
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月18日 13:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月17日 12:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月18日 17:26 |
![]() |
0 | 12 | 2004年12月22日 20:06 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月13日 23:35 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月22日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1


テレビ番組をDVD規格で録りためています。
DVDに焼く前にチェックしたいのですが、見ることの出来る時間が
休みの日位しかないため通勤時に見る事の出来るプレーヤーを
探していた所、このプレーヤならMPEG2も再生できるため
購入を考えています。
2点ほど質問があります。
1.本体に動画を転送する時にMPEG2の場合ビットレート
が8Mbpsまでのファイルであれば無変換で転送されるようですが
転送ファイルの画面サイズが液晶サイズ(320×240)より
大きくても無変換で転送されるのでしょうか。
2.転送時に暗号化されるようですがUSB2.0で接続したHDDに
コピーするのと変わらない位の速さで転送する
ことが出来ますでしょうか。
以上、よろしくお願いします
0点


2004/12/18 02:21(1年以上前)
1.本体に動画を転送する時にMPEG2の場合ビットレート
が8Mbpsまでのファイルであれば無変換で転送されるようですが
転送ファイルの画面サイズが液晶サイズ(320×240)より
大きくても無変換で転送されるのでしょうか。
無変換で転送されます。
画サイズはHMP-A1側で320x240に合わせて表示される
だけです。
2.転送時に暗号化されるようですがUSB2.0で接続したHDDに
コピーするのと変わらない位の速さで転送する
ことが出来ますでしょうか
当方で簡単なテストをしてみました。
あくまでも参考程度にしてください。
[PCスペック]
・CPU:Pentium4 3.06GHz(HT) メモリ:512MB RAM
・内蔵HDD:250GB Ultra ATA(Ultra DMA Mode5)
・OS:Windows XP Professional SP2
・DirectX 9.0c(4.09.0000.0904)
[HMP-A1]
・転送ソフトウェア:HMP Image Transfer Manager Ver.2.0
・HMP-A1 ファームウェア:1.50a
[テスト動画]
・ファイルサイズ:2.5GB(2,705,240,068 byte)
・動画コーデック:MPEG-2 PS
・再生時間:45分04秒
・画サイズ:720x480
・ビットレート:7620bps(8Mbps)
・フレームレート:29.97fps
・音声コーデック:MPEG-1 Layer2
・サンプルレート:48KHz
・ビットレート:256Kbps
・チャネル数:ステレオ
[転送時間テスト]
・HMP-A1にACアダプターを使用した時と未使用でテスト
・それぞれ、2回ずつ計測、平均時間算出
@HMP Image Transfer Managerによる、HMP-A1への無変換転送
・ACアダプター使用時:3分35秒
・ACアダプター未使用時:4分20秒
Aエクスプローラによる、PCのHDDからHMP-A1へのコピー
・ACアダプター使用時:3分10秒
・ACアダプター未使用時:3分10秒
[結果]
・ACアダプターを使用して転送したほうが速いようです
(ファイルコピーに関してはACアダプターの使用・未使用で差は
出ませんでした。謎)
・HMPITMの無変換転送の方が、ファイルコピーより1.1〜1.4倍ほど
時間がかかるようです
書込番号:3648152
0点


2004/12/18 02:51(1年以上前)
訂正します。
Aエクスプローラによる、PCのHDDからHMP-A1へのコピー
・ACアダプター使用時:3分10秒
・ACアダプター未使用時:3分10秒→4分6秒
ぼけてました^^;
ACアダプターによる外部電源供給と、USBバスパワー駆動では
明らかに電流が違いますから差が出ないとおかしいですよね。^^;
おそらく、供給電源により、HMP-A1側のHDDの転送モードが
変わるためと思われます。
それはさておき、
無変換でもコピーと遜色ないスピードで転送できてるように
思います。
書込番号:3648221
0点


2004/12/18 09:49(1年以上前)
HMP-A1のカタログスペックにはかなり余裕があるのかバージョンアップの成果か分かりませんが最高8Mbpsを超えても問題なく無変換で転送できるようです。
書込番号:3648878
0点



