
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年2月12日 02:15 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月11日 12:38 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月11日 06:13 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月11日 05:13 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月19日 19:46 |
![]() |
0 | 11 | 2007年2月16日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
題名の通りの質問なのですが、
長時間のドライブの際にgigabeatをAVサーバー兼プレーヤーとしての使用を考えています。
gigabeatの画面では小さいのでカーモニターに映像を出力して視聴したいのですが可能でしょうか?
またその際には電力の消費を抑えるために本体のディスプレイをオフにすることは出来ますか?
これが出来ればノートPCを積まなくて済むので即買いなのですが・・・
回答よろしくお願いします。
0点

音声や映像の外部出力はできます。
カーモニタに接続できるかはモニタ次第です。
ケーブル端子は普通の赤・白・黄色のもので、標準付属です。
ただ、外部出力のたびに出力切り替え(設定)を行わなければなりません。
ケーブルについてですが、主な付属品の画像URLを書いておきます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060721/d158_03.jpg
本体液晶のバックライトは外部出力をすれば勝手に消えたと思います。
書込番号:5989185
0点

早速の回答ありがとうございます。
付属品の画像まで頂き、見て確認が出来たので安心して購入出来ます。
出力の切り替えが必要とのことですが、今までのノートPC環境と
比べたら全く手間じゃないですよ。電源オフも簡単に出来ますし。
そうするとワンセグ放送も出力出来ると言うことですか?
それならわざわざ高い車載チューナーを買わなくて済みますね。
車載チューナーでも移動中まともに見られるのはワンセグらしいですし、
録画機能もあるから見たい番組が放送されている、でも運転してるから見られないなんて時にも役に立ちますね。
想像しているだけでますます欲しくなりました!
明日は電気店巡り決定!
書込番号:5989310
0点

ワンセグの出力も可能でしょうが、
移動中の快適な視聴は保証できないようです。
「良い」という意見もあれば「悪い」という意見もあります。
私の地域は田舎で、まだ地デジが始まっていないので
確認できていません。
先に書いておけば良かったのですが、環境次第と言うことです。
電波状態が悪ければ録画できないそうです。
ファーム1.5で多少感度が向上したという話もあります。
アンテナにアルミホイルを付けると感度が上がるようです。
詳細はこちら:
http://allabout.co.jp/computer/digitalvideo/closeup/CU20061130A/
本体のアンテナで受信できないなら、外部アンテナを使用することもできます。
これには追加予算が必要ですが・・・。
私がこれを買ってから今日で一週間ですが、
かなり便利で、手放せません。
書込番号:5990568
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
車で充電、FMラジオで聞こうと思い純正のトランスミッターを買ったのですが、
入りません(TT
他の車でも試したのですが入りません。
他社のトランスミッターは抜け防止のために金具が付いていますが、簡単にバネでへこんだりするのですが、
MEVFTA10については、へこまないので、引っかかって入りません。
東芝さんに電話したら力いっぱい押したら入るというのですが、金具か、シガープラグが壊れ、抜けなくなると思うのでやってません。というか、入りません。
どうしても入らないのですが、とサポートセンターにいうと家電量販店に行けといわれました。(TT
同じ製品でこのようなことなっている方いないでしょうか。初期不良か、力士やプロレスラーしか入れられない設計になっているのでしょうか(TT
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)

http://bbs.kakaku.com/bbs/01338210096/SortID=5985034/
で質問されていませんか?
せっかく皆さんが親切に答えていただいているのに、
あまりそう言う事はされない方が良いと思いますよ。
書込番号:5986489
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
本機を朝とか2、3時間以上電源を切った状態で電源を入れようとすると何回スイッチを操作しても立ち上がりません。
30秒〜1分程度何回も繰り返すとようやく電源が入り立ち上がります。これって、不良なのでしょか?皆さんこのような現象はありませんか解決方法等あれば教えてください。
0点

なにかの製品について故障を疑うのなら
まずメーカーサポートか販売店へ連絡してください。
ココで聞いたって、「そりゃ不良・故障だ」と言われたら
結局はメーカーサポートか販売店に連絡しないと解決しないんだからさ。
書込番号:5979206
0点

私のV30Tではスイッチを入れてから起動するまで
2〜3秒ほど待たされます。
その2〜3秒以内に入切を繰り返していませんか?
本機は半分PCみたいな部分がありますので、
操作を焦らないようにしてください。
それと、頻繁にいろいろな操作を繰り返したあと
でなる場合は、内蔵HDDにアクセスしていないこと
を確認してから、リセットを行ってみてください。
それでも改善しない場合はサポート行きかな(^_^;)
書込番号:5986442
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
WindowsXPを使用していて、同封WMP10をインストール、DivXをダウンロードしてaviファイルをさくさく同期して電車の中で見ていたのですが、突然同期ができなくなってしまいました。
厳密に言えば、同期を開始しても”変換しています”と表示されるのみで0%のまま進みません。ある程度時間がたつと”転送しています”と表示が変わり、それが完了すると300Mもあるaviファイルが13KB程度になって同期が完了してしまいます。
WMP10の再インストールをしても駄目。WindoewsXPをフォーマットしなおし、再インストールして再びWMP10、DivX 6.0をダウンロードしても、やはり同様の結果です。aviファイルをちゃんとWMP10で見れるのですが、gigabeatにきちんと転送されません。
もうわかりません。
どんな可能性があるのでしょうか?
0点

同期時に変換する方法は、
効率が悪く結局時間がかかることになるので私は嫌いです。
そこで私は変換にM2PMCEncoderZXというフリーソフトを使用しています。
DivXもコーデックがあれば変換できます。
リストに追加して、自動で変換できるので便利ですよ。
参考ページ:
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/M2PMCEncoderZX.html
書込番号:5973314
0点

