

このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年8月29日 15:06 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月18日 22:05 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月26日 17:47 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月23日 05:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月17日 23:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月15日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H320 20GB


初書き込みです。
H320の購入を検討しているのですが、
HDDプレイヤーとだけあって耐久度が気になります・・・。
自転車での通勤時に使用しようと考えているのですが、
(籠に入れた状態でです)
そのような状態で使っておられる方はいますか???
また h320はどのくらいの衝撃まで耐えられるものなのでしょうか???
分かる方がいたら教えて下さい。お願いします。
0点


2004/08/19 23:01(1年以上前)
籠などに入れて使ってはいませんが、やっぱり耐久度のことを考えると・・・
籠・バックという使い方ならまず問題ないと思いますよ。
通勤で使うなら、付属のキャリーケースで十分ですよ。
ベルトクリップがありますから。
書込番号:3162459
0点


2004/08/25 10:51(1年以上前)
あいうえおいあさんに便乗して僕も質問を・・・
僕も実はこの耐久性について疑問に思っていました。
iPodは曲データをあらかじめバッファに保存して聴くというので、曲を試聴している最中はほとんどHDDがとまっているとききました。
H320/340でも試聴中はほとんどHDDがとまっているのでしょうか?それとも試聴中は常にHDDにアクセスしている状態でしょうか?
ご教授お願いいたします。
書込番号:3182620
0点


2004/08/28 08:27(1年以上前)
あいうえおいあさん、tor3さんこんにちは。H320を使い始めて約3週間がたちました。はじめに自転車でも通勤。まず音とびはしません。っていうかしたことないです。比較的安定してますし危険なことといえばワイヤーが自転車に絡まりそうになる程度(汗)再生してるときはHDDアクセスしてないですね。だから音が飛ばないのでしょう。こんなんで少し役に立ちますか?
書込番号:3193250
0点


2004/08/29 15:06(1年以上前)
じょに〜じょ〜じさん返信ありがとうございます。
その耐久性なら僕のに事情にも十分耐えられそうなので安心しました。
来月にでも買おうと思ってます。
情報ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:3198828
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H320 20GB


初めまして。質問があって書き込ませて頂きます。
H320を使ってライン入力から録音してMP3ファイルを作成したのですが、そのファイルの情報(Write Date)を見ると、作成日時が「2002-01-01」と表示されます。
この状態で録り溜めていくといつ録音したものなのか分からなくなると思うのですが、PCで管理するしかないのでしょうか・・・
どなたか対処方法をご存知の方、アドバイスお願いします。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H340 40GB


外部録音(320Kbps)をするといつも82分くらいで切れるんですが、これって設定の問題なんでしょうか?仕事柄2〜3時間の連続録音が必要なんですが。もちろん空き容量は足りてます。
0点


2004/08/18 06:59(1年以上前)
横から失礼します。
200Mまで、とマニュアルにありますよね?
例えば2時間だとビットレートはどのくらいに設定するとよいでしょう?
…などの計算方法ってうまくできる方法ありませんか?
書込番号:3156318
0点


2004/08/18 19:02(1年以上前)
200M(204800Kb)÷2時間(7200秒)=100Mbph(約28.4Kbps)
となる。と思う。一応自分でも計算してみてね。
書込番号:3157853
0点

ppっぽおさんの計算は、バイトとビットを混同していらっしゃるのではないでしょうか。
「ビットレート」は「単位時間の録音にどれだけの容量を割り当てるか」の値で、200Mバイトの容量に2時間分の録音をするのですから
記録容量200Mバイトをキロビットで表現すれば
200Mバイト=200M×1024で204800Kバイト、1バイトは8ビットなので、8をかけて1638400kビット
そのときのビットレートを「kbps(キロビット・パー・セコンド)」で算出するなら1638400kbit÷7200秒≒220kbps
最大で200Mバイトまでしか録音できない仕様の機械なら、1638400kbit÷録音時間=設定すべきビットレート(kbps)という計算でいつでも求められることになります。
書込番号:3161173
0点



2004/08/20 00:36(1年以上前)
皆さん色々なアドバイスありがとうございます。
srapneelさんのお話でいきますと、455÷?時間でkbpsがでると言う事ですね。
で、話はちょっとややこしくなりますが、マニュアルでいくと200Mまでは録音可能との事ですが、僕の場合常に187Mで終わってしまいます。Kbで換算してるのか?とか考えましたがそうじゃないのでしょうか?ビットレートを変えてみても同じ結果でした。
書込番号:3162902
0点

