
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年9月15日 08:06 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月12日 23:52 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月18日 11:42 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月5日 22:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月11日 13:20 |
![]() |
0 | 11 | 2004年9月19日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1
付属のMUSICMATCH Jukeboxを使っているのですが、別なトラックを削除した拍子に、UtadaのEXODUSが消えてしまいました。本体だけじゃなく付属品まで不具合内蔵・・? (^^;
0点

本体の不具合・・
ファームウェアバージョン1.00a(出荷版)→1.30の変更点だけでも
・MPEG4再生時に主副音声切り替えが出来ない問題の修正
・動画の一部が表示されないことがあったのを、全て表示できるよう改善
というのがありますね。下記参照。
http://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=24197
今日使ってて音が出なくなったこともあるし、ファーム1.30でも不具合はありそうです。
ま、ウォークマンだと思えば、最新ファームウェアが提供されてるだけで幸せですけどね〜。ファームウェアのバージョンアップで機能強化もしてきてることを知って、買うことにしたって感じです。
書込番号:3257065
0点

私は不具合に遭遇したことがなくて・・・。
MPEG2にしているからかな。
書込番号:3257931
0点


2004/09/13 02:47(1年以上前)
不具合は報告すべきでしょう。
でも、上記の書込みじゃあどうやったら再現するのか分からない。
再現できなきゃ不具合か操作ミスか分かりませんよ。
書込番号:3258145
0点

報告ってどこへ?ここへ?Sonyへ?
まだ使い始めたばっかりなので、再現手順までは・・
基本的にはMTV2000で録画→MPEG CraftLEでGOP編集→できるだけ無変換で転送、ですが、録画時のビットレート、編集の有無、転送ソフトでの変換の有無、での現象発生の有無などは不明なので。
あ、元ネタはMUSICMATCHでしたね。データ消えで使うのが億劫に・・
削除操作しなければいいんでしょうけど、消えたデータを取り戻すのにCD入れて何分も使いますからね。
書込番号:3266746
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1


CocoonからSkyperfectTVをEPで録画したものを転送すると
映像が左右に2分割され、左半分に横方向が1/2へと圧縮された動画、
右半分に緑一面の画像となる
元の動画
+--------+
|1234|
| |
+--------+
問題
+----+----+
|1234| |
| | |
+----+----+
SkyPefectTVを SPで録画したものは正常
地上はアナログをEPで録画したものは正常
同じ症状の方はいるでしょうか。
0点



2004/09/12 10:35(1年以上前)
元の動画
+--------+
|1234|
| |
+--------+
問題
+----+----+
|1234| |
| | |
+----+----+
書込番号:3254265
0点



2004/09/12 10:39(1年以上前)
連続の書き込み失敗申し訳ない。
元の動画
+--------+
|1234|
|....|
+--------+
問題
+----+----+
|1234| |
|....| |
+----+----+
書込番号:3254277
0点


2004/09/12 23:52(1年以上前)
試しにEPで録画して転送してみましたが、そんな現象にはなりませんね。
スカパー!のどのチャンネルでもEPで録画したものはそのような現象になるのでしょうか?
チューナーとの組み合わせの問題でもあったりするのかなぁ。
書込番号:3257479
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1


今回のバージョンアップかなり満足してます。スクロール感度の修正やビデオとオーデイオで個々にボリューム設定できる点とか。次回のバージョンアップで期待したいことってなんですか?私はビデオでインデックスを付けられインデックスサーチできるようにして欲しいな。60分番組をいちいちタイムサーチするの面倒なので。
0点

先日、ビックカメラで買おうとしたら品切れだったので、アマゾンで買い、今日届いたので使い始めました。きれいに再生されるしいいですね〜。クレイドルがないのは、買う前からわかってても大いに不満ですが・・
ミュージッククリップとかで(VOBファイルを転送したときも)、連続再生というかプログラム再生ができると便利だと思います。
あとは、VBRのMPEG2はだめみたい(変換させられる)ので、VBR対応でしょうか。単にビットレートが上限の8Mbps超えてたからかもしれないのですが、逆にHMP Image Transfera Managerで変換が必要と判定した理由を表示してくれるとありがたいところです。
今後、地デジとかで転送制限が厳しくなってくると思うので、そのあたりは順次対応していって欲しいですね〜。
とはいえ、Sony製レコーダ限定になるんでしょうか・・
書込番号:3251185
0点


2004/09/13 17:35(1年以上前)
私はエプソンダイレクトのシンフォビジョンで8Mbps上限のVBRで録画して、まったく問題なく転送・再生できています。
車にAV端子がついているので、映像、音楽、画像と車内で楽しめ非常に重宝しています。車載DVDプレーヤーの購入を検討していましたが、買わなくて良かったです。
AVケーブルを差し込んだときに画面が強制的に切り替わるのを選択できるようになれば、全席はナビ(TV)画面で、後席はHMPの画面で画像が見れるのにと思います。
書込番号:3259802
0点


2004/09/15 23:26(1年以上前)
とりあえず、画像・動画をフォルダ構造できるようにしてほしい
ある人には見せても、他の人には見せたくない写真とかあるし
あとは、MP3を暗号化してほしくない
会社でも聞きたいけど、MusicMatchは使いたいくない
iTunesとか使いたい
書込番号:3269766
0点



2004/09/18 11:42(1年以上前)
確かに映像ファイルのフォルダー化して欲しいですね。あとフォルダ指定でのフォルダ内のファイル連続再生とかも。
書込番号:3279605
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1


私もHMP Image Transfer Managerのバージョンアップを行いました。
早速追加された機能のプリコンバートを行ったのですが、複数のファイルをコンバートしようとすると「ディスクの容量が足りません」と言われ、コンバート出来ません。コンバートするファイルのサイズを色々変えて調べてみるとどうもCドライブの空き領域が足りないようです。
プリコンバートしたファイルの保存先を他のドライブに変更する方法はないのでしょうか?
「HMP Image Transfer Manage」のインストールドライブに保存されるのかと思い、「HMP Image Transfer Manage」を他のドライブにインストールしようとしましたが、インストール時にドライブの変更が行えません。
どなかた解決方法をご存知の方、ご教授ください。宜しくお願いします。
0点


2004/09/05 19:43(1年以上前)
右上のほうのMENU→設定で変換先フォルダいじってでできませんか。
書込番号:3228072
0点



2004/09/05 22:36(1年以上前)
しょうもない質問ですいませんでした。
ワッ太さんありがとうございました
書込番号:3228887
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1


HMP Image Transfer Managerのバージョンアップを行いました。
バージョンアップ内容のひとつに、本体がパソコンに接続されていない状態で、変換のみ先に実行する機能(プリコンバート)が出来るようになりました・・・とありますが、実際のプリコンバートの仕方がイマイチわかりにくいのですが、実際に行った方いますか?
いらっしゃったら、操作方法教えてください。
0点


2004/09/04 22:28(1年以上前)
右クリックすると、「変換」の項目があります。
書込番号:3224235
0点



2004/09/11 13:20(1年以上前)
出来ました、良く調べれば分かることでした。ありがとうございました。
書込番号:3250668
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1


Coccoon EX9からの転送中にエラーとなる問題ですが、9月3日のUpdateでもエラーが解消されません。
他の書き込みを見ていると、EX11は大丈夫でEX9からプレミアUpdateした方がエラーとなっているようですが、他にもEX9でエラーとなっている方はいるでしょうか。
あるいはEX9で大丈夫な方はいるでしょうか。
0点


2004/09/04 18:39(1年以上前)
EX9でプレミアムアップデートを行ってますが、
私の環境では問題なく無変換での転送が行えてますよ。
原因はどこにあるんでしょうねぇ。
書込番号:3223285
0点


2004/09/06 22:16(1年以上前)
私もプレミアムアップデートしたEX9との組み合わせですが
やはり今回のupdateを適用した後でも、cocoonからの
直接転送を行うとかなりの確率でエラーがでて
終了してしまう現象は解決していません。
無線LAN経由での転送なのが、エラー頻発の
原因かなと思っています。転送中のエラー処理が
あまり上手くいっていないのではないかと。
仕方がないので、CCCを相変わらず使用しています。
書込番号:3232455
0点



2004/09/06 22:50(1年以上前)
どうやら下記の傾向が分かりました。
転送時にエラーが出た場合、ユニバーサルPNPを入れたり、消したりすると
転送が出来るようになります。
具体的には
1. 本体のユニバーサルPNPがインストールされていないとき
転送時にエラーが出ると、何度転送してもエラーが出る。
ユニバーサルPNPをアンインストールすると正常に転送が出来る。
2. 本体のユニバーサルPNPがインストールされているとき
転送時にエラーが出ると、何度転送してもエラーが出る。
ユニバーサルPNPをインストールすると正常に転送が出来る。
ユニバーサルPNPとの絡みから何か原因は分かるでしょうか。
書込番号:3232665
0点



2004/09/06 23:11(1年以上前)
[3232665]は撤回。
今は転送が出来ず、ユニバーサルPNPの状態を変化させてもダメでした。
書込番号:3232793
0点



2004/09/08 09:50(1年以上前)
Cocoonからの転送エラー問題
ネットワーク全体も試したいので下記2通りで実験。
1. 独立したスイッチングハブを利用。
本体とCocoonのみを接続 本体<−>ハブ<−>Cocoon
結果:一時間番組の転送
50%ぐらいの確立で転送が成功
連続での転送は2本目で失敗することが多い
2. 結線をクロスするアダプタを利用
2本をケーブルを接続 本体<−>結線変換<−>Cocoon
結果:一時間番組の転送
90%ぐらいの確立で転送が成功
連続での転送は3本目で失敗することが多い
書込番号:3238206
0点


2004/09/08 12:48(1年以上前)
EX11ですが無線LAN経由だとよく失敗します。有線では失敗しません。
想像ですがLANの応答遅延と関係ありそうかな?
問題ない人もいるからLANコントローラとの相性があるんですかね?
応答遅延だとするとCPU速度も多少関係あり?
書込番号:3238638
0点


2004/09/08 22:23(1年以上前)
確かに私も2本目でエラーが出て異常終了することが
ほとんどです。エラーをマイクロソフトに送信してみたところ
XpのSP2を当ててください旨のメッセージがでます。ただ、SP2
で本当に直るか疑問なのと、SP2自体の評価がまだ分かれているみたい
ですので、しばらく様子見です。CCCで上手くいってるので
OSや無線LANのせいではなく、HMPimagetransferの転送に
問題があるのではと思っています。
書込番号:3240402
0点



2004/09/09 06:48(1年以上前)
当方はSP2を適用しましたが、変化がありませんでした。
書込番号:3241821
0点


2004/09/09 11:02(1年以上前)
あ、もちろん私も根本的な原因はソフトのバグだと思ってます。
暫定回避策としてLAN環境などを色々試して回避できればよいですねって意味で。LAN環境の依存性がありそうなので。
LANからの応答が遅くて転送ソフトがタイムアウトやバッファエンプティになってるんじゃないかなと。
素人の推測ですが。。。
書込番号:3242311
0点



2004/09/09 22:39(1年以上前)
> [3223285]かむむ さん
無変換ではなく、変換した場合に転送中にエラーとなります。
書込番号:3244530
0点



2004/09/19 11:05(1年以上前)
Cocoonから長時間モードの圧縮でエラーとなる件、
どうやら、下記の組み合わせで発生確率が高いことが分かりました。
a) 録画番組がスカパーで
b) Cocoon上の記録モードがEP、
c) HMP-Image-TRansferの変換モードが長時間
CCClientでCocoon上のデータを見ていると、
スカパーをEP録画すると 352x480、地上波を EP録画すると720x480 と
Cocoon側はEP録画でも地上波とスカパーで画面が異なることが分かりました。
なんで、スカパーと地上波で画面が異なるのだろう?
書込番号:3284084
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





