HMP-A1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:HDD 記憶容量:20GB 再生時間:8時間 インターフェイス:USB2.0 HMP-A1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HMP-A1の価格比較
  • HMP-A1のスペック・仕様
  • HMP-A1のレビュー
  • HMP-A1のクチコミ
  • HMP-A1の画像・動画
  • HMP-A1のピックアップリスト
  • HMP-A1のオークション

HMP-A1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月26日

  • HMP-A1の価格比較
  • HMP-A1のスペック・仕様
  • HMP-A1のレビュー
  • HMP-A1のクチコミ
  • HMP-A1の画像・動画
  • HMP-A1のピックアップリスト
  • HMP-A1のオークション

HMP-A1 のクチコミ掲示板

(931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HMP-A1」のクチコミ掲示板に
HMP-A1を新規書き込みHMP-A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

vobファイルの転送時のエラー

2004/07/19 07:20(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1

スレ主 のらしろさん

ご存じの方がいらっしゃりましたら、おしえていただけませんでしょうか。

おととい購入して、vobファイルの転送をしているところなのですが、
'動画のファイル名'は転送できません。5秒以上の動画にしてください。
と5秒以上ある動画なのに
メッセージがでて転送できないファイルがあります。

これをなんとか転送できるようにする方法は
ありませんでしょうか??

環境は、
pc:win2000 sp4
転送ソフト:HMP Image Transfer Manager Ver1.1
HMP-A1フォームウェア:1.10a

書込番号:3046525

ナイスクチコミ!0


返信する
long9999さん

2004/07/19 11:43(1年以上前)

たぶんvobファイルは通常のmpeg-2とヘッダー情報が違う為
mpegファイルとして認識させたときファイルの時間情報が
実際の時間よりもかなり短くなると思います。
私も1時間くらいあるvobファイルが16秒となってしまいます。
一度そのvobファイルの拡張子をmpgに変えて
windows media playerで再生させてみてください。
トータルタイムが5秒以下になっていませんか?
基本的にHMP-A1でvobは無変換転送でき、再生はできますが
早送りやタイムサーチはできず、再生も途中で止まるかも知れません。
対策としましてはやはりmpegにエンコードするのがベストだと思います。

vob→mpeg(直接変換)↓
http://flaskmpeg.sourceforge.net/

書込番号:3047155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/07/19 17:04(1年以上前)

当方では20分ちょっとのvobでも転送できましたよ。

書込番号:3047905

ナイスクチコミ!0


スレ主 のらしろさん

2004/07/19 17:41(1年以上前)

>トータルタイムが5秒以下になっていませんか?

mpgに拡張子を変更し、WindowsMediaPlayerで試したところ、
トータルタイムがエラーで読めなくなっていました。
早送りもできませんでした。

>対策としましてはやはりmpegにエンコードするのがベストだと思います。

ありがとうございます。
やっぱりそれしかないんですね。。。
そうしてみようとおもいます。

>当方では20分ちょっとのvobでも転送できましたよ。

転送できるファイルもあるんです。
わかりにくい文章で、失礼しました。

書込番号:3048074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/07/19 20:39(1年以上前)

ちなみに、どのような映像のvobを転送しているのでしょうか?

書込番号:3048765

ナイスクチコミ!0


long9999さん

2004/07/20 16:08(1年以上前)

プライバシーを侵害するようですが、
ちなみに、au特攻隊長さんは
どのような映像のvobを転送しているのでしょうか?

書込番号:3051806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/07/20 18:55(1年以上前)

去年RD-X3で録ったアニメです。

書込番号:3052215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MPEG2の音声について

2004/07/19 00:59(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1

スレ主 yuki1234さん

HMP-A1を利用している方にお聞きしたいのですが、
MPEG2の音声フォーマット(ドルビーデジタル、L-PCM、MPEG1AudioLayer2など)に制限とがありますでしょうか?

特に、ドルビーデジタルの場合再生できますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:3045989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/07/21 09:13(1年以上前)

よく分かっていないのですが、AC-3って、オーサリングに変換する
のではなかったでしょうか?
AC-3音声でエンコード出きるキャプチャボードって出てます?

書込番号:3054453

ナイスクチコミ!0


miyosiさん

2004/07/22 17:07(1年以上前)

一応直接AC-3でキャプチャできそうな製品は出ているようですが
たとえばGV-MDVDとか

RD-XS41で録画したドルビーデジタル、L-PCM
コクーンで録画したMPEG1AudioLayer2
上記のものは、一応すべて転送できましたが
ビットレートやサンプリングレートによっては
転送できないとかの制限はあるかもしれませんね。

書込番号:3059137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/07/22 21:57(1年以上前)

GV-MDVDもオーサリングでAC-3にできるようですが?

