面倒なPCで実現したら意味が無いんですよ。
ノンPCで実現して欲しいんです。
P−2000は簡単にコピーができるところが良いんです。
書込番号:4418593
0点



フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-2000
EPSONの「MyEPSON」で行われている、「P-2000高精細動画体感
キャンペーン」にてカノープス社の「かんたん換太郎 for P-2000」
のソフトウェアをダウンロードしましたが、実際にインストールし、
早速使用してみたところ、次のようなエラーが発生し、うまくでき
ません。
「このファイルは有効な形式のファイルで無いか、再生に必要な
コーデックがインストールされていません」
変換しようとしている動画データは、カノープス社のMTVX2005USBにて
TV録画したMPEG2ファイルのため、ファイル形式に問題はないと思われ
ます。他で作成したMPEG2ファイルを試してみましたが、やはりだめで
した。そうしますと、コーデックの問題?、ということになりそうです
が、このソフトを使用されている皆様はどのようなコーデックをインス
トールした上で使用されていますか?
使用されている方からのアドバイスをどうぞお願いします。
0点

P-2000のファームウェアはアップデートされましたでしょうか?
ちなみに、画質はいいけど音量がとほほです。
書込番号:4225074
0点

はいええす さん
アドバイスありがとうございます。
当方が購入したP-2000は、最新のファームウェア(02.02)に更新済み
のものです(対応のラベルがはってあります)。
また、この件について、カノープス社に問い合わせいたしましたが、
有益な返事をいただけませんでした。
この件に関しては、再度カノープス社に問い合わせしつつ、ご利用
の方からの情報をお待ちしております。
書込番号:4225301
0点

CANOPUS社のサンプル
http://www.canopus.co.jp/photo/mtvx2005/mtvx2005usb_sample.mpg
(MPEG2形式 / 7秒 / 7MB)
で変換したところ、私のは問題なくできました。
私は、同社の豆ちゅー2004を使っていますが、
こちらも問題ないです。ご参考になれば。
書込番号:4227458
0点

問題が解決しました!
インターネットでいろいろ調べたところ、下記のホームページを
見つけ、それにしたがって、"Windows Mediaツール"なるものを
ダウンロードし、インストールしたところ、問題なく変換できる
ようになりました。
http://red.sakura.ne.jp/~anonymouse/get_mp4.html
ちなみに、はいええす さんがおっしゃっていた動画や音楽の音質に
ついてですが、本体標準のスピーカーからですと音はかなり貧弱です
が、ヘッドフォンを接続して聴いたところ、特に問題のない音質が得
られましたので安心しております。これからいろいろといじくり倒そ
うと思います。
はいええす さん、summertime さん、アドバイスをいただきありがとう
ございました。
書込番号:4229478
0点

とても古い書き込みに質問で恐縮です、ここにありますsummertimeさんが紹介されておりますCANOPUS社のサンプルをDawnloadして簡単勘太郎を使ってP-2000に転送しました。
映像は写るのですが「このファイルは壊れているか又は、、、、」と言う画面が出てきてしまいます。
バックではきちんと写っているのですが。
何が悪いのかどういう意味なのか解からなくて暗礁に乗り上げてしまっています。
どなたかアドバイスをしていただければ助かります。
書込番号:4461735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
