

このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年2月2日 01:06 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月1日 23:28 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月1日 23:11 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月31日 00:18 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月29日 23:21 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月28日 17:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H320 20GB


昨日、購入いたしました。ちょっと質問させて下さい。
仕事場のマシン(Win2000)にUSB2.0にて繋いだところ、即座にストレージとして認識し、ファイルをH340内のHDDに移すことができました。
しかし、自宅のマシン(XP)だとストレージとして認識されず、マイコンピュータからも見えません。
もし原因がわかりましたら、ご教授願いたいです。よろしく…。
0点


2005/01/31 10:49(1年以上前)
USB に接続した後に再生ボタンを押してますか?
押してないなら押してみましょう
もし、「Charging...」と表示された(てる)なら
更に再生ボタンを押しましょう
それでもダメなら、違うUSB ポートに差してみるとか
更にダメならデバイスドライバを削除して再インストールしてみてください
書込番号:3861489
0点

XPならそのまま使えます。
電源を入れてから、再生ボタンを2回押してください。
書込番号:3864357
0点



2005/01/31 23:53(1年以上前)
レス頂き、ありがとうございます。
本体の画面に「CONNECTED」と表示はされるのですが、マイコンピュータ上にH340のストレージが現れません。 ううう。
書込番号:3864993
0点


2005/02/01 09:31(1年以上前)
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理→操作→ディスクの再スキャン
以上の手順を行ってみてはどうでしょうか?
書込番号:3866275
0点



2005/02/02 01:06(1年以上前)
レスして頂いたみなさま、本当にありがとうございます。
クレードルを使わず、直接本体のUBSソケットに何度か抜き差しして、ようやく認識してくれました。
(それでもあいかわらず認識しないことが多いのと、クレードルを介しては認識させられないのが解せない点ではありますが…)
H340、いいですね! PCから曲ファイルを直接移動できたり、リネーム&曲順変更できたり、フォルダ丸ごとお気に入りを作ったりと、本当に自由度が高い。
…買って良かったとホクホクしています。 色々とご教授いただきありがとうございました。
書込番号:3870112
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H320 20GB


H320を1週間前に購入して、マイクをつけて音楽を録音したのですが、所々音が飛んでいます。再度再生すると同じ所で飛んでいるのでファイルそのものが
飛んでいるようなんですが、皆様はご経験ありませんか?
録音環境はグランドピアノの上に布を引いてその上に置いています。
0点


2005/01/31 10:32(1年以上前)
ピアノの音をピアノの上に置いて録音してるんですか?
さすがにそれはまずいんじゃないですかね
とりあえず、ピアノの上以外で試してみては?
書込番号:3861439
0点



2005/02/01 23:28(1年以上前)
皆さんのアドバイスありがとうございます。
次回の練習の時はどこか違うところに置いてやってみます。
書込番号:3869500
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H340 40GB


昨日偶々、アイリバーのプラザに電話したら液晶リモコン本日入荷しただって、あと在庫が少ないみたい、みんなちゃっかり予約してたんだな(笑)速攻で店に飛んでった。やっと購入できました。だけど後で気づいたのだが使用するとプチノイズがずっと出まくり(悲)。ホームページで調べたら液晶リモコン使用時の本体異常のシリアルナンバー該当してたし最悪。またお店行って修理してもらわないと。。。二度手間だよ(><)
0点

小泉アフロ さん
液晶リモコンの仕様を教えてください。HPには詳しい仕様は載っていないので。
この液晶リモコンで何ができるのですか?
1)フォルダや曲の指定はできますか?
2)イコライズのプリセットの選択はできますか?
3)曲演奏中は液晶に何が表示されるのでしょうか?
1),2)くらいはできてほしいと思うのですが、他にもできることがあれば教えてください。
なお、プチノイズについてですが、私は先週末にH320を購入して、不良ロットに該当していたので「初期不良でしょ!交換して!」という内容のメールをiriverに送ったのですが、返事は「国内出荷はみんな該当していますので仕様と考えてください」だそうです。
納得いかんです。修理ってどれくらいかかるんだろう?
書込番号:3848314
0点