書込番号:3060084

ナイスクチコミ!0


miyosiさん

2004/07/22 22:28(1年以上前)

GV-MDVDはハードウェアでサポートはされていないようですね。
誤った情報を提供してしまって、すいません。

ちょっと調べて見ましたけど、どうもカノープスのMTU2400しか
なさそうですね。これは、AC3のエンコードチップが乗っている
とのことなので、ハードウェアレベルでサポートしているみたいです。

書込番号:3060231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/07/22 23:26(1年以上前)

MTU2400はMPEG2でAC-3に対応していますね。
AC-3の動画を転送したとき無変換で転送できましたか?
音声はあまり気にしませんが、スペック的に上なのはなんか嬉しい
です。

書込番号:3060515

ナイスクチコミ!0


miyosiさん

2004/07/23 00:44(1年以上前)

RD-XS41で録画したドルビーデジタルのファイルは無変換で転送できます。
ただ、うちの環境では、なぜかXPでは転送エラーが出てしまい、Win2kでないと
無変換で転送できません。

マニュアルに無変換で転送する場合も音声フォーマットは
変換する場合があると明記されているので、HMP自体に
ドルビーデジタルのデコード機能が搭載されているとは
限らないと思います。

書込番号:3060912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/07/23 09:12(1年以上前)

私自身音声にあまりこだわらないけど、無変換なら転送が早く済む
ので助かります。

書込番号:3061678

ナイスクチコミ!0


miyosiさん

2004/07/23 19:57(1年以上前)

動画ファイルについては、暗号化されていないようで
中身が直接参照できましたので形式をチェックしたところ
音声フォーマットはドルビーデジタルではなく
MPEG1AudioLayer2に変換されて転送されていました。
ちなみに、レートは256kbpsでした。

書込番号:3063071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Giga Pocketのversion

2004/07/18 01:45(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1

スレ主 もりくまさん

こんにちは。実は今日予約して明日 MP-A1とりにいくのですが さっきカタログの細かなところまでよんでたら Giga PocketのVersionは5以上に対応とのこと。私のVaioはRX63なのでGigaPocketのVersionは4.3です。この場合はA1に転送は無理でしょうか?
HVP20なら 4.3でも転送可能なのは確認しましたのでこちらに変更した方がいいのかな?
ご存知の方がいらしたら教えていただければうれしいです。

書込番号:3042276

ナイスクチコミ!0


返信する
Watari0さん

2004/07/18 17:06(1年以上前)

うちもRX53でGigaPocket4.3ですが、やはり直接GigaPockeの中の番組を直接指定は出来ませんでした。
ですが、ビデオカプセルを右クリックして「書き出し」を選択して書き出されたMPEGファイルは無変換で送れましたからとりあえずOKです。
不満があるとしたら、ビデオカプセルを複数選択して書き出し出来ない事ぐらいかな?

書込番号:3044304

ナイスクチコミ!0


スレ主 もりくまさん

2004/07/19 10:20(1年以上前)

Watari1さん
ありがとうございました。
できるだけ作業を簡単にしたかったので HVP−P20を購入しました。
A1のリモコンはうらやましいですね。

書込番号:3046916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

2次出荷分購入

2004/07/14 17:22(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1

スレ主 hiro_mvsさん

昨日、購入してきました。初回入荷分ではなく2次入荷の製品でした。
ファームウェアはバージョンUP済みでした。SONY製品は2次ロット以降を購入するのがやっぱりお約束ですね。
チープな貧弱機能のリモコン、使いにくい布ケース以外は満足してます。

書込番号:3029617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/07/14 17:35(1年以上前)

ソニータイマーは買った日にセットされますから、いつ買っても同
じです。

書込番号:3029636

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/14 21:37(1年以上前)

>いつ買っても同じです。
ファームウェアのバージョンが上がっているのだから同じでは無いよ。

書込番号:3030435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/07/14 23:56(1年以上前)

自分でアップできます。

書込番号:3031205

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/15 04:18(1年以上前)

>自分でアップできます。
はぁ・・・了解したよ。これで終了。

書込番号:3031789

ナイスクチコミ!0


baybayさん

2004/07/15 18:31(1年以上前)

rav4_hiroさん
ご苦労様です(w

書込番号:3033475

ナイスクチコミ!0


nandakneさん

2004/07/16 10:47(1年以上前)

baybayさんに同感します。
>はぁ・・・
本当に、はぁ‥‥‥って感じ

rav4_hiroお疲れ様です。

書込番号:3035706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

VROファイル

2004/07/12 00:43(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1

スレ主 DIGA愛用者さん

VOBファイルは付属ソフトで変換可能とのことですが、VROファイルも変換できるのですか?松下のDVDレコーダーで録画したRAMのファイル拡張子がVROとなっていたので、変換できるのか教えてください。

書込番号:3020562

ナイスクチコミ!0


返信する
仕事中@ひろくんずさん

2004/07/12 13:54(1年以上前)

対応していません。
マニュアル記載を元に、
正式には MPEG1/MPEG2/DV形式(avi)のみの対応となるようです。
それ以外のファイルについてはコーデックがインストールされている
ことが条件で、なおかつサポート外だそうです。

書込番号:3021765

ナイスクチコミ!0


RD愛用者さん

2004/07/12 17:34(1年以上前)

VROからの直接変換は不可能としても、VROをMPEG2に変換してからHMPでの再生に成功した人はいますか?

