
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年8月5日 22:16 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月5日 23:39 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月9日 08:58 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月30日 14:45 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月30日 14:10 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月31日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
この場所では、書いていけないと思いながらも、どうしても知りたいんで書かせてください。アイリバーのU10を購入しました。そして、SreamRipper32というネットラジオで、音楽をダウンロードしてU10に入れようと思い、いろいろ試してみました。でも、意味不明で何にもできません。せっかく買ったのに、やれないんで、誰か細かくわかりやすくやり方を、説明かどうやったら転送できるか教えてください。お願いします。あと、アイリバーの動画簡単変換ソフトのお試し版をダウンロードしてやったて、アイリバーで再生したのですが、映像がめちゃめちゃ小さくなってしましました。どうやれば大きくできるんですか?教えてください。お願いします。
関係ない場所に書き込んですいませんでした。
0点

いろいろ試してみたところ、動画は改善しました。でも、あとは、曲をいれられません。U10で再生できるようになる、MP3ファイルを作れるソフト誰か教えてください。
書込番号:5320519
0点

できれば、U10で再生できるようになる、MP3ソフトを教えてください
書込番号:5321231
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
こんにちは^^
先日購入したV30TをUSBストレージとして利用してみようと思い、
ケーブル接続し、ZIPで圧縮したファイルをドラッグドロップ
したら、"デバイスでサポートしていない"という旨のメッセージ
が表示されました。
「あ、ダメなんだな・・・」
と思ってダメもとで、拡張子を"mp3"にしてドラッグドロップ
したらコピーできましたw
拡張子を見ているのだと思いますが、一般的にポータブル
メディアプレイヤーはこういう仕様なんでしょうか??
使えたので問題は無いのですが気になったので^^;
0点

iPodは拡張子関係なしにファイル保存できたよ。
書込番号:5317996
0点

>拡張子を見ているのだと思いますが、一般的にポータブルメディアプレイヤーはこういう仕様なんでしょうか??
gigabeatの特徴らしいですね。
意識しなくとも勝手に拡張子を判断して、それぞれのホルダーに保存するようです。<音楽・動画・写真
それで、対応以外の拡張子は、はねられる・・・のでは?。
書込番号:5318466
0点

to キツネのお面さん
iPodの方が融通が利きそうな感じですね。
ちょっとiPodもいいなと思ってきました^^
to ツキサムanパンさん
自動で振り分けてくれるのも良し悪しですね^^;
当面はファイル名を調整して使うことにします^^
ありがとうございました〜
書込番号:5318887
0点

gigabeat V30T(K)をPCに接続したらファイルエクスプロ
ーラに「オーディオデバイス」としてこの機種名のアイ
コンが表示されると思います。
このアイコンをクリックすると「データ」と「メディア」
のフォルダがあり、「データ」のフォルダをクリック
すると、2個のシステム関係?のファイルが表示されま
す。
この状態のファイルエクスプローラウィンドに希望のフ
ァイルをD&Dすれば書き込めるはずですが如何でしょ
うか。
書込番号:5320403
0点

追伸です。
このフォルダに書き込んだファイルはPCから
直接開くことができないようです。
ファイルを開く場合は、PCにコピーし直して
から開くしかないようです。
まぁ外部ストレージとしてはちょっと不便かも(;´_`;)
書込番号:5320423
0点

あまり参考にならないかとは思いますが、
Windows Vista の Beta2 をインストールしたPCで試してみました(笑)。
・フォルダ構成が Windows XP で見た時と違う
※「データ」フォルダが「Storage」という名前になり、
その下に「メディア」フォルダ内のフォルダが配置されている
・拡張子に関わらず好き放題にコピー可
・V30T上にコピーしたファイルをダブルクリックで開くことも可能
※実際はローカルにコピーしてから開いている模様
こんな感じでした。
書込番号:5321490
0点

to かえるまたさん
おぉ〜ありがとうございます。
"データ"フォルダへはファイル名を変えずにコピーできました。
データフォルダは読み書きするとまずいのかなと思って
メディアフォルダへコピーしてました^^
to 流しのPGさん
> Windows Vista の Beta2 をインストールしたPCで試してみました(笑)。
冒険者さんですね^^
Vistaだとかなり融通が利くというか使いやすくなりそうですね。
さすがにまだVistaはインストールする勇気はないので、
当面はかえるまたさんのアドバイスで使っていこうかと思います。
でも、私もそろそろVistaも考えておかないと^^;
書込番号:5321528
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
以前購入した「F10」から、単純に「V30T」に転送(同期)する方法はありませんか?
いちいちCDからWMP10を使って転送(同期)するのも面倒なので
せっかくF10のWMAにした音楽データの財産を流用したくてお尋ねします。
0点