2005/01/29 14:31(1年以上前)
この液晶リモコンで何ができるのですか?
>何でもできる(笑)
本体がリモコンに変わったと思われていいよ。画面も操作も似てるしね。
液晶リモコンないと不便だし買って損はないよね。
しかも付属のリモコン壊れやすいよ。
俺の使い方悪り〜のかな。
液晶リモコンより線が細いのは間違いない!だからだよ!(リモコンの内線が切れて音でなくなるのは)
でも愛想よくタダで交換してくれたけどね(^^)
後、Iriverからメール着て、明日の日曜日にオンライン注文再開だって・・・すぐ品切れの感じもするが。
プチノイズ修理は、小川町プラザでは即日で、後は後日修理・交換後発送で1週間ぐらいじゃないのかな。
書込番号:3851763
0点

すばらしい! あのでかい本体には液晶リモコンは必須と思われますね!
予約しよ!!
ありがとうございました。
書込番号:3852335
0点

今日、新宿店で買ってきました。
1)フォルダや曲の指定はできますか?
2)イコライズのプリセットの選択はできますか?
本体と同じくほとんどの操作が使えます。
使えないのは「●録音ボタンがない」のと、
イコライザの変更ぐらいですかね。
3)曲演奏中は液晶に何が表示されるのでしょうか?
再生時間、フォルダ名、曲名(トラック名)、
ファイルタイプ(MP3とか)、サンプリングレート、ビットレート
EQ(イコライザ)です。
歌手名(アーティスト名)が表示されなくとても不便です。
フォルダ名じゃなく歌手名に今すぐ変えて欲しいです。
H100のリモコンと表示は全く同じですね。
あと、ケーブル(線)がゴムのままで手触りがべたべたしていてとても不快です。
H100用リモコンのケーブルは普通でした。
書込番号:3855113
0点



2005/01/31 18:12(1年以上前)
第2次出荷分の
液晶リモコンは売り切れましたね。。
早めに購入して、良かったです(`・ω・´)
書込番号:3862982
0点

先週ショップに在庫を取り置きしてもらい、今日受け取りました。
今、確認しましたがプチノイズが出ている模様です。
あんまり大きいノイズではないんですね!
明日修理に行きます。
私のようにショップが近いものはいいですが、遠い人は送ったりその間は使えなかったりで大変ですね。
iriverサポートから聞きましたが、日本にはプチノイズ仕様のロットしかないらしいです。しかももう製造はしないようなことを言ってました。H10に移行するとはっきり言っていました。
所有しているCDを全部WMAにして転送したら3Gbyteになりました。H10では足りないと思われ。
書込番号:3868912
0点

H320も発売から半年が過ぎましたから、もうそろそろ新機種が出るのではないでしょうか?
H10だと容量足りないしね。
私は4月ぐらいに出るのでは?と思っています。
もう少しコンパクトでデザインがいいのが欲しいです。
書込番号:3869358
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H320 20GB

2005/01/30 21:42(1年以上前)
可能です。
2分50秒ほどのCD曲を可変の下限上限を一番広くした場合、サイズ比較は
Ogg 2.5M
MP3 5.1M
の容量で、固定レートMP3の192kbpsと同等の音質が出せてると思います。
今までMP3しか使ってなかったのですがOggも面白いですね
書込番号:3859040
0点



2005/01/31 00:18(1年以上前)
ありがとうございます。
Oggはこれから普及していってもらいたいですね。
これからエンコード速度も速くなっていくと思うのでmp3の次はoggですね。
書込番号:3860183
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H320 20GB
こんにちは
過去ログを全て読みましたところCDexなるソフトで全てのCDがリッピングできるという内容が繰り返しありました。
購入機種の選択機能としてダイレクトエンコーディングの要否を考えており、実際レーベルゲートCDをリッピングできるのかリンクを見てみましたがわかりませんでした。
他のHPで調べたのですがレーベルゲートCDはATRAC3で記録されているとのこと。本当にリッピングは可能なのでしょうか?またその際にタグもちゃんと記録されるのでしょうか?
0点


2005/01/21 09:31(1年以上前)
私は CD Manipulator と言うフリーソフトを使ってます
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/01/06/cdmanipulator270.html
「CD Manipulator CCCD リッピング」こんな感じでぐぐってみれば
いろいろと使い方が解説されてます
ただし、ドライブによっては壊れる場合があるらしいです
自分のドライブが対応しているか調べてから試した方がいいでしょう
書込番号:3811528
0点

