
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年7月31日 21:10 |
![]() |
0 | 11 | 2006年7月30日 22:13 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月30日 14:10 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月29日 14:02 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月28日 23:45 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月28日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
今買おうか悩んでるのですが、映像をみるときのファイル形式について疑問を持っています。
WMVというファイル形式を再生可能とありますが、aviやmpegをこのファイル形式に書き換えてから転送し、再生するということはできますか?
またもしそれが存在していればどんなソフトが必要か教えていただけると幸いです。
0点

書き換えるというか再エンコすれば見れます。
ソフトは色々有りますが、Windows Media エンコーダが無料で良いんじゃないかと
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/winmediaenc.html
書込番号:5301625
0点

私の場合は、市販のソフト(JungleのMovieGate2 Mobile)でavi(DivX)形式をPDA向けWMV形式に変換してからフォルダ単位でコピーしています。(V30Tではフォルダ単位でコピーしても、ファイル名のみ表示されるが、WMPではしっかり管理されています。)音楽はiTune(mp3形式)で管理しているフォルダ単位をコピーして再生しています。(参考まで)
書込番号:5303677
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
画面の汚れが目立ちませんか?
通勤で鞄に入れて持ち歩いているのですが、出し入れにすごく気を使います。
このV30Tにジャストサイズのケースを見つけた方いらっしゃいませんか?
0点

サンワサプライのPalm用ソフトケース(PDA―HH6BK)がお勧めです。価格は2280円程度です。ケースの内側に液晶のクリーニングクロスがあるのがお気に入りですね。
書込番号:5276680
0点

ジャストサイズというほどではありませんが、100円ショップのMD用ケースに丁度入ります。
上下に遊びがある事とアンテナの突起が気になるのですが、購入時に形を整えるために付属していた白い梱包材を残したままで丁度よい大きさと感じてます。
液晶面の汚れは気になりますが、クロスで拭くと傷が気になり、なるべく指紋を付けないようにしてます。
書込番号:5277177
0点

ケースではありませんが、
ヨドバシカメラで相談したら、
ELECOM製、AVD-DGPG03という液晶保護フィルムを薦められました。
大きさはカットしなくてもちょうど良く、
価格も500円弱でした。
書込番号:5277507
0点

おー、皆さん情報ありがとうございます。
100円ショップのMDケース安くて良さげですね。
さっそく見に行ってきます。
液晶保護シートも必須ですね。これも買わなきゃ。
メモメモ・・・
書込番号:5277757
0点

『100円ショップのMDケース』ですが種類がたくさんあると思います。
私が選んだのはクッション材がかなり良い感じでした。手で押すとゆっくり沈むヤツです。
書込番号:5277820
0点

ジャストとは言い難いですが、私はニンテンドーDS lite専用のケース、スマートポーチlite(モリガング)を使用しております。ロゴマークは小さくそんなには目立たないですし、中の素材も良いかと思います。
ちなみにアンテナをフタ側にして入れたほうが安全かと思います。
書込番号:5278601
0点

追記です。
保護フィルムはPSP用フィルタのPRIVACY filter(サイバーガジェット)を使用。のぞき見防止用になっていますのでトナリからの視線を気にせずにすみます。(真上からは見えてしまいますが…)
こちらはPSP用ですので一部(左右)をカットしなければなりませんので注意が必要です。
書込番号:5278678
0点

私も液晶保護フィルムを買いました。
ほとんどの液晶フィルムが対象製品を限定しており、未だgigabeat V30専用は見当たらなかったので、サイズを測って 72.0x53.5 の サンワサプライPDA-F21(400円くらい)を買いました。
サイズは丁度良く、透明度が不足した感じですが、安心感はあります。
今回は一番安いのを選んだのですが、1500円くらいの製品は透明度を売りにしてたので、次回は透明度が良いのを購入してみようと思ってます。
書込番号:5294527
0点

