

このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年7月14日 05:02 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月8日 06:21 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月31日 02:59 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月2日 13:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月24日 18:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月1日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H320 20GB


今回、1ヶ月弱の旅行に向けて、本製品の購入を検討しています。用途は主にデジカメのフォトストレージとしての役割なんですが、デジカメからUSB接続で取り込みを行う際に、マスストレージクラス対応のUSB方式でないといけないとの記載がありました。ただ、カメラのほうのHPや取扱説明書では分からなかったのですが、どのように見分ければいいのでしょうか?持って行くカメラはコンタックスのSL300RT*とオリンパスのC5060WZです。どなたかご存知ではありませんか?
0点

Camedia C-5060 Wide Zoom は対応してそうな感じがします。
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c5060wz/spec/index.html
(上記の「入出力 - パソコン/プリンタ関連のところ」)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000574
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/PCM/DI000364J.html#m1
by yammo
書込番号:2971419
0点



2004/07/10 10:12(1年以上前)
返信遅れてすいませんでした。
yammoさんありがとうございます。
ただ実際購入しましたが、残念ながらC5060WZは対応してませんでした。メーカーに問い合わせたら、5050は対応してますが、5060は現在のところ、非対応だそうです。
残念ながら本製品は返品いたしました。
書込番号:3014170
0点

> ただ実際購入しましたが、残念ながらC5060WZは対応してませんでした。
動作しなかったという事なのでしょうか?
それとも「非対応」あるいは「この機器は対応していません」などの
文言が表示されたのでしょうか。
> メーカーに問い合わせたら、5050は対応してますが、
> 5060は現在のところ、非対応だそうです。
メーカーとは iRiverのことですよね。
iRiver のリスト見たら Olympus製は、
μ-25(Olympus USBストレージクラスカメラリストに掲載あり)
μ-30(Olympus USBストレージクラスカメラリストに掲載あり)
μ-400(日本未発売モデル)
μ-410(日本未発売モデル)
X-250(Olympus USBストレージクラスカメラリストに掲載あり)
E-1(Olympus USBストレージクラスカメラリストに掲載あり)
C-3020Z(日本未発売モデル)
C-4000z(日本未発売モデル)
C-5050z(Olympus USBストレージクラスカメラリストに掲載あり)
C-700uz(Olympus USBストレージクラスカメラリストに掲載あり)
となっているみたいで、確かに 5050z はありました。
ただ、Olympus の以下のページをみると
5050z と 5060wz で
USBマスストレージクラスに関する対応の違いは書かれていないので、
仕様上は両方対応か両方非対応なはずなんですけどね。
●Q.C-5060 Wide Zoom と C-5050ZOOM の相違点を教えてください。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI003314
もう返品したとあるので書いても遅いかもしれませんが、
オリンパスにウェブページ上
「5060wz」が USBマスストレージクラスに対応しているように
書かれているけれど、対応していないかどうかという事を、
確認されてみては如何でしょうか。
あと、SL300RT* も試されたと思いますが、どうでした?
「ドライバーソフトCS-42」なんてものがあるからやっぱり駄目でしたか?
書込番号:3028271
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H340 40GB


iriverH340のコーナー探してました。MP3で探していてなくて質問してここを教えてもらいました。感謝です。さてですが説明書(ネットでの紹介マニュアル)にはusbにてデジカメ画像を直接取り込める、とありますが、sony製品はOKなのでしょうか?私の周りはsony製品で固まっているので、、、。デジカメはsonyーP10なのですが。ただしはじめからvaio-pocketoにはあまり興味がわきませんでした。私のsony好きが不思議と拒否反応を示した珍しいことなんですが。わかる方お教えください。
0点

以下を見比べると「不可」の可能性大な気がします。
http://www.iriver.co.jp/product/h300/
> H300との互換性があるデバイス
> Windowsドライバを必要としないデバイスのみサポートの対象となります。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-P10/
> 付属品
…中略…
> CD-ROM(USBドライバーソフト、静止画/動画加工編集ソフト PIXELA ImageMixer for Sony*10、Image Transfer*11)、リストストラップ、他
「Windowsドライバを必要としないデバイス」という H300シリーズの記述と
「USBドライバーソフト」という DSC-P10 の記述が相容れないものだから。
ちなみにこれは、H300 側の問題ではなく、
USBマスストレージクラス機器と繋がることを目的とした USB OTGの機器全般に
いえることだと思います。
by yammo
書込番号:2971380
0点



