
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年8月25日 07:18 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月26日 22:45 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月19日 13:30 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月24日 21:46 |
![]() |
0 | 10 | 2004年7月23日 00:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月20日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1


2週間ほど使用しております。
DVDripしたVOBファイルも転送できます、ただそのままmpeg変換してないととまったり、チャプターの途中で止まったりしますが。
後、音楽聴きながら、写真を見たりできればいいのにね。
それとPCにつないだらHDD扱いだから、ひとつのファイルで4Gあっても、ゴミ箱みたいにすぐ消去できるのがいいですね。
動画再生時にもう少し電池が持つといいかもしれません。
PCにPVや映画、MP3の資産がある人は、買って損はないとお思い増すよ。
0点


2004/07/31 07:46(1年以上前)
最大連続再生時間はどのくらいですか。実力で。
書込番号:3090568
0点


2004/07/31 07:54(1年以上前)
見よう!と思ってから、どのくらいで再生できますか?絵が出るまで
イライラしませんか。
書込番号:3090581
0点

電源スイッチを入れてから15秒くらいですね。
別に遅いとも思いません。
書込番号:3093304
0点


2004/08/01 07:35(1年以上前)
起動も早そうなので、興味が湧いています。ただ、使うシーンを
考えますと、どういうときに使うのかなぁと思い倦ねます。出先で
使うことがメーンとなるのでしょうが、新幹線通勤とか、残業の
合間での視聴となるのでしょうか。
書込番号:3094442
0点



2004/08/01 18:07(1年以上前)
新幹線に乗ってるときなどにも使えますよ。
あとテレビにも出力できるので、プレーヤーの代わりにもなります。
書込番号:3096250
0点


2004/08/25 07:18(1年以上前)
えっ!?音楽再生中に写真見れないんですか???
それは・・・ちょっと。
書込番号:3182189
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1


買われた方にお聞きしたいのですが、MP3の再生の音質はいかがでしょうか?
主観的なものなので個人的に差が出ると思いますが、使用感的なコメントで
構わないので教えてください。当方NW-HD1とHMP-A1の両者で迷っています。
音楽が主体で考えていますが、動画も見られればと欲張りな事を考えています。音質的にはやはりNW−HD1の方がいいのかなあ?
ただ、NW-HD1はMP3を変換するのでちょっと面倒な気がします。
0点


2004/07/23 15:57(1年以上前)
ポータブルでも確かに音質の違いはありますが、音色の好みや、聞くジャンルなど
または使うヘッドフォンなどでもかなり変わってきますし、
基本的には大差無いので、好みの問題かと思います。
グライコが入っていると便利だと思いますが
残念ながらHMP-A1の場合は高音と低音の2バンドのみで±2段階しか
ありません。
しかし元々動画メインの高消費電力機ですので出力には余裕があり
音量はかなり上がります。
添付のヘッドフォンで最大ボリュームだと鼓膜が破れそうです(^^)
書込番号:3062527
0点



2004/07/24 14:36(1年以上前)
long9999 さん へ
ご返事ありがとうございます。long9999 さん はHMP−A1を使用されている
ようですが、WIN98でも対応しているのでしょうか?(compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)と書いてあったものですから。
私もWIN98SEのマシンですが、もしHMP−A1を買うとしたら、WIN2000PROを
デュアルブートしようかなと考えていたところだったので。
書込番号:3066008
0点


2004/07/25 10:57(1年以上前)
HMP−A1は転送ソフトがWin2000かXPのみの対応です。
98は使えませんよ〜〜
書込番号:3069185
0点

2台持っているのでは?
私もネット用にセカンドPCを買おうかと思案中。
書込番号:3070631
0点



2004/07/25 21:42(1年以上前)
中尊寺 さん au特攻隊長 さん へ
ご回答ありがとうございました。やはり98SEはだめみたいですね。
2000PROのデュアルブートを考えます。NW−HD1なら98SEでもいいのですが。
もうそろそろPCの買い替えの時期かもしれません。
書込番号:3071118
0点