連レスすみません。
重要なことを忘れていました。
数百MBのファイルがそんなに小さくなることは
変換できていない証拠です。
私には原因は推測できませんが、
上に書いたような別の方法を試されてみてはどうでしょうか。
書込番号:5973365
0点

PC側もしくはギガビート側のHDDの空き容量が少ないってことはありませんか?
書込番号:5974056
0点

アドバイスありがとうございます。
アドバイスいただいた変換ソフト(他の必要ソフト含む)をダウンロードし、変換しようとしましたがやはりエラーが出てしまいます。もう少し他のソフトを使って変換できないか、この連休でがんばってみようと思います。
ありがとうございます。
gigabeatのハードは13G程度、パソコンも同程度ありますので、大丈夫だと思いますが、それも含めトライします。
また報告します。ありがとうございました。
書込番号:5986657
0点

私も最近同じ症状です メディアプレイヤーからの直接変換はあきらめました avi2wmv というフリーソフトをみつけまして使っていますが、このソフトの良いところはデスクトップのショートカットに変換前のファイルをドラッグするだけという簡単なもので、速度も私の知っている限りでは一番速いと思われます prxファイルを同じフォルダに入れておけばその状態で変換してくれます 対応ファイルも多くMP4やflvも変換できます 使ってみたらいかがでしょうか。
書込番号:6022158
0点

自分も使用当初からファイルによって変換エラーが出ていました(変換前形式mpeg2ですが)。
B's Recorder GOLD9付属の変換ソフトでもダメでした。
そこでTMPGEnc 4.0 XPressをネット購入して変換したところ、
今現在まで一度も変換中にエラーが出ていません。
頑張ってみて下さいね。
書込番号:6022568
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
付属のACアダプタ以外の方法で充電されている方はいらっしゃいますか?もっと簡易で小柄なものを探しています。
噂ではPSP用のUSB充電ケーブルが使えるとか…
近くにPCがあればなんとかなるじゃないですか。
よろしくお願いします。
0点

付属のACアダプタは少々大きいので、I-O DATA機器の
CDドライブ付属のプラグ一体型のものを利用しています。
他にも同じような形状の汎用アダプタ単体も売っていました。
こちらは大阪ですが「デジット」と言う店で\500くらいでした。
しかし残念なことに何れもAC100のものしかありません。
書込番号:5971255
0点

具体的な型番を教えて頂けませんか?
私も付属のACアダプターが大きいのでUSB充電できるとありがたいと思っています。
書込番号:5974415
0点

ばけらっ太さんへ>
ご存知かとは思いますが。この機器はUSBパスパワーからは
充電出来ません。充電はACアダプタからのみ可能です。
今まではUSB接続中は充電すら出来ませんでしたが、ファーム
UP後は
USBを接続したままACアダプタで充電出来るようになっただけです。
書込番号:5975301
0点

>セスナ172スカイホークさん
そうですね。
すみません。私の勘違いでした。
(ぬか喜びでした。。。)
書込番号:5975485
0点

こんにちは、横ヤリ失礼します。
私はPSP用のUSB端子⇔DCプラグの商品を使用して充電しています。
今のところ大丈夫みないなのですがメーカー規格外の事ですので
自己責任で行っています。(^^;)
お陰で重たいACアダプタから開放されました。
書込番号:5976189
0点

やっぱりいらっしゃいましたか!
たとえば、
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/22527.html
とか、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/34432894.html
が可能ということですよね。
5V1Aと言う規格ですが、USBからは800mAということなので、勿論保障外だとは思いますが…
書込番号:5976945
0点

私が使用しているのはたしかゲームテック社のものだった気が...。(記憶あいまいにつき失礼)
パソコンやWiiのUSB端子と繋いでいます。
外出先ではモバイルクルーザーもどき(中国製の類似品)でも使用しておりますが今のところ問題ありません。
いつも寝る前にプラグ挿しといて朝起きたら完了しています。
なので満充電にどれくらい時間が掛かるかは計ったことはありません。
あ、これはV30Tの板でしたが、私はV30Eを使用しております。
板違いならすいません。
書込番号:5979684
0点

なるほど、そう言う手がありましたか。
USB DCプラグ変換コード。
PCにUSBが2ポートあれば転送しながら充電出来ますね。
また、ACで充電する場合は
USB出力ACアダプターはiPod用など各社から出ています。
超小型でかつ100〜240Vのワイド電源にも対応しているので
海外でも使えますね。
書込番号:5986952
0点

調べてみたら私が使っているのはサイバーガジェット社の
「CYBER・USB電源ケーブル」でした。
同社からは「USB電源&データケーブル」という
USB-miniBとDCプラグが一本になったものも発売されているようです。
http://www.cybergadget.co.jp/product/Ppsp/light.html#003516
ただ、純正アダプタよりも出力が弱いので、それがバッテリーに対して
いいのかどうか、素人なので判りません。
あくまでも自己責任において行ってくださいね。
書込番号:5987021
0点

私はダイアテックのパワーバンクスリムを使ってます。
少々値は張りますがこれ一個持ってれば外で重宝します。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=309
バッテリーってすぐなくなりますからね〜
書込番号:6003526
0点

ヤフオクでPSP用のUSB充電・データ転送ケーブル(USB-miniBとDCプラグが一本になったもの)を購入して使用してみました。
勿論同期や転送はできますが、充電もできています。
たぶん純正のAC電源ケーブルによる充電のほうが早く満充電できるでしょうが、持ち歩き用には十分です。
また、充電しながら本体操作もできるので心強い限りです。
書込番号:6007322
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