2004/12/18 13:34(1年以上前)
ステップバイステップさん、詳細な実験ありがとうございます。
ビットレートが範囲内なら無変換のようですね。
転送速度も暗号化してもそんなに変わらないようなので安心しました。
あとっく17さん、買ったときに試してみたいと思います。
もう一度店頭でじっくり見てみたいと思います。
どうもありがとうございます。
書込番号:3649713
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1


HMP-A1を含めてですが、外付けドライブとして認識できる製品はないでしょうか?夜のニュースやドラマを変換なしで取り込み(もちパソコン電源は自動OFF)朝持って出かけたいのですよ。アイリバーのは出きるそうですが、ほかにも色々あるかと思いまして・・・。メディアカードに直接でもいいのですが容量くうし、TVチューナー換えないとだめかな?どなたかいい方法ご存じの方教えてください。
0点

HMP-A1の場合、USB2.0の外付けドライブとして認識されますが、単にデータを書き込んでも再生できません。HMP Transfer Managerから転送してあげる必要があります。
その際のファイルがMPEG1/2/4でビットレートが適切ならば変換されないので大した時間はかかりません。私の環境では600MBの30分番組を転送したときに1分6秒でした。
録画自体をHMP-A1にしたい、ということだと難しいかもしれませんね〜
書込番号:3643038
0点


2004/12/17 12:44(1年以上前)
フランス製のRD2780、AV420,AV480あたりを買われて本体に直接録画するのが一番簡単だと思いますが。
書込番号:3645199
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1


ソフトウェア・ファームウェアアップデートをする際、先にHMP-A1本体ファームウェアver.1.50aへのアップデートを行ってから、HMP Image Transfer Managerアップデートプログラムver.2.0のインストールを行ったらHMP Image Transfer Manager ver.2.0がインストールできなくなりました。(ver.1.2アンインストール強制終了される…)やばいと思い、HMP-A1本体のver.を1.3に下げてから、再度アプリver.2.0をインストールしてみても、同じ状況が発生してトホホな感じです。どちら様か対処法ご存じの方がおられましたら、ご教授ください。
0点


2004/12/15 13:54(1年以上前)
状況を再確認すると、
HMP-A1のファームをアップデートした。=正常完了した。
その後
HMP-ImageTransferManagerをアップデートしようとした=失敗した。
ということでよろしいでしょうかね。
この情報から判断すると、ファームのバージョンうんぬんよりも、
ImageTransferManagerのアップデート失敗しているんではないでしょうか。
書込番号:3636362
0点


2004/12/15 20:01(1年以上前)
Ver.2.0のインストールに失敗というより
Ver.1.2のアンインストールに失敗しているようですが。
OSはWindows XP(SP1/2)でしょうか?
「スタート」→「設定」→「プログラムの追加と削除」から
「HMP Application 1.20 for Web Update」の削除を選んで
アンインストールできますか?
(いざというときのために1.2のインストールプログラムは
保存しておいたほうがいいかと)
それから2.0をインストールしてみてはどうでしょう?
書込番号:3637585
0点


2004/12/18 17:26(1年以上前)
ファイルをダウンロードしてPCに保存してから
インストール実行していますでしょうか
断定はできませんがweb上で実行してしまうとシステム上で削除できなくなることがあるかも
断定できないのがウインドウズの特徴かもしれません
書込番号:3650597
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1




2004/12/13 18:41(1年以上前)
人それぞれの使い方によると思うので
候補から外れてもいいような気がしますよ。
個人的には、HMP-A1はMPEG-2でキャプチャー
した動画が無変換で転送できるので
転送時間がかからないのがメリットだと
思っています。PSPはメモリースティック
動画フォーマット(MPEG-4)への変換が
必要っぽいので、それが気にならなければ
画質的にもいいのではないかと。
書込番号:3627363
0点

TVキャプチャやDVDのMPEG-2が変換無しで観られるのがA1のメリットですね。
PSPってメモステDUOでしか再生できないのでいろいろ面倒です。
とはいえ、メモステ代を補える安さは大したものですが。
書込番号:3628027
0点


2004/12/13 21:27(1年以上前)
PSPがハードディス内蔵なら良かったのにね。
書込番号:3628189
0点


2004/12/13 22:05(1年以上前)
UMD書き込みできるなら考慮の余地あるけどメモステでは...
容量と値段に差がありすぎ。
書込番号:3628414
0点



