
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年1月13日 20:29 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月10日 13:23 |
![]() |
0 | 11 | 2007年1月11日 23:29 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月10日 23:05 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月5日 20:54 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月5日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
Windows Media Playerでの同期に関する質問です。
Windows Media Player 10で再生リストを作っていますが、V30Tと同期させても再生リストが同期されません。
操作手順:
(1) WMPに「再生リスト1」を作成して、曲を追加しておく。
(2) V30TをUSBでPCに接続すると、同期が開始される。
(3) 同期が完了するが、V30Tの再生リストは「クイックリスト」のみ。
私のやり方がまずいような気はしているのですが、マニュアル(gigabeatのサイトからダウンロード)を見ても上記以上の情報は載ってないようでした。
皆さんは再生リストの同期はできているんですよね?(^^;
0点

このサイトの転送方法を参照してみては?
(デバイス機器の違いがありますが。)
http://www.fmworld.net/product/phone/music/f903i/wma/
書込番号:5864865
0点

ばけらっ太さんこんばんは!パソコンにWindows Media Player 10が有ってもV30Tに同梱されているソフトのWindows Media Player 10をインストールしないと転送できないはずです。一度インストールしてみてください。その際V30Tの取り説もインストールして見ていただければ転送方法にもそのようなことが書いてあります。同梱されている取り説書はあまりにも簡素化された内容で全然意味がありません。インストールされてでの話しでしたらごめんなさい。
書込番号:5870627
0点

コメントありがとうございます。
結論から言うと、再生リストが同期できました。
原因は、私の操作ミスです。
同期させるときにいつも特定の動画ファイルで変換もしくは転送がストップしてしまうため、いつも「同期の中止」ボタンを押して残りの動画の同期をキャンセルしていることを思い出しました。
そこで、同期を途中でストップさせてしまう動画を同期リストに入れないようにして、同期を正常に完了させました。
すると、ちゃんと再生リストも同期されました。
同期させるコンテンツの順番って、
曲→画像→動画→再生リスト
の順なんですね。きっと。
★同期はきちんと最後まで完了させましょう★
今考えるとほんとに単純なミスですね。
なぜこんな単純なミスをしたか考えてみました。
まだ同期されて無い項目として再生リスト自体が表示されてなかったため、再生リストの同期が未完了だという認識が無かった。
というのがミスの原因だと思います。(お恥ずかしい)
もし私と同じミスをして、再生リストが同期できない、と思い込んでしまう人がいたらこのコメントが参考になればと思います。
ということで、どうもお騒がせしました。
書込番号:5874999
0点

横レスですみません
>パソコンにWindows Media Player 10が有ってもV30Tに同梱されているソフトのWindows Media Player 10をインストールしないと転送できないはずです。
そんな事はありませんでした。
私が先週末購入したVAIOは同梱のWindows Media Player 10インストールせずに転送OKでした。
以上ご報告まで
書込番号:5877509
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
(長文になってしまいすいません)
先週末、青山の「最終処分セール!」の広告に釣られて衝動買いしました。
一頻り本体をいじった後、さぁパソコンと接続して動画や音楽を転送、と思ったら転送どころかPC上で全く認識してくれません(本体も接続時のマークが出ず、普通にワンセグ等が動いたまま)。
もちろんマニュアルに従って事前にWMP10と修正モジュールのインストールも済ませた後で接続を試みましたがNGでした。
自宅PCはOS:WinXP Homeの自作でPCIスロットの増設USB2.0ボードで接続確認しており、自作PCだから何か不都合あるのかな〜?と思ったので、今日会社のPC2台(DELLの2005年製デスクトップと東芝DynabookG8)のUSBポートに直挿ししてみたのですがやはり駄目。
ちなみに添付USBケーブルで他製品を繋いでみたらちゃんと認識したのでケーブルには問題なさそうですし、仮にWMPのインストール不良やドライバがなかったとしても「新しいハードウェアを見つけました」位は出てくれるはずですよね?
以上のことから本体USB端子の初期不良じゃないかなと思うのですが、何か手順間違いや違う確認方法などありましたらご指摘・ご教授いただければと思います(過去のクチコミでも転送できないというのはありましたが始めからPCが認識してくれないという事例がなかったのでかなり不安です)。
マニュアルには故障の際はまず販売店にお持ちくださいとあるので明日夕方にでも青山に持って行こうと思うのですが青山は紳士服屋なのでまともに対応してもらえるか不安です。一応分からないようであればその場で東芝AVモバイルサポートセンターに電話してもらおうかと思いますが、こういう場合すぐに交換してもらえるのでしょうか。私の勘違いということもあるのでやはり一旦メーカに現品を送って検査後...となってしまうのでしょうか。せっかく買ったのにしばらく使えないなんてちょっと淋しいです。
0点

