
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年8月25日 01:20 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月23日 18:50 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月19日 06:34 |
![]() |
0 | 10 | 2004年8月21日 06:48 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月11日 20:50 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月11日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1


付属のリモコンについての質問なのですが、
使い勝手はどの様な感じでしょうか?
写真を見る限りでは、6世代ぐらい前のCDウォークマンの
リモコンのように見えるので、操作性が不安です。
それと、別のリモコン(漢字表示対応CDMD用液晶リモコンなど)の
使用は可能でしょうか?音楽を聞く際、いちいち本体を取り出さずに
選曲などをスムーズに行いたいため、付属のリモコン以外に
使用可能なSONY製の液晶リモコンを探しています。
0点


2004/08/19 16:37(1年以上前)
そのとうり!
まさに6世代ぐらい前のCDウォークマンのリモコンです。
たぶんコスト削減なのかも?
スタート・ストップ・前後スキップ・前後早送りができるだけ。
プレイリスト変更やアルバム変更もできません。
端子の数や位置の問題で別のリモコンももちろん使用不可です。
でも私は気にしていませんが・・・
チープなリモコンでもHMP-A1にはそれを充分カバーできるだけの
魅力があります。
リモコン重視で購入を検討されているのでしたら
やめたほうがいいと思います。
書込番号:3161118
0点



2004/08/20 02:25(1年以上前)
そうですか、残念です。
ですが、特にリモコン重視というわけではないので
その部分さえ我慢すればなかなかの品だと思います。
またまた質問なのですが、HPやカタログなどには「動画6時間再生」
などと、動画の長時間再生を売りにしているようなのですが、
これが音楽再生のみとなると、何時間ぐらい再生できるのでしょうか?
音楽再生のみで6時間となると、かなりキツいものがあると思います。
書込番号:3163217
0点


2004/08/22 00:04(1年以上前)
>音楽再生のみとなると、何時間ぐらい再生できるのでしょうか?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=013360&MakerCD=76&Product=HMP%2DA1
↑
このページの上のメーカーHPへのリンクに記載されていますよ。
書込番号:3169968
0点


2004/08/23 22:18(1年以上前)
リモコンの件ですが、SONY製MDのリモコンが
制限つきで使用できます。
私も付属のリモコンが気に入らず、
SONYのMDのリモコンと端子が同じだったので刺してみたら
使用できました。
自分が使っているのはこのリモコンです。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkmanacc/acc/index.cfm?PD=10824&KM=RM-MC35ELK
以下に各操作の使用可否を書きます。
■使用可
1曲送り・1曲戻し
早送り・早戻し
一時停止・解除
再生・停止
音量UP・DOWN
■使用不可
液晶表示
ディスプレイボタン
プレイモード(リピート・シャッフル等)ボタン
サウンド効果ボタン
■その他
動作不具合
→電源OFF状態からリモコンの再生ボタンで
電源ONにできるのですが、
その後、本体タッチセンサでの操作を受け付けなくなります。
本体電源スイッチにより電源をOFF→ONすると
本体での操作ができるようになります。
以上です。私はHMP-A1とMDを両方使用しているので、
リモコンを差し替えるだけでいいので重宝してます。
書込番号:3177037
0点


2004/08/25 01:20(1年以上前)
VAIO typeUに付属のリモコンも使えましたよ〜
書込番号:3181745
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1




2004/08/16 21:46(1年以上前)
付属ソフトで変換すれば、再生できるんじゃないかな?
書込番号:3151153
0点

コーデックがあれば変換できるでしょう。変換できれば当然再生で
きます。
書込番号:3151635
0点


2004/08/21 22:01(1年以上前)
XVDに変換したものは転送できましたよ。ファイルをすべて選択にするとXVDファイルが出てきます。画質は少しブロックノイズが出ますが。。。
書込番号:3169369
0点


2004/08/23 18:50(1年以上前)
もちろんソニー流mpeg2/4に変換してです。
だから時間もかかりますよ。
私はDVDのCSS外しDVDコピー=>RD-X3でUダビング=>RAMへ移動=>PCでMpeg2に変換=>(容量縮小のため)XVDに変換=>HMPに転送、てな他工程を経てDVDをHMPで見ています。
書込番号:3176158
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1


昨日購入して、皆さんのお仲間に入れさせていただきました。
以前の書き込みにもありましたが、付属のキャリングケースは少ししょぼい感じですね。
皆さんはどのようなケースに入れて持ち歩いていらっしゃいますか。
専用のケースを販売しているサイトもあるのでしょうか、
教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
0点

私は、LoweproのD-Res100を使っています。
書込番号:3148836
0点



2004/08/16 12:00(1年以上前)
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/digital.html#194702
こちらですね。
情報ありがとうございました。
量販店などで気に入ったものを探す場合はPDAのケースのコーナーで探すのがいいのでしょうか。
書込番号:3149325
0点


2004/08/17 14:06(1年以上前)
専用ケースかと思うほどピッタリサイズなのがこれ↓
http://store.yahoo.co.jp/murauchi/4904550780060.html
東芝GENIO用ケースはいろんなメーカーからいろいろ出ていますが
皮製は硬すぎてちょっと使いづらいです。
これは軽量で厚手のナイロン製です。液晶もしっかり保護できます。
留め部分は皮製で現在の物はホックではなくベルクロです。
なんといってもケースから出さずにさっと使えるところが最高です。
もちろん、側面の端子類も隠れません。
粘着シリコンはとても強力ですのでHMP-A1の自重程度では絶対
剥がれません。
書込番号:3153668
0点



2004/08/19 06:34(1年以上前)
情報ありがとうございます。
東芝製なので量販店で探せばありますかね。
できれば実物を見て購入したいので・・・
今日捜しに行ってみます。
書込番号:3159875
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1


コクーンの映像ファイルをHMP-A1に転送してたり、CDのデータを転送して視聴しています。
長距離ドライブにも、使おうと思っていますが、途中でバッテリーが切れるのが心配で、シガーライターの電源をHMP-A1に利用できないか検討しています。HMP-A1は5.2Vなので、6Vのアダプターが使えるのかなぁと思っています。
どなたか、すでに問題なくシガーライタを電源として使用している方は、いませんか。
どのメーカーの、どんな型番の製品を使用しているか教えていただけると助かります。
シガーライターを利用する以外に長時間視聴する方法でも、なお結構です。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/08/15 22:51(1年以上前)
ガソリン車でしょうか? そうならば普通はシガライターには12Vがかかっています。
電圧変換機を使うのがよさそうに思えますが、なかなか売っていないと思います。
一番無難なのは、ホームセンターなどで売っている「DC-ACコンバータ」を使って家庭のコンセントと同じ交流100Vを作って、この電源にHMP-A1のACアダプタをつなぐのがいいと思います。
DC-ACコンバータは容量によって種類があるので、HMP-A1の消費電力やACアダプタの容量を確認して、最適なものを選んでください。
書込番号:3147872
0点



2004/08/16 00:02(1年以上前)
回答ありがとうございます。
ガソリン車(HONDA:1500CC)12Vです。
そうですか。DC-ACコンバータで100V交流を作るほうが無難ですか。このような装置を自動車のバッテリーに接続するのは初めてなので、バッテリーに、あまり負担がかかるのが心配です。最近の自動車の充電装置は優秀なので、そんな心配は無用なのでしょうか。。。
書込番号:3148209
0点


2004/08/16 03:56(1年以上前)
コクーン大好きさんが言っているのはこういうのですよね。
http://www.diatec.co.jp/product/shop.cgi?zoom=5-DDP10Zau
ただし、これそのものは5Vですしプラグがちゃんと合うかどうかの保障もありません。試してみるしかないです。
こういうのもありますが、
http://www.mobileplaza.co.jp/online/accessory/sync/set/index.htm
USB経由なので充電中は本体が使用できないですねぇ。
純正品があれば確実なんですが・・・
書込番号:3148676
0点



2004/08/16 07:29(1年以上前)
ザウルス用シガーチャージャーですか。電圧は5Vで、良い感じですねぇ。
私が、ヨドバシで見たのは、以下の製品です:
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/DCC-E84.html
電圧が「1.5V/3V/4.5V/6Vスライド切換え方式」で、ぴったりでないのが心配です。プラグの形状も、HMP-A1に合うか確認していません。バッテリーへの負荷は、DC-ACアダプターより軽そうです。
シガー電源にも対応しているUSB充電装置ですか。こういう製品があるとは知りませんでした。なるほど。でも、HMP-A1のUSB経由の充電は約7時間ということで、車で移動中の充電には時間がかかりすぎるようです。
書込番号:3148788
0点