書き込みありがとうございます。
CCCDとレーベルゲートCDは異なりますがそのへんはいかがでしょうか?
自分なりに検索はしてみたつもりですが、ATRAC3のことばを見た瞬間に途方にくれました。
CCCDはドライバの対応のせいか通常のCDより時間はかかりますがリッピングはできます。
この手の話は著作権保護の前提があるので掲示板で詳しく教えてもらうことはできないんでしょうか。
書込番号:3812018
0点


2005/01/21 17:51(1年以上前)
レーベルゲートCDは、ATRAC3「も」記録されたCDです。音楽CD部分は普通に
CD-DA です。
リッピングに関しては基本的にCCCDと同じ種類のプロテクトを採用しています。
リッピングできるドライブを使えばリッピンク出来ますし、できないドライブで
はできません。使うソフトの影響はそれほどないです。
書込番号:3813097
0点

ABAさん どうもです。
ではATRAC3部分のリッピングは可能なのですか?
CDの全てをリッピングする手順のリンクでもいいから教えてください。
書込番号:3813653
0点

音楽CDではなく、ATRAC3の部分をリッピングするんですか? ならば、何も必
要はありません。パソコンにレーベルゲートCDを入れるだけです。自動的にプロ
グラムが起動しますので画面の指示に従って操作すれば、記録されたATRAC3デー
タは利用できるようになります。
なお、パソコンにデータをコピーする場合は認証が必要なので、ネットワーク
につながっている必要があります。また、ATRAC3データは複製回数などが制限さ
れていますので、定められた以上の回数をコピーする場合は、既定の料金を支払
わねば実行できないようになっています。ちなみにH320はATRAC3データには対応
していませんけど?
音楽CDの部分をリッピングするなら、起動したプログラムを終了して、普通に
リッピングしてください。レーベルゲートCDをリッピングできるドライブを使用
しているなら、ほとんどのソフトでそのままリッピング出来ます。できないドラ
イブだと、どんなソフトを使っても大抵ダメです。
書込番号:3814286
0点

考えるより生むが易し....でした。
結局CDexでうまくいきました。
詳細は誰も書き込まないので書いてはいけないのかとも思われるので書きません。
ドライバーも適合していたようです。
お騒がせして大変申し訳ありませんでした!!
自分でやってみろってことですね。反省します。知識先行はいけません。
書込番号:3814812
0点

あっ、でもCDDBはうまくアルバム情報は取り込めませんでした。
そういうもんでしょうか、設定が悪いのか。
これくらいはあきらめますが。
うまくいっている人がいたら教えてください。
書込番号:3814871
0点

私はCDexを使っています。
CCCDやレーベルゲートの場合、CDDBにアルバム情報が無い場合がよくあるので、
データが取り込めないことがよくありますよ。
特に新曲の場合はよくありますね。
書込番号:3815306
0点


2005/01/29 23:21(1年以上前)
最近私もCCCDに遭遇しました。
1.WMP−10でリッピング→NG
2.CDexでリッピング→最初の曲の頭20秒位が無音になった。
2曲目以降はOK。
3.CD Manipulatorでイメージファイル化してCD−Rへ焼き、WMP−10でリッピング→OK
と、こんな感じでした。
曲情報は取得可能でした。
(CDexは情報取得が英字のため、邦楽はWMPのDBの方が良い)
書込番号:3854128
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H320 20GB


たしか製品情報を見たら、wmp9で作ったwmaは再生に対応していないって書いてあったんですけれど、まったく再生されないってことですか?
こんな質問で恐縮ですが分かる方ご回答お願いします。。。
0点


2005/01/24 20:55(1年以上前)
DRMの関係ではなかったでしょうか?
確証はありませんが、DRMをはずせば再生できたと思います。
書込番号:3829751
0点

可変ビットレートに対応していないのと、
設定で「音楽の録音」の「保護された音楽を録音する」のチェックボックスをはずさないと
それで録音されたものはそのパソコン以外では再生出来なくなります。
書込番号:3829842
0点



2005/01/28 17:08(1年以上前)
返事遅れてスミマセン・・・。
実はほかのプレーヤーと迷っていて、いろいろ見てきてました。
実は事情があってまだパソコンがMEなんです。MP3ファイルもまだ作れる状態
にないのでwmp9に対応していないと買うのやめようかなって思ってました。
お二人のアドバイスは大変参考になります! ありがとうございます。
書込番号:3847501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





