『VROファイル』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:HDD 記憶容量:20GB 再生時間:8時間 インターフェイス:USB2.0 HMP-A1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HMP-A1の価格比較
  • HMP-A1のスペック・仕様
  • HMP-A1のレビュー
  • HMP-A1のクチコミ
  • HMP-A1の画像・動画
  • HMP-A1のピックアップリスト
  • HMP-A1のオークション

HMP-A1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月26日

  • HMP-A1の価格比較
  • HMP-A1のスペック・仕様
  • HMP-A1のレビュー
  • HMP-A1のクチコミ
  • HMP-A1の画像・動画
  • HMP-A1のピックアップリスト
  • HMP-A1のオークション

『VROファイル』 のクチコミ掲示板

RSS


「HMP-A1」のクチコミ掲示板に
HMP-A1を新規書き込みHMP-A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

VROファイル

2004/07/12 00:43(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1

スレ主 DIGA愛用者さん

VOBファイルは付属ソフトで変換可能とのことですが、VROファイルも変換できるのですか?松下のDVDレコーダーで録画したRAMのファイル拡張子がVROとなっていたので、変換できるのか教えてください。

書込番号:3020562

ナイスクチコミ!0


返信する
仕事中@ひろくんずさん

2004/07/12 13:54(1年以上前)

対応していません。
マニュアル記載を元に、
正式には MPEG1/MPEG2/DV形式(avi)のみの対応となるようです。
それ以外のファイルについてはコーデックがインストールされている
ことが条件で、なおかつサポート外だそうです。

書込番号:3021765

ナイスクチコミ!0


RD愛用者さん

2004/07/12 17:34(1年以上前)

VROからの直接変換は不可能としても、VROをMPEG2に変換してからHMPでの再生に成功した人はいますか?

先日発売されたばかりのLF-M721JD買って、付属のPowerProducer2 Goldを使って、MPEG2に変換してるのですが、HMPに転送できません。
変換されたMPEG2ファイルは、PowrDVDでは再生できるのですが、それ以外のWinDVDやRealPlayerでは再生できないので、コーディックが違うのかもしれません。
他のVROをMPEG2に変換するソフトはどうでしょうか?

書込番号:3022286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2004/07/12 17:43(1年以上前)

DVD-RAMに記録されたVROファイルは、HMP-A1にドラッグ&ドロップで読み込み可能でしたよ。
(ちなみに、DMR-E90Hで録画したDVD-RAMです)

あと、PanasonicのPC用DVD-RAMドライブにはMovie-AlbumというVRO編集ソフトが付属してますので、これを使えばMpeg-2に出力できます。

書込番号:3022324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2004/07/12 17:58(1年以上前)

〔追加〕
転送の際は、さすがに「無変換」は選択できませんが、「高画質」「長時間」が選択可能でした。
変換時間は、30分の番組なら約25分程掛かりました。

書込番号:3022365

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIGA愛用者さん

2004/07/12 22:57(1年以上前)

皆さんいろいろ情報ありがとうございます。VROファイルの転送はなんとか出来そうですね。ん〜、ますますHMP-A1がほしくなりました。

書込番号:3023583

ナイスクチコミ!0


RD愛用者さん

2004/07/13 02:28(1年以上前)

ちょっとここ通りますねさん 情報ありがとうございます。
Movie-AlbumでもMPEG2出力できました。
これだと音声コーディックが指定できるので、MPEG(Video 8Mbps)
を選択すれば、A1への転送、再生ができました。
1時間ビデオでも約6分で変換、A1への転送は無変換で3分弱だったので、
転送ツールの変換よりこちらの方がいいかもしれません。

ちなにみ、ほかの音声コーディックでは、転送できませんでした。

書込番号:3024412

ナイスクチコミ!0


アンダーンンさん

2004/07/14 13:36(1年以上前)

VOBファイルとかって拡張子をvobからmpegに変えたらそのまま転送できましたよ。無変換で。VORとやらもそれで無理かな?

書込番号:3029154

ナイスクチコミ!0


RD愛用者さん

2004/07/15 13:22(1年以上前)

ちょっとここ通りますねさんが書いてますが、VROの場合は無変換では転送できないようです。私の場合、RD-XS41で録画したDVD-RAMですが、ドラッグ&ドロップでも拡張子を変えても転送できませんでした。
ファイルの違いというよりも、VOBファイルも転送時にエラーが出るので、何か環境が違うのかもしれませんが。

書込番号:3032672

ナイスクチコミ!0


sumasumaさん

2004/08/13 23:29(1年以上前)

当方DVDレコ パナE50 にて録画したVROをなんとか転送しようと試行錯誤しました
結果
1録画したRAMからオーサリングソフトでチャプターごとにMPEGとして切り出す(音声はDOLBY)
2切り出したファイルの拡張子をVOBにリネーム
3HMP Image Transfer ManagerにそのリネームしたVOBファイルを食わせる
4無変換転送を選択
5通常の無変換転送より1.5倍くらいの時間はかかるが無事転送終了
以上で割りと簡便にウマーな転送ができます
転送後のHMP-A1内の該当ファイルを見てみるとあら不思議
音声がMPEGになってます!
無変換転送を選択したのに音声だけHMP-A1用にMPEGに変換してくれたらしいです<HMP Image Transfer Manager
DIGA愛用者さんも一回お試しあれ

書込番号:3140918

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HMP-A1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HMP-A1
SONY

HMP-A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月26日

HMP-A1をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング