
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年8月9日 10:41 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月8日 02:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月16日 12:57 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月4日 15:14 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月5日 13:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月29日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1


Cocoon EX9(プレミアムアップデート済み)からHMP Image Transfer Managerを利用して直接、転送したいのですがどうすればいいのですか?
HMP Image Transfer Manager上にはcocoonのファイルデーターが出ませんが特別な方法があるのですか、教えてください
0点


2004/08/07 19:28(1年以上前)
初めまして、私もEX11を使用しており、HMP-A1へのファイルの転送がうまくいきません。過去スレを見ると転送は可能なようですが、付属ソフトで「サーバーを探す」をクリックしても「サーバーが見つかりません」とのメッセージが出ます。どなたか接続方法と操作方法をレクチャーいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:3117498
0点


2004/08/08 02:00(1年以上前)
OSがWindows2000ではないですか?
ヘルプファイルを見るとサーバータブの説明のところに
「このタブは、Windows XPを使用している場合だけ表示されます。」
とかかれてます。
書込番号:3118881
0点


2004/08/08 12:43(1年以上前)
うまくいきました!コクーン側の設定が有効になっていませんでした。(お騒がせしました)
PEACH1さん EX9側の「メニュー」→「セットアップ」→「ビデオサーバー設定」→「ビデオサーバー機能」を「入」にして、「機器登録モード」を「自動」に設定したら読み込みました。
Watari0さんのおっしゃるとおり、Windows XPのPCとLAN接続されていることが条件のようです。Watari0さんありがとうございました。
それと、MP3再生時に気づいたのですが、「NON-STOP」などの曲間の時間がないCDを転送したときに曲の変わり目(インデックス)がほんののわずか音が途切れるようです。もし対処の仕方があったら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:3119908
0点


2004/08/09 10:41(1年以上前)
ありがとう、わたしもうまくいきました 感謝
書込番号:3123145
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1

2004/08/04 23:34(1年以上前)
無理だと思われます。
両製品の仕様を見比べてもらえばわかると思いますが、
HMP-A1で動画を見る為にはPCを介しての転送が必要になりますので。
書込番号:3107963
0点


2004/08/05 02:48(1年以上前)
MT-AV1でSDカードに撮ったファイルをPC経由でA1に転送して見ることができるかという質問ではないでしょうか?
私はMT-AV1で録画するとどんなファイルが作られるか知りませんけど。
書込番号:3108557
0点



2004/08/05 06:24(1年以上前)
MT-AV1の再生フォーマットはMPEG4/MP3だそうです
書込番号:3108710
0点


2004/08/05 15:30(1年以上前)
MPEG4/AACなら無変換で転送できますよ。
書込番号:3109816
0点



2004/08/05 16:04(1年以上前)
お返事、ありがとうございます。
書込番号:3109876
0点


2004/08/08 02:22(1年以上前)
MT-AV1は持ってないんですが、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020328/npp26.htm
ここにあるサンプル動画像は転送してHMP-A1で見る事が出来ました。
書込番号:3118904
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1
こんにちは。
以前から、「PCVA-HVP20」を使い、スゴ録でDVDに保存したDVDを通勤時間に楽しんでおりました。音量が小さいのが不満で、今回「HMP-A1」を購入したのですが、VOBファイルで転送ができないものが多くて困っています。
過去のログを参照して見たのですが、JPEG形式に変換するのも時間がかかるし、「PCVA-HVP20」で、あんなに手軽に転送できていたのに比べると、とてもがっかりしています。
今では、ファームウェアが改善されるまでお蔵入りになりそうです。
パソコンでTVを録画する場合はきっと何も問題のない機器なのでしょうが、VOBファイルを取り扱う場合、皆さんはどのように利用されておられるのでしょうか?
お聞かせいただければ幸いです。
0点


2004/08/03 23:00(1年以上前)
私はHMP-A1使ってないのですが。
[2994541]DaVideo のスレの
[3003926]まるちどらいぶまんさん の書き込み
---------------------
PSX上での録画設定はDVD-Rモード、圧縮はLPにしています
それをDVD-RWにダビングした後、パソコン上でVIDEO_TSフォルダにあるVOBファイルをHMP Image Transfer Managerにドラッグ & ドロップすると動画と認識されて、プロパティで無変換を選ぶとDVD-RW→A1に無変換で転送されます
4GBで30分弱だったように思います
転送ソフト(ファームウェアも?)はアップデートする必要があるそうです
----------------------
アップデートすれば無変換で行けそうですよ。
所で私はHVP20使いで、A1にも心動いたのですが画質面でHVP20を使い続けています。
A1と画質の差ってどうでしょう私感でかまわないので。
あともう一点、早送り、戻しの使い勝手はA1のほうが良さそうですがどうでしょう。
宜しければお教え願いませんでしょうか。
書込番号:3104273
0点

kenchaさん、早速のご回答ありがとうございます。
大切なことを記述し忘れていましたが、ファームウェアは、購入の時点で、1.10aになっていましたし、ImageTransferManagerも、こちらの掲示板の方々の情報に従って、1.1にバージョンアップしています。
HVP20では、転送できなかったことが一度もなかったので、その差が大きくて、使わずじまいです。
ただ、私が感じたことは、転送ソフトにドラッグ&ドロップした感じでは、HVPは瞬時にファイル名が表示されたのに対し、A1のほうはファイル名が表示されるまでの時間が長く、何かファイル内容を調べているような紀がします。(あくまで想像ですが…。)
画質(デモ画像による)、アプリケーションの面では、HVPの方がかなり優秀なように思います。
早送り、巻き戻しについては実際にあまり使っていないのでまだよくわかりません。
皆さんは上手に使われておられるようなので、私の使い方にどこかまずい点があるのでしょうね。
今のところ、HVPを使い続けています。
書込番号:3105106
0点