2004/12/14 10:39(1年以上前)
動画のクオリティーはPSPの方が液晶の美しさもあって上なんですかね?
どうでしょう?
メモステはPSPが好評な為安くなるって色々なところで見ました。
UMDは書き込みはノーコメンとだそうです。でも要望が大きいのは知っていると開発者が言ってたから、出るんじゃないですかね?
しかし初期不良の多さやドット抜けの乱発がいただけません
書込番号:3630800
0点

PSPでもA1でも、パソコンを使って転送するなら、容量が大きいほうがいいな。
人によって、容量が足りるならPSPでいいかも。
書込番号:3639341
0点

求める程度にもよるけど、携帯電話もある意味、ポータブルAVプレーヤーに使えるよ。
例えば今度発売されるカシオのauは、液晶が2.6インチの横長だし。
書込番号:3639360
0点



2004/12/16 10:46(1年以上前)
そうですよね。私はドコモのSH501iかってテレビ録画やたまったHDDレコーダーの番組をみています。
綺麗な液晶なのでいいです。
それに携帯なら常に携帯してるからいつでも見れるし。SHは転送の手間はないし・・・でも 1秒15コマはやや厳しい
A1の次の機種、結局年内は無い見たいですね・・・出るのかないつか
書込番号:3640464
0点


2004/12/18 13:41(1年以上前)
PSP、HMP-A1の両方を持っていますけど
HMP-A1を手放す気にはなれませんね。
PSPで観る場合1500kbpsの動画であれば比較的綺麗だと
思える画質なんですが、それだと512MBのメモリで
40分程度しか入らないんですよね。
かといって、768kbpsとかになるとブロックノイズが
目立つようになってしまう。
A1は音楽鑑賞にも使っているんですけど、これだと
mp3を入れる余裕がまったくない。
後は大きさと重さですね。
電車の中で使うのが基本なのですけど
PSPは片手で持つには横幅があり重量もあるので非常に
辛いです。
A1は片手でも持てるので、つり革等につかまりながら
観られるんですよね。
変換する手間はいいんですが、もうちょっと高画質な動画を
ポートして、容量の面が改善されなければA1が不要ってこと
にはならないだろうなぁ。液晶が綺麗なだけに残念。
メモリを何枚も携帯すればある程度容量の不満は改善される
かもしれないけど値段のメリットがなくなってしまうしなぁ。
A1にPSPの液晶が付いていればいいんだけどね。
書込番号:3649738
0点


2004/12/18 16:09(1年以上前)
>A1にPSPの液晶が付いていればいいんだけどね。
そう!まさにこれですよ!
加えてHD40G(できれば60G)になれば間違いなく買いに走ります!。そうなれば販売台数でもPSPを超えられる!!!(うそ)
書込番号:3650271
0点



2004/12/21 15:11(1年以上前)
A1とPSPの液晶って、やっぱかなり違うんですか?・・・
書込番号:3665643
0点


2004/12/22 20:06(1年以上前)
A1とPSPの液晶ですけど、個人の感じ方によって変わるでしょうけど
極端にA1の液晶が綺麗ではないとは思っていません。
A1の方が白っぽく、色温度も高いのが多少気になる程度でしょうか。
まぁ、見比べたら気になるってだけで、普段はそれほど気には
ならないですけど。
A1の液晶は綺麗ではないと言う人もいますけど、私の周りにある
液晶機器と比べると十分綺麗な方だと思ってます。
単にうちにあるものがあまり綺麗でない液晶機器ばかりなのかも
しれませんけど。
綺麗であるに越したことはないですが、ポータブルで見るには
十分な画質だと思いますね。
今のところ、それ以上の画質で見たいなら家の環境で見れば
いいかなぁと思ってます。
書込番号:3671031
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1