先日発売されたばかりのLF-M721JD買って、付属のPowerProducer2 Goldを使って、MPEG2に変換してるのですが、HMPに転送できません。
変換されたMPEG2ファイルは、PowrDVDでは再生できるのですが、それ以外のWinDVDやRealPlayerでは再生できないので、コーディックが違うのかもしれません。
他のVROをMPEG2に変換するソフトはどうでしょうか?

書込番号:3022286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2004/07/12 17:43(1年以上前)

DVD-RAMに記録されたVROファイルは、HMP-A1にドラッグ&ドロップで読み込み可能でしたよ。
(ちなみに、DMR-E90Hで録画したDVD-RAMです)

あと、PanasonicのPC用DVD-RAMドライブにはMovie-AlbumというVRO編集ソフトが付属してますので、これを使えばMpeg-2に出力できます。

書込番号:3022324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2004/07/12 17:58(1年以上前)

〔追加〕
転送の際は、さすがに「無変換」は選択できませんが、「高画質」「長時間」が選択可能でした。
変換時間は、30分の番組なら約25分程掛かりました。

書込番号:3022365

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIGA愛用者さん

2004/07/12 22:57(1年以上前)

皆さんいろいろ情報ありがとうございます。VROファイルの転送はなんとか出来そうですね。ん〜、ますますHMP-A1がほしくなりました。

書込番号:3023583

ナイスクチコミ!0


RD愛用者さん

2004/07/13 02:28(1年以上前)

ちょっとここ通りますねさん 情報ありがとうございます。
Movie-AlbumでもMPEG2出力できました。
これだと音声コーディックが指定できるので、MPEG(Video 8Mbps)
を選択すれば、A1への転送、再生ができました。
1時間ビデオでも約6分で変換、A1への転送は無変換で3分弱だったので、
転送ツールの変換よりこちらの方がいいかもしれません。

ちなにみ、ほかの音声コーディックでは、転送できませんでした。

書込番号:3024412

ナイスクチコミ!0


アンダーンンさん

2004/07/14 13:36(1年以上前)

VOBファイルとかって拡張子をvobからmpegに変えたらそのまま転送できましたよ。無変換で。VORとやらもそれで無理かな?

書込番号:3029154

ナイスクチコミ!0


RD愛用者さん

2004/07/15 13:22(1年以上前)

ちょっとここ通りますねさんが書いてますが、VROの場合は無変換では転送できないようです。私の場合、RD-XS41で録画したDVD-RAMですが、ドラッグ&ドロップでも拡張子を変えても転送できませんでした。
ファイルの違いというよりも、VOBファイルも転送時にエラーが出るので、何か環境が違うのかもしれませんが。

書込番号:3032672

ナイスクチコミ!0


sumasumaさん

2004/08/13 23:29(1年以上前)

当方DVDレコ パナE50 にて録画したVROをなんとか転送しようと試行錯誤しました
結果
1録画したRAMからオーサリングソフトでチャプターごとにMPEGとして切り出す(音声はDOLBY)
2切り出したファイルの拡張子をVOBにリネーム
3HMP Image Transfer ManagerにそのリネームしたVOBファイルを食わせる
4無変換転送を選択
5通常の無変換転送より1.5倍くらいの時間はかかるが無事転送終了
以上で割りと簡便にウマーな転送ができます
転送後のHMP-A1内の該当ファイルを見てみるとあら不思議
音声がMPEGになってます!
無変換転送を選択したのに音声だけHMP-A1用にMPEGに変換してくれたらしいです<HMP Image Transfer Manager
DIGA愛用者さんも一回お試しあれ

書込番号:3140918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノイズ

2004/07/10 10:18(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > HMP-A1

スレ主 masaーyanさん

皆さん、MP3再生や映像再生開始時(プレイキーを押した際)になんかノイズが聞こえませんか?

書込番号:3014190

ナイスクチコミ!0


返信する
see manualさん

2004/07/11 11:30(1年以上前)

ノイズってどんな感じなのか、想像できないので、もう少し具体的に表現したらいいですよ。

ちなみに、キー操作時の音なら、セットアップメニューの操作音でON/OFFできます。
もし、操作音をノイズと勘違いしていたならですが。

書込番号:3017989

ナイスクチコミ!0


ヤンマニーさん

2004/07/11 17:27(1年以上前)

多分、タイミング的に「再生開始する→キー操作音が鳴る→直後に一瞬ブツって音がする」のことを言ってるのではないかと。

書込番号:3018981

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HMP-A1」のクチコミ掲示板に
HMP-A1を新規書き込みHMP-A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HMP-A1
SONY

HMP-A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月26日

HMP-A1をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング