
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年9月7日 15:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月5日 01:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月9日 13:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月2日 22:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月2日 14:24 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月4日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1


3日ほど前に購入しましたが、まったく有効利用できずにお手上げです。
まず、Cocoon EX11が「サーバーが見つかりません」の状態です。
CCClientは使えておりますので、Cocoon側の設定に
問題はないはずなのですが‥(過去ログにもあった設定になっています)
ルータ(メルコのBBR-4HG)かなにかが問題なのでしょうか。
加えて、すべて変換モードでしか取り込むことができません
(プロパティを開いても無変換は選択不可)。
試したソースは、Cocoon EX11のEPモードで録画(DVDダイレクト入)
したものをCCClientでPCに取り込んだもの、
またそれをMpegCraftDVDで切り出したもの、などです。
無変換の規格には合っているはずなのですが‥。
CCClientでは、よく0.5秒間隔で音声(映像?)がカクカクする
ファイルができるのですが、これはこういうものらしいので‥。
切り出すと一応直りますし。
HMP Image Transfer Managerが、昨日更新されたので、
「これだ!」と思い、さっそくダウンロードしてきたのですが、
今度はこのヴァージョンアップが不可です。インストール時に、
「HMP-P1がコンピュータに接続されている必要があります。
マイコンピュータにHMP-P1が表示されていることを確認してください」
などと出て、終了です。
マイコンピュータには「HD Multi Player」として
ちゃんと認識されているのですが‥。
ファームウェアは1.30、HMP Image Transfer Manager1.1の状態です。
0点


2004/09/04 18:35(1年以上前)
PC側のOSは何をお使いでしょうか?
残念ながらXPしかCoCoonと接続できないようです。
書込番号:3223267
0点


2004/09/04 21:34(1年以上前)
うちではHMP Image Transfer Managerのアップグレードインストールも
EX11からの転送も問題なくできています。
今インストールされているHMP Image Transfer ManagerでHMP-A1は認識
できています?
過去ログ見ると同じようなパターンでは
KennysDesign さん
[3092242]2台のパソコンで
>解決策として、HMP-A1のドライブレターを強制的に“Z”に再割り当てして解決しました。
というのが有りますね。まずはこれを試してみるのと、別のPCがある
なら別のPCで試してみてどうかというところじゃないでしょうか?
それでも駄目ならアップデートのページにも書いてあったソニー
ストレージコールに電話してみては?
書込番号:3224002
0点


2004/09/04 23:22(1年以上前)
CCClientでダウンロードしたファイルですけど
拡張子をvobにすれば無変換の選択ができるようになります。
ただ、EPモードの録画ファイルでは、うちの環境の問題か
変換、無変換ともに転送できませんでした。
Image Transfer Managerをバージョンアップさせたら
EPモードの転送もOKになりましたが。
書込番号:3224495
0点



2004/09/05 00:27(1年以上前)
皆さん、アドバイスありがとうございます。
>かむむさん
OSはXPのSP1です。それだけに謎なのですが‥‥。
>Watari0さん
HMP Image Transfer Manager1.1では、動画の転送もできています。
すべて変換しなくてはダメ(だった)のですが。
>miyosiさん
おっしゃるとおり、拡張子を変えたみたところ、
無変換転送ができました!
ウチでは(ソフトのVer1.1ですが)、EP録画したファイルが
そのまま転送可能でした。視聴のほうも問題ナシです。
転送所要時間は、600メガあまりのファイルで4分程度。
いままで30分(ほぼ実時間)かかっていましたので、
これで最低限は頑張れます。
書込番号:3224821
0点


2004/09/06 19:25(1年以上前)
ファィアーウォールソフトとかが悪さしてないですかね?ノートンインターネットセキュリティとか。
確か最初に通信するときに許可するか聞かれた気がしますが。
もしそうなら一度無効にして試してみては?
認識に関しては他のUSB機器が悪さしてたってのもありましたかね?とりあえず他の機器外して試してみましょう。
書込番号:3231628
0点


2004/09/07 15:14(1年以上前)
これはどうでしょう
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/09/01/updateusb20.html
もしくはSP2を当ててみるとか
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/09/02/updateusbxpsp2.html
書込番号:3234911
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1