2004/06/28 18:10(1年以上前)
やっぱり無理の可能性大ですか。残念です。私には詳しいことは難しすぎてよく理解できないのですが、、、、。ところで「yammoさん」ってH140のコーナーで、私に教えてくれた方と同じかた、、、ですよね?
再度感謝です。まあ、今度秋葉原に行って実際に触って見ます。なかなか東京にも出れないんですけど。
書込番号:2971656
0点

> ところで「yammoさん」ってH140のコーナーで、私に教えてくれた方と同じかた、、、ですよね?
はい、そうです。いわれて気がつきました。(^▽^;)汗
実は私がもってる IXY Digital 300a も駄目そうなんですよね。
さすがに数年前だとその辺に気をつかって製品選択しないので、
私も「そんな機能差があったんだぁ。」と言う感じです。
オリンパス、ニコン、カシオ、三洋あたりは
結構 USBマスストレージクラス対応機種があるみたいですね。
参考までに…
●アスキー デジタル用語辞典 - USBストレージクラス
http://yougo.ascii24.com/gh/78/007874.html
書込番号:2981333
0点


2004/07/05 00:02(1年以上前)
わたしもデジカメの画像が格納できるか不安で実際にアイリバーに電話をして聞いてみました。接続できる商品の一覧は実際にテストしたカメラであって接続できるかはこちらへもってきてもらえばテストしてみますよとの答えでした。わたしはニコンのE5000とFINEPIXの40iをもっていって実際に接続テストをしてみました。その結果はE5000の接続がOKで40iはだめでした。かえりにアンケートということでそれぞれの機種について接続できたかどうかをかいてホームページに公開してもいいかといわれてOKと返事をしたところ、2日後にその機種が追加されていました。つまりなにをいいたいかというと電話をしてみてばなにかわかると思います。接続できなかった情報も蓄積しているのではないかと思いますのでトライしてみてはいかがでしょうか。アイリバーの方はどなたも感じのいいかたでした。
書込番号:2994716
0点

おっ、もしかして、khfamiさん、
神田のアイリバー・プラザへ行かれたのでしょうか?
E5000 とは Coolpix 5000 の事でしょうか?
以下のページを見ると
「USB インターフェース(マスストレージクラス対応リモートコード MC-EU1 専用)」
という文言が見つかりますね。
●Nikon Imaging COOLPIX5000主な仕様
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/spec/coolpix/e5000/spec.htm
FinePix40i はインターフェイスの USB には特に何も明記が無く、
「USBドライバソフト」とあるので、駄目っぽい情報が、拾えますね。
●デジタルカメラ「FinePix40i」の主な仕様
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj622b.html
多分、拾える情報と一致しているので、
このように仕様などから情報を拾えばある程度、
可能性が高いか、低いかは判別はできそうな感じがします。
(もちろん、実物に繋げるのが一番確実ですけど。(^^;) )
展示品があるところなんかでは、
お店によっては(確約でなくても)購入意思を見せれば
相談にのってくれたり、試させてもらえるところもあるのではないでしょうか。
書込番号:3006642
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H320 20GB


今日、デジカメとの相性を見るため店頭に行ったのですが、USBケーブルを持参しないと接続出来ないとのことで試せませんでした。今後、行かれる方は自分のデジカメのUSBケーブルを持参した方がよさそうです。
ところで、同じように写真や画像データをH320のような携帯型ハードに落としたいと思われてる方は、他にどのような製品と迷われてますか?同じようにデータをパソコンを通さずにダイレクトに落とせて音楽も聴ける。出来ればテキストデータを見ることが出来る。こういった製品を探しているのですが、私にはH320しか見つけることが出来ませんでした。参考にお伺いできたらと思います!
0点


2004/06/28 12:25(1年以上前)
特にテキストファイルを読める、という機能はiRiver社の製品以外見受けられない気がします。私などは曲を聴きながら歌詞を確認できる、この機能に大変重宝させて頂いてるのですが。
また、ダイレクトにストレージとして利用できる機器には、下で言ったiAUDIO M3というのがありますね。ただ、H300のようなUSBホスト機能はありませんが。
そうしてみるとH300にはかなりのアドバンテージがあるようです。
書込番号:2970838
0点

製品付属のUSBホストケーブルを使わせてもらえなかったという事でしょうか?
カメラ側が miniB端子ならできると思うので、
店員がよくわかってなかったに一票。
ちなみにデジカメの機種は何だったのでしょうか?
by yammo
書込番号:2971435
0点



