


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1


パソコンで録画したTV番組を通勤時間を利用して見たいと考えており、HMP-A1の購入を検討中です。PCで使っているキャプチャーカードはNEC製のSmartVision HG2/Rです。これで録画した形式は拡張子が「m2p」となっております。おそらくMPE2形式である事には変わりないと思いますが、HMP-A1ではこのファイル形式もそのまま、データ転送で再生する事は可能でしょうか。
この形式で再生不可である場合は、別のポータブルAVプレーヤーを検討しないといけないと思っております。どうかお解かりの方、よろしくお願いします。
書込番号:3417214
0点

SmartVisionではないですが、Canopus MTV2000で録画したデータも、拡張子はデフォルトm2pです(.mpg等に設定することも可能)。
私のところでは無変換転送できています。MTV2000の場合、音声がMPEG1 Layer2形式になりますが、SmartVisionではどうですか。
拡張子を.mpgに変えてWindows Media Playerで再生できれば、たぶんそのまま転送できるのではないかと思います。
とりあえず、Windows Media Playerで再生できれば、付属の転送ソフトでHMP-A1で再生できる形式に変換できます。MTV2000でも、ビットレート上限の8Mbpsを超える場合(VBRで上限値が8Mbpsを超えている場合も含む)は変換してから転送することになりますし。
書込番号:3418217
0点



2004/10/26 10:10(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
拡張子をmpgに変更しても、Windows Media Playerで再生できました。
音声については、SmartVisionで何になるのかは、これから調べてみます。でもなんとく大丈夫な気がしてきました。
購入までまだ時間があるので、色々調べてみたいと思います。
書込番号:3424603
0点


2004/11/08 21:28(1年以上前)
私もNEC製のSmartVision HG2/Rを使っていますが、アウトポート後のファイル形式「m2p」のまま、データ転送、再生が可能ですよ(もちろん「mpg」に変えても可)。smartvisionとHMP-A1の相性は悪くないと思います。特に不自由を感じず快適に使えていますよ。参考までに。
書込番号:3477026
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HMP-A1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2016/10/09 21:57:31 |
![]() ![]() |
1 | 2007/10/23 13:10:53 |
![]() ![]() |
1 | 2006/12/02 15:25:03 |
![]() ![]() |
2 | 2006/11/22 23:40:09 |
![]() ![]() |
2 | 2005/11/04 21:56:45 |
![]() ![]() |
0 | 2005/10/23 16:31:22 |
![]() ![]() |
0 | 2005/10/10 10:34:26 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/13 0:29:02 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/10 13:11:33 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/01 18:39:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