2004/09/05 00:55(1年以上前)
ものすごいバージョンUPですね。これまでの不満点の80%が解消されました。
特に動画と音楽で独立した音量。MPEG4ファイルの読み込み高速化。A1を繋がなくてもファイルの変換が出来る。エンター、バックボタンの感度を3段階で調節などなど。。。
感度の調節が出来るようになったのには驚きました、こんなのって後から追加できるもんなんだ(笑
書込番号:3224967
0点


2004/09/05 01:23(1年以上前)
あ、感度って触れてる時間の長短なのね(^^。納得
書込番号:3225115
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1


一度本体スイッチでHOLD状態にしたのち、HOLD状態を解除しても、HOLD状態のままなのか操作できないということがあります。
しかたなく電源をOFF→ONにして対処していますが誰か同じ症状の人いますか?
ちなみに解除したときは、解除されたというような画面が表示されています。
毎回というわけではないのですが、少々不便です。初期不良ですかね?
0点


2004/09/02 14:20(1年以上前)
ファームウェアをアップデートすると直るよ。
自分も同様の動作になったが、ファームアップしたら改善した。
書込番号:3214312
0点



2004/09/09 13:40(1年以上前)
ファームウェアをアップデートしてみました。
しばらく使ってみないと同じことが起こらないとは言い切れませんが、とりあえずは大丈夫そうです。
ありがとうございました!
書込番号:3242677
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1


購入してわずか2ヶ月ほどですが、液晶面をカバーしている表面のアクリル(?)版の裏側に印刷してあると見られる黒い枠(幅5ミリくらいのヤツ)がはがれてきているようです。ちょうど、本体とアクリル板の間に油が入り込んだような感じでイヤです。よく見ると、この黒い縁取りは縁のところがギザギザになっていて、きれいにプリントされていないようです。
どなたか同じ状態の方、いらっしゃいますか? 初期不良かな。
0点


2004/09/02 14:23(1年以上前)
こういった、液晶HDD搭載プレーヤーは、液晶周りにガスケットといわれる、シールのようなものを張りますが、おそらくそれが粘着力など落ちて
はがれてきているんだと思います。
初期不良とかではなく、使用しているうちに発生しうるので、
まずは点検に出したほうがいいでしょう。
書込番号:3214319
0点



2004/09/02 22:31(1年以上前)
仕事中@ひろくんずさん、ご丁寧にアドバイスありがとうございます。まだ保証期間中なので、買った店に相談してみます。しかし、こんな簡単に不具合が出るとは、作りが甘いのか、予算が無いのか(特にHMP-A1は悲哀を感じるくらいに色々な点がチープですよね)、ソニーにはがんばってもらいたいと思います。個人的には、こちらの方がオープンな思想(対応フォーマットの多さ)なので、ATRACのHD Walkmanなんかやめてこっちに傾注して欲しいものです。
書込番号:3215922
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1


CDプレーヤから光出力出てますが、これを直接この機器に入力することはできないのですよね。音楽だけを長時間CDと同じ音質で聞けるポータブルプレーヤを探しているのですが、ご存知ないですか?
0点

入力してもその先がどうにもなりませんね。CDと同じ音質ならiPodなどはどうですか?wavかApple Lossless Encoderで取り込めば可能ですよ。容量も40Gだし。
書込番号:3213849
0点


2004/09/02 14:24(1年以上前)
MusicMatchなどの製品版では、外部機器からの取り込み可能ですよね。
書込番号:3214321
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1
転送するデータですか?それならDVDに焼くなり、HDにコピーするすればいいと思います。そうすればリセットしてしまったり、PCのデータが消えても大丈夫って意味のバックアップだと思われます。
書込番号:3205704
0点


2004/08/31 13:01(1年以上前)
A1にエンコードして転送したデータはバックアップとれませんよね?
あくまで転送する前のデータをPCなりDVDなりで保存しておくということでしょうね。
書込番号:3206715
0点



2004/09/01 20:34(1年以上前)
結局、HMP-A1本体にあるデータをバックアップすることは出来ないのですね。
書込番号:3211556
0点

HMP Image Transfer Manager がバージョンアップされ動画のバックアップが出来るようになりましたね。
書込番号:3220241
0点


2004/09/04 10:50(1年以上前)
音楽ファイルのバックアップって取れるんですか?
書込番号:3221752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