今日HMP-A1を買いました。早速ファームウェアのアップデートとHMP Image Transfer Managerをダウンロードして、使ってみたのですが、普通にA1に転送するのはスマートビジョンのデータを無変換で、DivXのファイルを変換しながら取り込みできたのですが、A1をつながなくてもPC上に先に変換しておいてあとで取り込めるらしいのですが、できたファイルの拡張子が「.tmp」というファイルで、これをHMP Image Transfer Managerで転送しようとしても取り込みができません。。PCが古いため変換は時間がかかる為、先に変換させておきたのですが、どうすれば取り込めるのでしょうか? すみませんが、わかる方教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点



2004/12/12 23:33(1年以上前)
追記です。
すごく短い時間のファイルを変換したときはうまくいったのですが、2時間ほどの動画ファイルを変換すると、途中で必ずHMP Image Transfer Managerが強制終了してしまいます(>_<) PCのせいと思ったのですが、もう一台のPCでも同じ現象が起こりました。。各4.5回やってみたのですが、すべて強制終了してしまいました。。
ちなみに一台はセレロン2.4G、メモリ705M
もう一台はデュロン800、メモリ512M です。
なにか解決策はないものでしょうか。。。
書込番号:3624258
0点

普通に動画転送画面でPC側のところにドラッグ&ドロップして、右クリック→「変換」で変換しておけば、転送の時に変換処理はされないですよ。
.tmpってファイルは意識する必要ありません。
長時間の変換でこける件は、2台で起きるなら元データに問題があるのでは?あと、変換パラメータが「高画質」「標準」「長時間」とありますがどうですか。
書込番号:3624449
0点



2004/12/13 23:35(1年以上前)
exentricさん、ありがとうございます<(_ _)>
変換パラメータは、デフォルトで「長時間」になっていたのでそのまま変換しました。ファイルも何個か試してみたのですが。。。
長時間じゃないほうがいいんですかねぇ。。
なにかいい方法があったら是非教えてください。
とりあえずもう少しいじってみます。
書込番号:3629177
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1


初歩的な質問ですいません。
ビデオや音楽の持ち歩きにも魅力的ですが、
旅先での写真のバックアップおよびモニタ用としても使えるのでしょうか?
具体的には、デジ1眼のCFカードからJPEGやRAWを転送したいのですが、USB接続のカードリーダーから直接転送できるのでしょうか?
いままでは、重いノートPCを持ち歩いていましたので、これが使えれば朗報です。
よろしくお願いします。
0点


2004/12/07 11:02(1年以上前)
できません。
動画、静止画、音楽ともに
転送ソフトウェアをPCにインストールし
ソフトウェア上から転送してあげる必要がございます。
なお、過去ログ参照していただければ、類似の質問もございます。
ご確認ください。
書込番号:3597569
0点


2004/12/07 22:31(1年以上前)
この用途でしたら、EPSONのPhoto Fine Player P-2000でしょう。
P-1000を買ってしまったので、P-2000は今更買う気にはなりませんが、
P-1000はそれなりに重宝しています。
書込番号:3600008
0点



2004/12/10 02:39(1年以上前)
仕事中@ひろ さん
新新悟空 さん
ありがとうございます。
携帯MP3を探していて、これを見つけました。
ビデオやテレビが持ち歩けるようになる事は予想していましたが、
こんなにも洗練された商品があるとは知りませんでした。
で、旅行が好きなので、価格も大きさも手ごろで、
旅行に持って行けたらいいだろうなーと考えると同時に、面倒な
写真のバックアップもできてしまったら一挙両得と。。。
駄目ですか。。
エプソンのフォトプレイヤー、検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:3610400
0点


2004/12/15 02:10(1年以上前)
こんな製品もありますが、HMP-A1が接続可能かは不明です。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2004/usb-usb/index.htm
実際に使うには、もっているデジカメが接続可能である必要もあります。
HMP-A1とデジカメ、2本のUSBケーブルを持って行って、店頭で接続テストしてから購入したいものですが、させてくれるお店があるかどうかは不明です。
書込番号:3634973
0点

ヨドバシがキャンペーン中なので、これを機に"HMP-A1"の購入を
考えています。
どなたか"コクーン大好き"さんが紹介してくださっている
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2004/usb-usb/index.htm
試された方はいらっしゃらないでしょうか?
わたしは、ニコンのD70のバックアップを取りたいと思っています。
書込番号:3972623
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