2004/06/30 01:36(1年以上前)
yammoさんへ
付属の端子は使用させてもらえました。しかし、カメラ側のUSBに合わすのにもう1つケーブルをかまさないといけなかったもので。機種によるとは思いますが。私のはSANYOのDSC-J1です。
今回、試してきましたのでまたご報告を。
私のカメラではH320に認識してもらえず画像などを落としたりするのには使用できない事がわかりました。残念ですが、画像を落とすことが本来の目的でもありましたので今回はこの製品を諦めようと思います。また、こういった製品が各メーカーから出てくると思いますので、それまでしばしの我慢になりそうです。。。
書込番号:2977149
0点


2004/06/30 14:29(1年以上前)
>初買い!さん
初買いさんはどうしてもデジカメとH320を直接接続したいのでしょうか?
メモリーカードリーダーを介す、という方法もあると思いますが、、お使いのデジカメの記録媒体は何ですか?
BUFFALOのMCR-8U/U2という商品ならほとんどのカードに対応していますし、私も持っているのですが非常に使い勝手が良いですよ。
ご参考になさってください。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-8u_u2/index.html
書込番号:2978423
0点


2004/06/30 14:36(1年以上前)
補足です。
上でよしだ2さんが、BUFFALO製品の一覧を紹介されてますね。
互換的な事、詳しくは分かりませんが、おそらく私も大丈夫だと思いますよ。
H340が発売されたら購入して試してみたいと思っていますが、、
書込番号:2978434
0点

> 私のはSANYOのDSC-J1です。
前言の「店員がよくわかってなかったに一票。」は取り消します。
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/qa/j1_qa4.html#pc
> Q.62: 市販されているUSBケーブルは使えますか?
> A.62: 専用ケーブルですので市販品は使用できません。付属のケーブルをご使用ください。
専用ケーブルだったので、
USB機器とケーブルで繋ぐなら、その専用ケーブル必須でしたね。(^^;)汗
ちなみに、私は iFP-900シリーズにも注目しています。
これも H300シリーズと同じく USB OTG に対応予定の機種みたですので。
「(質)」で「他にどのような製品と迷われてますか?」と書かれていることから
本題はこっちですよね?
題名が「試せず。」だったので、そっちに反応しちゃいましたけど…
書込番号:2981397
0点


2004/07/31 02:59(1年以上前)
今日、H320買いました。
自分のSANYOのDSC-J1では取り込めましたよ。
書込番号:3090247
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H320 20GB


もうすぐH340も発売になりますね。(30日でしたっけ?)楽しみです。
ところで光入出力についての質問なんですが、これが無くなってアナログの入出力のみになると、MDプレイヤーから直接録音する事が出来なくなってしまうのでしょうか?
リモコンなどは後で別売りされるのを購入すればいいと思うのですが、こういった基本性能のダウングレードは痛いです、、
0点


2004/06/25 12:08(1年以上前)
アナログですがラインインがあるので直接録音する事は可能と言えるのではないでしょうか。MDプレーヤーにラインアウトはあるでしょうし。デジタルでの直接録音は確かにできなくなりますね。けど、全然使ってないです、H120での録音機能。基本的にCDからのリッピングなんで…。結構使います?
ちなみにH340の発売は一応25日という事になってますね。
書込番号:2960061
0点



2004/06/26 14:44(1年以上前)
PABさん、返信ありがとうございます。
H320が今日の「王様のブランチ」で紹介されていたので、余計に欲しくなりました。(汗
H340は25日発売という事は既に発売されているという事ですよね、既に家電店等にも並んでいるのでしょうか。
私も基本的にはCD→PCを介しての使用なんで、今まで光端子を使った事は一度も無いのですが、、(というかケーブル自体持っていない)
ただ友人にMDプレイヤーを使用している人物が多いので、MD→H300へ直接録音できたら便利だなぁ、と思ってる次第です。
ラインインがあるのでアナログ録音は可能という事ですが、300にはダイレクトエンコーディングという機能が新しく付するそうで、この機能を使えば、MDプレイヤーからの録音も可能、、という事になるのでしょうか?、、質問ばかりで申し訳ないですけど。
書込番号:2964005
0点


2004/06/27 08:53(1年以上前)
ダイレクトエンコーディング機能はH100シリーズからあります。使った事はないんですが(汗
ラインインに入力された音を録音できます。なので、どんなオーディオ機器でもアナログで接続さえすれば録音は可能です。
MD→H300へ直接録音も、MD側のラインアウトとH300側のラインインを接続すればお茶の子さいさいのハズです♪
H100シリーズでは
ROOT\RECORD\AUDIO\AUDIOXXX.MP3(WAV)
に保存されます。
書込番号:2966706
0点