もしかしたらそのマニュアルにかいてある「200M」というのは「200Mバイト」ではなくて「200000000バイト」のことかもしれません。
パソコンでのデータ容量計算は、10進法ではなく「2の10乗=1024」で単位が上がりますから「200000000バイト」はデータ容量であらわせば約190.7Mバイトになり、187Mまでしか録音できない事もありそうな気がします。
書込番号:3163646
0点


2004/08/26 17:47(1年以上前)
私も、この点が不満です。
外部入力だけでなく、FM録音も200MBまでの仕様のようで、海外旅行に持っていって、一日中FMをエアチェックしまくって、ハードディスクをいっぱいにしようと思ったのですが、ほとんどすっからかんのまんまで、帰ってきてしまいました。
もちろん、びっとレートを128にすれば、2−3時間はとれるので、MDなどに比べたらいいのですが、これじゃ、せっかくのハードディスクも活かせません。
何とか、ファームウエアのアップデートで200M超の録音ができるようにするか、自動的に複数のファイルに分けて録音していく機能を追加してもらうように、みんなでメーカーにお願いしましょう。
もし、この機能を追加するファームがあれば、たとえ怪しげなフリーソフトでも試してみたい気分です。
これがうまくいかなければ、私の場合、H340を買った価値が完全に半減します!!!
書込番号:3187188
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H340 40GB


H340とH140どちらを買うかで迷っています。
価格の差・カラー液晶・写真が見れる・操作感(H340に分有り?)などと思いますが、
急な価格改定で価格差が少なくなった為、大変悩んでいます。
主な用途はMP3の鑑賞とマイクでの音声録音(音楽人ですので曲ネタ、ライブ・スタジオ(バンド)録音など)です。
この辺りの性能差がなく、H140と全く一緒ならばH340で決めようと思います。
ソフマップでこれを聞いたら
「見た目・操作感以外はH140が優れていると聞いてます…。」
と言われて更に悩んでいます。
どなたかご教授下さいませ。
0点

液晶リモコンなきゃかなり不便だよ。140は液晶リモコンつきで340はただのリモコン。写真見たりデジカメのバックアップとかしないなら140の方がいいと思う。
書込番号:3167689
0点


2004/08/21 18:48(1年以上前)
下のスレッドをみると、液晶リモコンは単品で購入できるみたいです。
書込番号:3168632
0点


2004/08/23 05:18(1年以上前)
もう買っちゃったかもしれないけど、念のため・・・
H340はwavでの録音ができません(mp3のみ)。
また、光での入出力もできません。
ミュージシャンならH140じゃないかなぁ。
H340はH140の後継機種では無く、別コンセプトの製品の様に感じています。
と思って私はH140買いました。
書込番号:3174531
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H320 20GB


こんばんは。
H320を手に入れて、
早速いろいろファイルを転送したのですが、
2回目からPCに認識されなくなりました。
(マイコンピューター内に300がでてこなくなったのです)
1回目と2回目の間に行ったことといえば、
HManagerをPCにインストールしたこと。
もちろんその間320は接続を切り離していたのですが、
その後接続したらすっかり認識されなくなってしまいました。
(HManagerが何のためのソフトなのかも説明書では
わからないのですが・・)
アンインストールしたのですが、やはり状態はそのままです。
ご存知の方、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。OSはXPです。
0点



2004/08/17 23:03(1年以上前)
自己解決しました。
USBドライバを入れなおしたりなんだかしていたら
いきなり認識してくれました。
(XPのシステムの復元は効果ありませんでした・・)
一体何が原因かがわからないのですが、とりあえず
今日一日使ってみて非常に満足しています。
一つだけ残念に思うところは
音楽聴きながら画像やテキストをみれないところですね。
歌詞や音楽にあわせた画像を閲覧しながら聴けるととてもいいのですが。
それともこれももしかしたらできることなのでしょうか?
ともあれこれから使い倒していこうと思います。
書込番号:3155528
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H340 40GB




2004/08/15 02:20(1年以上前)
こんばんは。
付属のACアダプタは、入力 AC100V-240V 50-60Hzです。
なので変圧器は必要ありません。その国のコンセントの形状のみ気に
すれば良いはずです。
書込番号:3145064
0点



2004/08/15 21:03(1年以上前)
まゆまゆまゆちぃさん、返信ありがとうございます。
変圧器を購入する必要は無いんですね、分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:3147417
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