どうやらV30T専用の液晶保護フィルムが出たようですよ。
ミヤビックスからです。
http://www.miyavix.co.jp/news/news.html
ただ、定価ではオープンになってますが、直販(?)では
1260円とフィルムにしては少々高いと思います。
でも「水洗い可能、何度でも張り替えられる」という点で
良い品ではないかと。
他にも色々と専用品が出てほしいですね。
書込番号:5300098
0点

akademiksさん、情報ありがとうございます。
400円以下の液晶保護フィルムを買ってその透明度に満足出来ませんでした。ミヤビックスのフリーサイズは1500円近くしてたので、機能に興味ありましたが、購入しませんでした。
今度は少し高価でも透明度が欲しいと思ってました。
gigabeatの液晶は結構良いと思ってたので、品質感が維持されるか是非コメントください。
書込番号:5303645
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)

私のV30Tは、電源onの状態で水平位置から前後左右に水平面を
傾けると、『クッゥクッゥクッゥ』と低くウナリ音がしますょ。
再生中にカタカタ言っているかは気が付きません。
問い合わせでは、『それは確認されない』との回答でした。
今も症状は、そのままです。
書込番号:5302071
0点

お返事ありがとうございます。
今日は日曜日ですので、明日にでもメーカーに問い合わせてみます。
ついでに言うと、昨日テレビを見ようと思ったら、
画像は普通に映し出され、音が出なかったんです。
充電はきちんとされていました。
電源を切ってみたり、初期化してみたりしましたが、
そしたら今度は電源すら切れなくなりました。
そのまま朝を迎えたら当然充電が切れていて、
満タンにしたところでテレビを見てみたら、
今日は音もちゃんと出ていました。
こんな状態はやはりおかしいですよね?
この件と併せてメーカーに問い合わせしてみます。
書込番号:5302459
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
本機を買った理由のひとつが大容量バッテリーであることでした。ですが実際に使ってみるとワンセグで2時間も持ちません。1日40分くらい見て3日でバッテリーの目盛りがなくなります。購入された皆さんのV30Tのバッテリーはカタログどおりの持続時間でしょうか。
0点

連続再生時間で2時間持続できないのは 異常だと感じますが、
3日間のトータルで2時間再生できなくても 正常だと思えます。
カタログ「ワンセグ『連続』再生時間7時間」の『連続』を誤認識してないですかね。
バッテリー性能をフル活用するには、ある程度の充電繰り返し期間が必要だし、
某掲示板(Sシリーズ)ではフル充電マークが表示されても もう暫く充電を続けていたら
再生時間が延びた!というレスもありましたよ。
書込番号:5299281
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
基本的なことかもしれませんが、教えてください。
i-TuneのデータをWindows Media Player(WMP)に移動することはできますか?
初歩的なことかもしれませんが、分かる方ご回答ください。
0点

音楽データAAC形式、動画データMov(3gp)形式はWMPでは認識しません。
(事前に形式変換が必要。AACはiTunesでMP3に変換可能。
動画データはエンコードソフトが必要になります。
自分はQuickTime Proソフト(有料)でavi形式にエンコードしています。)
書込番号:5296594
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)

Seize the Dayさん、はじめまして。
取り扱い説明書に、電池の外し方が図解されていて
自分で交換できるようになっています。
見てみると、携帯電話よりも面倒な手順ですよ。
最初に外すカバーなどは、何度も外すと壊れそうです。
書込番号:5292286
0点

マニュアルによれば以下の通りです。
> お買い上げの販売店に依頼して、新しい電池と交換してください。
書込番号:5292290
0点

補足します。
付属品のCD-ROM内にある、PDF形式の説明書に記載されています。
120ページから、121ページ目です。
書込番号:5292336
0点

流しのPGさん、owl_jpさん、回答ありがとうございます!
バッテリーが自分で交換できるということで一安心です。
ありがとうございました。
書込番号:5292364
0点

説明書には、廃棄する時の手順としてバッテリーの外し方が
書いてあったと思います。
本体を廃棄する時は、内蔵のバッテリーを外して、所定の方法で
両方の廃棄処分を行う。といった感じの。
だから、バッテリーの交換方法ではないと思います。
交換するにしても新しいバッテリーはどうするのでしょうか?
リチウムイオンなので変なものをつけて爆発でもしたら
大変なことになりますよ。
書込番号:5296981
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