2004/08/04 21:29(1年以上前)
そうですか使わずじまいってのはもったいないですね。
>A1のほうはファイル名が表示されるまでの時間が長く
ここで時間をとられるのはちょっと使いくいですね。
デモ画像は私も見る機会があったので見たのですが、レビュー記事で読んだ事内容のようにHVPの方が良く感じました。あまり時間を取れずそれ以来触れていないので、実際両方の機種を使っての感じがどうかなと思いましても質問でした。
A1の方を使う様になってらレポ頂けると有難いかと。
返信有難うございました。
書込番号:3107397
0点


2004/08/16 12:57(1年以上前)
本末転倒かもしれないけど、コクーンを買ったら幸せになりますよ。
このまま売れないと、消えてしまいそうなので勧誘。。。
書込番号:3149470
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1


もし過去に同様の質問があったらすみません。
旅行先にてPCなしでデジカメの映像をダイレクトまたはカードリーダー等で落とすことは出来るのでしょうか?
ipodのようにOPでデジカメのカードリーダー等があればいいのですが。
0点


2004/08/03 01:42(1年以上前)


2004/08/03 08:12(1年以上前)
おおっ、と思ったんですが、USB1.1というのがなんともトホホかもしれません。ほかに、こういう機器はあるのでしょうか?
書込番号:3101925
0点


2004/08/04 15:14(1年以上前)
アイオーデータからも同じようなの出ましたね。
インプレスにでてました。(携帯からなのでアドレス貼りつけられません。)
USBは1.1ですが。。。
書込番号:3106343
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1


本日入手しました、とても気に入っていますが、1〜2点お聞きしたいのですが。
2台のパソコンで一方のVAIOからは、GIGA POKET動画ファイルの転送をして、もう1台のパソコンでmp3ファイルとか、撮り溜めた動画ファイルを転送しようと考えましたが、最初に接続したVAIOが“母艦”と認定されたような節があり、もう1台のパソコンからは転送が行えないようです。 これは仕様でしょうか? ちょっと不便です、何か名案はありませんかね?
それから右手に持ったときヘッドフォンのコードが左側の上に飛び出るんですが、ちょっとねぇ・・・(笑)
0点


2004/08/01 01:23(1年以上前)
自分は家と会社の2箇所で繋いで転送ソフトから問題なく転送できてますよ。
書込番号:3093944
0点



2004/08/02 21:28(1年以上前)
本日ソニーストレージコールで聞いてみましたら、どのパソコンからも繋げるとの回答をもらいました。 ということはこちらの問題で、おそらくUSB機器の干渉あたりでしょうかね。もう少し調べてみます。
話は変わりますが、皆さんカバンの中などで電源が勝手に入って困ってませんか?
何で電源スイッチ、あんなに軽いのだろう・・・・? HOLD側はもっとカチッと止るスイッチにして〜ソニーさん。
書込番号:3100255
0点



2004/08/05 13:18(1年以上前)
自己レスです。
通常の外付HDDとして、マイコンピュータ上に表示されている(USBで接続されている)にもかかわらず、画像転送用と音楽転送用のアプリケーション上にはHMP-A1は現れず?? という現象に、丸5日もハマってしまいました。(汗)
どうやら解決しました! 原因は何台かつなげている外付けリムーバブルディスクの影響で、HMP-A1のドライブレターが動いてしまうことにありました。
解決策として、HMP-A1のドライブレターを強制的に“Z”に再割り当てして解決しました。 こんなことに5日もハマるとは、情けない〜(笑)
書込番号:3109551
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1


お店に何度も足を運び、購入を検討しております。
ただ指紋が付きやすい点と、何時間も使用していると本体がけっこう熱くなってしまう点が気になっています。
発熱は仕方ないとして、みなさん液晶の保護シート等はお使いですか?コントロール部分だけを切り取って液晶部分をサイドまで覆ってしまうような極薄のフィルムがあればいいのかなと思っています。お使いの方でお勧めなどありましたら教えてください。
0点


2004/07/29 11:25(1年以上前)
100円ショップのダイソーで購入した、ビデオカメラの液晶保護フィルムを使っています。HMP-A1の液晶部分よりも多少大きいのでちょうど良いと思います。なにしろ100円というお値段が魅力ですね。
書込番号:3084036
0点

こういうのありますよ。
http://www.visavis.co.jp/shop/product.asp?dept%5Fid=2604&pf%5Fid=I020022
高いので、私もPDA用のやつを適当にカットして使ってます。
書込番号:3084054
0点


2004/07/29 13:44(1年以上前)
「ちょっとここ通りますね」さんが書き込みされている液晶シートを使用しています。
#ちょっと前、ビザビさんで送料無料キャンペーン(今もやってるかは分かりませんが)をやってたので2枚ほど購入しました。
この掲示板にこのシートに関するインプレは過去にないようなので書き込みますが、貼る前と後でそれほど気になるような画質の変化は感じないです。(もともと指紋だとか画質にそれほどこだわらない性格なので)
昔、PDAでこういったの使ってましたが、個人的には進化してるなぁって感じです。
本機専用ということもあり、形もピッタンコ。ご丁寧にも液晶面左上のSonyロゴにかぶらないよう、その部分はカットされたりしてます。
面倒臭がり&ぶきっちょ&液晶面の傷だけはツライ、という私にはちょうどいいかも。
ご参考までに。
書込番号:3084345
0点



2004/07/29 16:37(1年以上前)
みなさんお返事ありがとうございます。専用の保護フィルムがあるとは知りませんでした。まずはダイソーの100円のものを試してみようと思います。
書込番号:3084716
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