2004/06/27 13:04(1年以上前)
H100でも出来るんですね!それは知りませんでした。
その機能さえあれば、個人的には光のデジタル録音は必要ないと感じます。
実際の話、光端子が無くなったデメリットは、コンポ等に繋いで使うという方法の他に出てくるのでしょうか?そうなると、コンポのタイプにもよるにせよ、ラインインを搭載しているステレオなどの場合は光端子を使わずにH300と接続してスピーカーで音楽を聴くという事も可能になるわけですよね?
もしそうなら後は音質などの面以外に光端子はどのようなメリットがあるのでしょう?(H100の掲示板があれば、そちらですべき質問かもしれません)
書込番号:2967429
0点


2004/07/01 09:41(1年以上前)
光デジタル入出力が無くなったっていうのは、アナログ接続とデジタル接続の選択肢がなくなったと考えたら分かりやすいでしょう。ようするにアナログだけど繋げれるから、できることってのはそんなに変わるわけではありません。だからiriverも今回はその機能を削いでも構わないと判断したんでしょう。
要するに接続さえすれば通常のオーディオのシステムの中に組み込む事は可能です。音質の面はどうなんでしょうね。悪いとは思いませんが、もともとソースが圧縮音声の場合が殆どですし、そこまで気にする必要はあまりないんじゃないでしょうか。
光デジタル入出力に関するメリットは音質という事になるんじゃないですかね。高級なDA持ってるならそっち使う方がいいでしょうし。そこまで良いDA搭載してないでしょうから。必要十分なものではあるんでしょうけど…。
音質についてそこまで検証していないので何とも言えないんですが・・・。そんな感じじゃないですかね。この辺の詳細は詳しい人にパスです…。
書込番号:2981452
0点



2004/07/02 13:37(1年以上前)
やはりメリットと言えば音質ぐらいのもの、という事でしょうか?
できる事にほとんど違いがないとなると、光デジタル入出力にはどんなメリットがあるのかな〜、と思ったのですが。
どうやら私にはアナログ入出力で十分なようです。どうもありがとうございました。
ところでH340ヨドバシドットコムでも発売になったようですね、となると店頭にも陳列されているのでしょうか、時間ができたら見に行きたいと想います。
書込番号:2985530
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H320 20GB

2004/06/23 18:36(1年以上前)
それってパソコンとUSB接続した時、自動的に充電が始まっちゃうって事ですか?それならControl→USB ChargingでON・OFFにできるみたいですけど、、その事じゃないのかな。
いまいち仰ってる意味が分かりません。
書込番号:2953977
0点



2004/06/23 22:41(1年以上前)
すみません。補足します^^;
本体電源オフの状態でAC電源から充電をはじめると、
液晶画面がチャージ中と表示されます。
寝る前に充電はじめて、朝まで液晶が明るいまま…、
というのはどうも気になります…。
書込番号:2954945
0点


2004/06/24 01:04(1年以上前)
Display→LCD Power OFF(A.)の設定がデフォルトではAlwaysになっています。
これを変更すると消えますよ。
書込番号:2955667
0点



2004/06/24 18:57(1年以上前)
ありがとうございました。
Alwaysなんですね。気づきませんでした。m(_ _)m
書込番号:2957594
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H320 20GB


H140とH320の購入で迷っているのですがmp3の再生時の音質に関しては両者は一緒なのでしょうか?
H140の方が機能が少ない分、音質に特化してるのでは、と余計な勘繰りをしてしまっています。
もしよろしかったらお教え願えれば幸いです。
音質が一緒の場合は機能を考えてもH320にする予定です。
ちなみに主な使い方はmp3再生と録音です。
0点


2004/06/25 12:13(1年以上前)
想像でしかありませんが。使用している部品等はカナリかぶってるんじゃないですかねぇ。音質に特化するとかしないとか、そういうコンセプトは多分ないと思います。コスト等の面を考えても、同等と考えるのが自然ではないでしょうか?
どうなんでしょ。
書込番号:2960074
0点


2004/06/28 12:57(1年以上前)
メーカーホームページでも音質は同等と見る向きが多勢のようですね。おそらく、H100→H300への過程で音質劣化という事は考えにくいと思います。正確な事は私も分かりませんが。
書込番号:2970937
0点



2004/07/01 12:28(1年以上前)
PABさま、さとういくおさま、ご返信ありがとうございます。
音質には差がないようなので、機能的なものを考え300シリーズにしようかとおもっております。
あとは、値段が落ちるのを少々待つといった感じでしょうか(^^;
書込番号:2981793
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