2004/08/16 13:23(1年以上前)
この機種を買おうとお考えていますがまだ買っていないので、あくまでも一般論になりますが、ACアダプタは電圧を安定化していないのが普通です。ですからACアダプタは、使う側の機器の消費電力で電圧が変わります。消費電力が多ければ電圧が下がります。
ACアダプタは定格消費電流くらい使うと表示されている電圧になります。
ですから機器側の消費電流が一定でない場合は電圧が変化します。
この電圧変化が困る場合は、機器側の内部で定電圧を作っています。
電圧を上げるのは非常に面倒なので、普通は下げて使っています。
またこの電圧を下げる時に「電圧の差」を熱として逃がすので(微妙に乱暴な表現ですので、詳しい方はご容赦ください)、電圧の差が大きいと本体側の発熱が増える恐れがあります。
つまり、うまく動いても、設計値より大きい発熱で時間差を置いて壊れるかもしれません。
また電源プラグの形状が違った場合はプラグの形状を変換する小物も売られています。 多少知識がありましたら、部品として合った形状のプラグを買ってきて、プラグを付け替えても良いかもしれません。この場合は、極性に注意してください。
それほど神経質にならなくて大丈夫な場合もありますが、自己責任でお試めしください。
書込番号:3149540
0点



2004/08/16 23:07(1年以上前)
HMP-A1のAC POWER ADAPTERの出力をテスターで測ってみました。おっしゃるとおり、負荷がない時は少し高めの約6Vでした。負荷が掛かると規定の5.2Vになるってことでしょうね。取扱説明書では消費電力は約1.9Wということで、電流を計算すると0.37A(=1.9/5.2)なので、DCC-E84の定格出力電流1Aの範囲に入っているので仕様的には問題ないようですね。
でも購入するかどうか、もう少し悩んでみます。
書込番号:3151607
0点


2004/08/17 22:11(1年以上前)
専用が発売されてますよ
http://www.visavis.co.jp/shop/product.asp?dept%5Fid=2604&pf%5Fid=I010112
すでに購入して使用してます
調子良いです。
書込番号:3155289
0点



2004/08/18 07:20(1年以上前)
情報ありがとうございます。サイドベンダーから専用機が既に発売していたとは知りませんでした。
値段も手ごろで、この機種が最有力候補になりました。
書込番号:3156343
0点


2004/08/20 06:06(1年以上前)
合わせて質問させていただきます
シガーライター電源は発売されましたが、肝心の車載キットは発売の予定がないようですが、
皆様はどのようなものを利用されていますか?
カーナビテレビ感覚で設置できるようなものが発売されて欲しいですね
書込番号:3163435
0点



2004/08/21 06:48(1年以上前)
NW-HD1のおすすめアクセサリーにあるC-HD1-Cのようなものですね:
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Paudi/Nw-hd1/Store/
たしかに、こんなのがあれば便利そうです。そのうちでるのかなぁ。
書込番号:3166886
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1


2004/08/11 19:29(1年以上前)
即答ありがとうござます。
上下に黒い帯がでて再生されるのでしょうか?
書込番号:3132264
0点

はい、そのとおりです。
ちなみに、HMP-A1はワイド再生ができますので、16:9が4:3になっ
ていても大丈夫だと思います。
書込番号:3132459
0点



2004/08/11 20:50(1年以上前)
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:3132544
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1


当方、カノープス『MTVX2004』を使って録画した動画を『HMP-A1』に転送して通勤時間などで利用しています。
『MTVX2004』でCBR 4Mbpsで録画した2時間程度の動画(4GB)を無変換で転送をすると途中で『MPEGストリームに問題がありますので転送を中止しました』とエラーメッセージが出て転送が出来ません。
同条件で録画した30分(900MB)や1時間程度の動画だと、同エラーになる場合も稀にありますが、概ね問題なく転送が出来ます。
またMTVX2004に付属のMpegCraftというソフトで問題の箇所(エラーになる箇所の転送容量から時間を適当に計算して)をカットすると問題なく転送できることもあります。
ちなみにファイルによって転送が中止される箇所は違いますが、同じファイルでエラーが出る場所は毎回同じです。
音声はMPEG1 Layer2を選択しています。
どなたか原因がわかる方がお見えでしたら宜しくお願いします。
0点


2004/08/11 09:44(1年以上前)
以前SONYに確認したところ、HMP-ImageTransferManagerは
単にMPEGデータを転送しているわけではなく、データベース情報や
素材データに関する情報も転送しているとの事でした。
MPEGデータの情報を取得し、転送しているなかで、素材データ自体に
何らかの問題があり、データベースを参照し、不具合があると転送がとまるんではないでしょうか。
ですから問題の部分をカットすると、正常動作にいたるわけです。
その問題が映像部分なのか、音声部分なのかわかりませんが、
素材データの作成手順を見直してみてはいかがでしょうか。
また、転送方法を無変換ではなく、他の転送方法にすると、変換の時間は
かかりますがおそらく転送可能だと思います。
自分もMTV3000にて同じ問題発生しましたが、映像と音声どちらかのノイズが原因でした。TMPGencにて簡易同期?してから転送したところ正常になりました。
書込番号:3130681
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