2004/07/26 15:38(1年以上前)
私の場合はwin98で使っていますが普通はXPか2000が良いと思います。
私の場合、付属の転送ソフトは使っていません。
MP3とMPEG動画は直接書きこんでいます。
これはHMP-A1のファームウエアを改造する必要があるため
おすすめできませんし、私も自己責任で勝手にやっていることで、
改造ファームを公開する気も全くありません。
書込番号:3073492
0点



2004/07/26 22:45(1年以上前)
long9999 さん へ
ご返事ありがとうございます。特殊な転送ソフトを利用すると
WIN98でも可能なんですね。私にはレベル的に高度過ぎるので通常の方法で
やろうと思います。
書込番号:3075005
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1


掲示板を間違えてしまいました。再度書かせていただきます。
Cocoon EX9(プレミアムアップデート済み)からHMP Image Transfer Managerを利用して
「長時間」圧縮で転送しようとすると、下記エラーとなります。
「問題が発生したため、Sony HMP Image Transfer Manager を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。
「AppName: hmpitm.exe AppVer: 1.1.0.6220 ModName: ntdll.dll ModVer: 5.1.2600.1217 Offset: 000080db」
Cocoonからの転送モード「無変換」とした場合や、パソコン上のローカルHDD上にあるファイルを「長時間」で
転送する場合はエラーとなりません。
どなたか解決法はご存知でしょうか。
0点


2004/07/21 16:49(1年以上前)
私はEX11を使って転送していますが、そのような問題はありませんね。
まぁ、ほとんどが無変換転送していますが。
ただ無線LANのノートPCで転送すると、転送が中断されたことが何度もあります。有線LANのデスクトップでは発生せず。
もしかしたらLAN絡みでバグがあるのかもしれません。
まずはサポートに電話してみたらいかがですか?
コクーンの問題なのかHMP Image Transfer Managerの問題なのか切り分けはむずかしいですが。。。
書込番号:3055413
0点

私はCocoonなるものを使ったことが無いので、全く見当違いかもしれませんが、そのエラーメッセージはOSが出しているものに思います。
私は自作PCでクロックアップ等いろいろいじるのですが、デバイスとCPUとのデータのやり取りの経路に問題があるときにその種のメッセージが出てアプリがよく強制終了します。
関係する経路の物理的接続や関係するデバイスドライバ等の確認をされたらいかがでしょうか。見当違いだったらごめんなさいね。
書込番号:3055876
0点


2004/07/21 23:32(1年以上前)
私も同じ環境で同じエラーを生じてます。
仕方がないので無変換で転送してます
書込番号:3056917
0点


2004/07/23 00:38(1年以上前)
EX11ユーザーですが、HMP Image Transfer Managerを使い「無変換」転送と「長時間」圧縮転送を試みてみましたが、特に問題は発生しませんでした。ただしマシンが非力(NotePC,USB1.0)なので圧縮転送には実時間の4倍くらいかかってしまい実用的ではありませんでした。
書込番号:3060891
0点


2004/07/23 00:47(1年以上前)
うちはEX11ですけど、問題ありませんね。
問題あるお二人ともEX9のユーザーのようですが
EX9固有なんてことは考えにくいしなぁ。
書込番号:3060924
0点


2004/08/19 13:30(1年以上前)
遅レスなのですが、うちもEX9プレミアムアップグレード品で同様の不具合がでます。なので、EX9の問題のような気もします。
もし既に解決されていたら、教えていただきたいのですが。。。
書込番号:3160699
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1


発売前からHMP-A1を予約し、日頃の通勤に愛用
している一ユーザです。
過去レスにもあります、アンケートにて配布
されるという、クリーナー兼ストラップ、
届いたかた、いらっしゃいますぅ?
私の方には、まったく音沙汰なしです。
どーなってんだろー??
0点

そんなに早くは送ってこないと思いますが・・・。
書込番号:3053503
0点


2004/07/22 15:33(1年以上前)
今日送られて着ました。なんかいい感じ。
書込番号:3058940
0点


2004/07/23 00:45(1年以上前)
本日到着しました。色は黒オリジナルより太くてなかなか良い感じです。クリーナー機能もとりあえず使えそうですよ。
書込番号:3060915
0点