PCのHDD上にファイルは残されてますか?
もしあるなら、それをWMPのライブラリに追加すれば
OKのはずですよ。
ちなみに(ご存じかとは思いますが)
F10上のファイルは暗号化されているので、
これをコピーしても聞くことは出来ません。
書込番号:5321266
0点

返事が遅くなってすいません。
PCの中身を確認したところ、別のHDDにMP3形式で
保存していることが分かりました。
アーティスト名でのフォルダごとに、V30Tに同期?させる
方法ってありますか??
書込番号:5330627
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)

私は文京区在住で会社も文京区になります。
文京区で感度状態は以下のとおりになります。
(測定方法は、アンテナを伸ばしきった状態で、電車バスは、窓に張り付いた状態で測定)
歩き:フジテレビは途切れなし、他チャンネルは歩いていると画像、音の
途切れがたまに発生
バス:フジテレビはたまに途切れるがストレスにはならず。他チャンネルは
たまに固まっている時間が長かったりする。
電車:山の手線駒込駅〜浜松町まで実験。
浜松町駅ではどのチャンネルも途切れなし、また、駅の建物や地下に
行っても映ったのにはビックリした。東京タワー(浜松町駅から)離
れて行くにつれ途切れる間隔が短くなっていく。秋葉原駅から駒込ま
では、固まって止まることが頻繁におきた。(フジはまだ幾分まし)
自宅:窓に鉄線が入っていると室内ではまったく映らず。
鉄線が入っていないと、窓の近くに行けば受信できる模様
文京区ではこんな受信状況です。
やはり電波が強いところでは何をしていても映るようですが、多少電波が弱くなると、ビルがないところを歩いていても途切れることがありました。
せめて、山の手1周はほとんど途切れることなく映るのであればと思い買いましたが、上のような実験結果ということもあり、ほぼ移動しているものではストレスを感じるのでは?と思っています。
また、飲食している時などに店の中でワンセグを見たいという時もありますが、窓際2m以上入るとほぼ映りませんでした。
ということで現状は、歩きながらならストレスがないかなと思っています。
書込番号:5305216
0点

す、すごいっ!完璧なリサーチ情報ありがとうございました。とても参考になりました!! あまり大きな期待は抱かず、早速購入してみたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:5310715
0点

動作不良により交換後、初めて単身赴任先からの帰省にJRの車内で使ってみました。石川県から越後湯沢を経由して埼玉県までですが、先ず金沢から富山県の魚津付近までは山中以外は比較的良く受信できました。但し、越後湯沢から大宮までの新幹線はスピードを上げる殆ど受信できませんでした。と言う事で殆どの時間は取り込んでおいた映画を見たり音楽を聴いたりしていました。ただ、車内のテーブルに斜めに立てかけたかったのですが、スタンドが付属していないので不便でした。戻ってから早速、専用のスタンドとシリコンジャケットのセットの製品があったので注文しました。
書込番号:5391550
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)

私のV30Tは、電源onの状態で水平位置から前後左右に水平面を
傾けると、『クッゥクッゥクッゥ』と低くウナリ音がしますょ。
再生中にカタカタ言っているかは気が付きません。
問い合わせでは、『それは確認されない』との回答でした。
今も症状は、そのままです。
書込番号:5302071
0点

お返事ありがとうございます。
今日は日曜日ですので、明日にでもメーカーに問い合わせてみます。
ついでに言うと、昨日テレビを見ようと思ったら、
画像は普通に映し出され、音が出なかったんです。
充電はきちんとされていました。
電源を切ってみたり、初期化してみたりしましたが、
そしたら今度は電源すら切れなくなりました。
そのまま朝を迎えたら当然充電が切れていて、
満タンにしたところでテレビを見てみたら、
今日は音もちゃんと出ていました。
こんな状態はやはりおかしいですよね?
この件と併せてメーカーに問い合わせしてみます。
書込番号:5302459
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
今買おうか悩んでるのですが、映像をみるときのファイル形式について疑問を持っています。
WMVというファイル形式を再生可能とありますが、aviやmpegをこのファイル形式に書き換えてから転送し、再生するということはできますか?
またもしそれが存在していればどんなソフトが必要か教えていただけると幸いです。
0点

書き換えるというか再エンコすれば見れます。
ソフトは色々有りますが、Windows Media エンコーダが無料で良いんじゃないかと
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/winmediaenc.html
書込番号:5301625
0点

私の場合は、市販のソフト(JungleのMovieGate2 Mobile)でavi(DivX)形式をPDA向けWMV形式に変換してからフォルダ単位でコピーしています。(V30Tではフォルダ単位でコピーしても、ファイル名のみ表示されるが、WMPではしっかり管理されています。)音楽はiTune(mp3形式)で管理しているフォルダ単位をコピーして再生しています。(参考まで)
書込番号:5303677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





