

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H320 20GB
192Kbpsです。
320Kbpsと比べても音の違いが感じられなかったので。
書込番号:4171120
0点

皆さん返信ありがとうございます。きんちゃん@さん、192Kbpsにすると何曲はいりますか?先のことを考えて3500〜4000曲入るようにしたいのですが、何Kbpsがいいでしょうか?まささいとうさん、OGG500Kbpsは何曲はいるのでしょうか?
書込番号:4174240
0点

>192Kbpsにすると何曲はいりますか?
なぜか皆さん「何曲ぐらい入りますか」という聞き方をされますが、何曲という聞き方は適切ではないですね。
昔のアニソンのように2分位しかない曲もあれば、X Japan の Art of Life のように30分以上ある曲もありますから(例としては極端ですが ^^;)
(ま、メーカーが何曲入ります!、という宣伝文句を使うから仕方がないんでしょうけど)
http://www.iriver.co.jp/support/faq.php?article=45&
どのぐらい入るかは↑で計算出来ますよ(500kbpsは選択肢にないんで手計算してください ^^;)
大抵のカタログは1曲4分で計算してますが、最近の曲は4分を超えているほうが多いですから、少なめに見積もっておいたほうがいいと思います。
書込番号:4176112
0点

流行らせようと思っている(いた)のは1分あたり1MB弱必要という計算の仕方です。
ただしその場合のビットレートは 128kbps です。
たとえば H320 は 20GB = 20000MB なので 20000分強 = 333時間強です。
128kbps で使えば H320 には333時間強の音楽を入ることになります。
エンコーダーをしっかり選べば 128kbps でも十分に楽しめる音質になります。
圧縮率も重要ですがエンコーダーの選択とその使い方も重要です。
ビットレートを 192kbps と 128kbps の1.5倍にすると、
入る音楽の長さは 1/1.5 = 2/3 倍になります。
192kbps で 20GB は 333時間強 x 2/3 = 222時間強になります。
きんちゃんさん、私も特殊なサンプルでないと 192kbps と 320kbps を
聴き比べて区別することができません。
Ogg Vorbis の 500kbps はバッテリー消費が激し過ぎるのであまり得にならないと思う。
書込番号:4177943
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H320 20GB


いつになったら発売再開されるんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか。
昨日、アイリバーのサポートに問い合わせたところ、『今、再販売に向けて、全力で作っている途中』だとの事でした。
しかし、『発売再開のメドはまだ、ぜんぜん立っていない』ようです。
ちょっと、ひどいと思いませんか。
自分の会社の製品の発売日がわからないなんて。
0点

どこかの掲示板で「4月ころ」という書き込みを見たような気がします。
(うろ覚えですみません。)
書込番号:4064406
0点



2005/03/13 21:55(1年以上前)
na6c さん ありがとうございます。
4月ですかぁ。
待ち遠しいですね。早く発売してほしいなぁ…
書込番号:4067441
0点

まだ、ご覧になっているかわかりませんが、明日3月29日(火)18時から販売するようです。
但し、注意しないといけないのは、恐らく本体の仕様変更が必要だという事です。
(日本で販売されているものは全て該当するという書き込みを見た記憶があります。)
詳細はアイリバーのサイトをご覧下さい。(リモコン購入の際、案内があるようです。)
遠方でも配送料はメーカーが負担してくれるということで心配はないようです。
(但し、データはバックアップしておいた方がいいようです。)
書込番号:4124659
0点

仕様の変更が必要なのは本体の製造番号が以下のもののようですよ。
131118040800001-131118040804000
書込番号:4125017
0点

HN変わりました。(元ぽちっこ00777)
返信ありがとうございます。
発売日に購入する事ができました。
本体も仕様変更に該当していませんでしたので、何もなく使っています。
でも、リモコンに取説がついていないのが残念ですね。
使い方をマスターするまで、どのボタンでどのような動作をするのかがイマイチわかりません。
書込番号:4144890
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H320 20GB


H320の購入を考えております。
そこで質問です.
H320を購入したら是非とも車で聞きたいと思ってるのですがFMトランスミッターではなくラインでAUX端子があるカーオーディオにつなぐことって出来ますか?
0点



2005/03/13 00:45(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます!
ますますほしくなりました!
がんばってお金ためて買おうと思います。
書込番号:4062937
0点


2005/03/13 00:58(1年以上前)
私はトランスミッターで鳴らしていますが、どうも安定しません。可能な限りAUX接続が良いと思います。
家ではミニステレオプラグ⇔ピンプラグのコードでステレオにも繋いでいます。当然CDより音質は落ちますが、
気軽に聴くのには充分ですね。
書込番号:4063021
0点


2005/03/15 05:51(1年以上前)
ケーブルがあれば確かに聞けます。
オレもそうやってますが、その場合だと恐らく音がかなり小さくなって
しまいます。(カーオーディオのアンプが使えない為)
AUXからH320の曲を聴く時だけオーディオの音量を最大ちかくまで上げて使ってます。
書込番号:4073872
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H320 20GB



普通にステレオ録音できます。
MP3の128bpsだと約3時間ぐらいです。
音質落とせばもっと長く録音できます。
書込番号:4002447
0点



2005/02/28 23:36(1年以上前)
きんちゃん@さん
ありがとうございました
安心して購入いたします^^
書込番号:4002590
0点


2005/03/01 06:52(1年以上前)
年甲斐もなくバンドをやっており、H320で録音しています。
マイクですがオーディオテクニカのプラグインパワータイプですとレベルは1にしないと歪んでしまいます。
前回は古いソニーの電池タイプを使用しましたが、今度はレベル2でもかなり低かったのでもっと上げられそうです。
いずれにせよ外付けステレオマイクを使用してダイレクトにMP3録音できるのは大変素晴らしい機能だと思います。
録音時にレベルを見ることが出来ないのが欠点ですね。
書込番号:4003654
0点

>録音時にレベルを見ることが出来ないのが欠点ですね。
そうですね。
本当に録音しているのか不安になりますね。
書込番号:4007491
0点


2005/03/02 19:08(1年以上前)
>録音時にレベルを見ることが出来ないのが欠点ですね。
私も5票ほど入れさせて頂きます。
書込番号:4010353
0点


2005/03/04 18:06(1年以上前)
へ?H320だと3時間くらいしか録音できませんでしたっけ?
自分はH320とiFP890を持っていて、iFP890でバンドの練習&ライブ本番を録音したりするのに使用してます。
録音場所とか危険なので(落下したりとか)、HDDタイプのH320は使わずiFPの方を使ってます。
iFP890は大体4時間程度録音可能ですけど、容量が20GのH320は3時間なんですか?
これは多分1回の録音操作でってことですよね?
つまり一旦録音停止をして再度録音開始をすれば容量分だけ録音可能ですよね?
それにしても3時間とは、少し短いような・・・
書込番号:4019573
0点

1回の録音では200MBと制限があるので、それを超えると止まってしまいます。
192kbpsだと約2時間です。
書込番号:4022180
0点


2005/03/09 12:45(1年以上前)
きんちゃん@さん、そっか200MBの制限があったんですね〜。
あは、持ってるのに知らなかった。(^▽^;)
今のところH320で録音することは考えてないんで、ま、問題はないんですけどね〜。
ちなみにアナログレコードをMP3化するのには、USBオーディオ変換を使ってPCにWAVファイルに取り込んで、WAVはオリジナル音源としてDVDに残して、そこからMP3ファイルにしてます。
まだ、最近始めたばかりで、時間がかかって大変ですが。(^^;
ステレオがヘッドフォン出力しかないため、レベル調整したり、WAVに落とした後もノイズ対策したりとか、色々時間がかかるですね。
仕方がないので、アナログレコードで持ってても、レンタルCDにあるものは借りてきちゃってますが。(^^;
書込番号:4044369
0点

これを使ってみれば?
超録 - HDD長時間録音機 フリーウェア版
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se297145.html
書込番号:4048126
0点


2005/03/10 09:43(1年以上前)
おお!またもやきんちゃん@ありがとうございます。
早速使ってみます。
書込番号:4048848
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H320 20GB


みなさん、こんにちは!
質問があります。
既出かもしれませんが、お願いします。
H320を購入したのですが、
@TEXTファイルの使い方がわかりません・・・
PCでWORDのファイルを本体に入れ、TEXTのフォルダーにいれたのですが、表示できません。
iriverのHPを見てみたら、.txtのファイルのみの対応になりますと書いてありますがどのようにすれば対応のファイルにできますか?
Aまた、写真を見ながら音楽を再生させることはできないのですか?
返信お待ちしています。
0点


2005/03/09 12:51(1年以上前)
WORD文書はそのままだとテキストファイルではないので、H320では見れません。
WORDの場合は、名前を付けて保存で、ファイルの種類を「テキストのみ(*.txt)」を選択して保存するとテキストファイルに出来ます。
しかし、WORDの機能をfullに使った文書(図や文字サイズなどの修飾)の場合は、それらの修飾は全て消えてしまいます。
テキストファイルというのは、例えばこの掲示板に書き込むような「文字列だけ」が入ったファイルと考えればいいでしょう。
なので、テキストファイルを作成する場合は、テキストエディターといったものを使って作成するのが普通です。
Windows標準添付の「メモ帳」がそうですね。
書込番号:4044387
0点

>@TEXTファイルの使い方がわかりません・・・
>PCでWORDのファイルを本体に入れ、TEXTのフォルダーにいれたのですが、表示できません。
WORDファイルは表示出来ない。
やりかたはWORDのマニュアルを読みましょう。
Aまた、写真を見ながら音楽を再生させることはできないのですか?
出来ない。
書込番号:4048043
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