来ない。
まあ、ジックリ使ってからアンケートに答えたから、アンケート順
なら当分先かな。
書込番号:3060991
0点

昨日届きました。なかなかセンス良いですよ。家人が「大きい携帯ストラックね」と笑ってましたが・・・・。画面の曇りも結構綺麗になりますね。
書込番号:3067017
0点

私のところも昨日来ていました。
まあ、タダで貰えたんだから有り難いです。
書込番号:3067266
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1




2004/07/20 13:11(1年以上前)
CoCoonEX11からCCClientでダウンロードしたファイルをHMP-A1に転送して使っています。ダウンロード時に「MPEG-PSに変換」を選択しておけば大丈夫です。A1への転送についてはMPEG2そのままでもOKですが画面が小さいのでスポーツ番組以外ならMPEG4に変換しても十分実用的な画質だと思います。
書込番号:3051430
0点



2004/07/20 14:14(1年以上前)
nav320さん早速のご回答有り難うございました。これで安心して購入できます。本当に有り難うございました。
書込番号:3051564
0点


2004/07/21 16:32(1年以上前)
私も当初はそういう使い方を考えていましたが、転送ソフトを使ってコクーンから直接転送できることがわかり、現在はCCClientは滅多に使いません。
もちろん転送ソフトはPC上にあるのでPCは経由しますが、PC上にデータは残りません。
PCにデータを残さなくてもいい場合はこちらの方が転送時間も短く、簡単です。
書込番号:3055385
0点



2004/07/22 12:39(1年以上前)
ひろ2222さん 更なる情報有り難うございました。不勉強で申し訳ないのですが、文中の「転送ソフト」とはHMP-A1に付属してくるソフトなのですか?それともOSの操作で出来るものなのでしょうか?もし可能でしたら、具体的な操作法を簡単にお教え頂けませんか
書込番号:3058469
0点


2004/07/22 13:16(1年以上前)
ひろ2222さん、そんな便利なソフトあるんですね。確かにCCClientで一度PCに取り込むのは二度手間なので、できればソフト名をお教え下さい。
書込番号:3058585
0点


2004/07/22 13:45(1年以上前)
自己レスです。本体に付属の転送ソフト内にサーバーを探すというタグがみつかりましたので、今夜さっそくトライしてみたいと思います。
書込番号:3058661
0点


2004/07/22 15:36(1年以上前)
A1に付いてくるソフトです。コクーンをサーバーとして認識して録画ファイル一覧が見れます。もちろんそこから選んで転送できます。
当初WinXPでしかこの機能が使えないような情報がありましたが、うちはXPなので問題なく使えてます。他のOSの場合はわかりません。
書込番号:3058947
0点


2004/07/22 16:31(1年以上前)
最新版の転送ソフトでも、ヘルプにXPでのみタブが表示されるとありますし、現にWin2kではタブ表示されませんでしたね。
書込番号:3059047
0点



2004/07/22 22:17(1年以上前)
ひろ2222さん.miyosiさんご指導有難う御座いました。走行で買いに行こうと思ったら、コクーンがフリーズしてリセットも出来なくなり、本日sonyへお送りすることになってしまいました。10日ぐらい掛かるそうなので、じっくり安い店を探して購入します。本当に有難う御座いました。
書込番号:3060184
0点


2004/07/23 00:41(1年以上前)
さっそく自宅で試してみたところ、問題なく転送できました。ひろ2222さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:3060901
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1


NECのAH300で録画した2カ国が放送をMPEG2でコンピューターに転送後、さらにHMP-A1に転送して視聴したいと思っています。HMP-A1は左右一方の音声だけ聞くことはできるのでしょうか?または2ヶ国語方法に対応していますか?
0点


2004/07/20 10:09(1年以上前)
聞けます。
私の場合はパナソニックのディーガを使ってますけど
音声切替で、ステレオは日本語と英語が左右に分かれ
主音声では日本語モノラル、副音声で英語モノラル
となります。
書込番号:3050934
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