例えば USB1.1 で使えない場合でも、「新しいハードウェアが見つかりました」位は出ます。
青山でも現物があれば交換してくれるんじゃないかな。
保障は出来ませんが。。
書込番号:5865015
0点

ご返信ありがとう御座いました。
先程青山に持って行ったところ、「店頭販売終了のため在庫がないのでメーカ対応となる。メーカ回収は12日で、そこから検査、修理もしくは交換まで10日〜2週間程度掛かります」とのことでかなりゲンナリしてます。
対応してくれた店員にはくれぐれも初期不良なので修理ではなく交換してくださいと頼んだのですが果たしてどうなることやらです...
書込番号:5865270
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
東芝IDサービス
https://room1048.jp/onetoone/login.jsp
に登録したら,gigabeatは2週間ナップスターがお試し期間で無料ですね。さっそく,洋楽やらたくさんダウンロードしました。
邦楽は有料のが多いですが。
Earth,Wind&Fire他ディスコミュージックやら,いろいろ楽しいです。邦楽は今さだまさしライブ無料,北の国からとか,森進一とか,まあまあです。
2W以内にトライアルやめても保存できるので,どんどんダウンロードしないと,,で大忙しです。
0点

>2W以内にトライアルやめても保存できるので
あらかじめ楽曲ファイルで設定された期限を過ぎたり、同期をかけると楽曲は使用できなくなりますよ
その場合は一度Napstarで更新すると良いという話を聞いたことがあります(当然契約していないとだめ)
書込番号:5855803
0点

正式に契約しないと、トライアル終了後一週間くらいで聞けなくなります。(Vision Mで確認済みです)私の場合、後で使えなくなった楽曲を削除するのに苦労しました。
でも、V30T購入したので、また懲りずにトライアルに参加してみようと思っています。少なくとも3週間くらいは使えますので。
書込番号:5855816
0点

え!まさか!そんな!ナップ酢太のDRM解除を知らない人が居たなんて・・・。解除すれば期限なんて関係無いのに、勿体無い・・・
書込番号:5858516
0点

>全自動巻ASIMOさん
何言ってるの?
ここどこだと思ってる?
某巨大掲示板ですらないんだけど?
しかも思いっきり著作権法違反の内容だし
そのくらい注意しろ
っていうか大人なのだからそのくらいわきまえろ
書込番号:5858734
0点

ナップスターtogo(月1980円)から
ナップスターアラカルト(月0円)にかわるということで,
ギガビートに転送したのはそのまま使えると思ってたのですが,
違うんですね,,。
まあ,月2000円弱ならはらってもいいけど,邦楽はさらに曲ごとに200円ほど課金するのがほとんどですね。
ま,どうするか考えます。
しかし,ナップスター公式HPにCDにも焼けるように書いてあるけど,CDに焼いたら,いくらなんでもその後も聞けますよね,,。
素人なのでよくわかりません。
まあ,Sarah Brightman, Enya, Cabo Frioなどが聴けたので満足です。
書込番号:5861064
0点

CDに焼けるのは購入したもののみですので取り放題のものはCDにすることはできませんよ
僕の場合はコレ+F902iSを所有しているのですがiPodも持っているためコレを視聴用として(良ければiTunesで買うとかします)考えています。(使ったこと無いですが・・・w)
使い勝手とかどうですかね?
いまいちよく分からないので・・・
書込番号:5861100
0点

ありゃま,ではトライアル期間中は購入したくてもできない
(ダウンロードボタンになっていて,購入ボタンがない曲多いです)のでCDに焼けないということですか?
iPOD+iTunesは使ったことないのでわかりませんが,
napstarのソフトをインストールして,パソコンに曲ダウンロード,ギガビートをUSBで繋ぐと,パソコン画面右下にギガビートへの転送区域がでてきて,そこにドラッグ&Dropするだけで簡単転送です。これより簡単なのはないかと。
ハードウエアの安全な取り外しでは認識されず,
ギガビート画面に「接続されました」表示のまま,
USBケーブルを引っこ抜くのはちょっと気持ち悪いです。
そうしろということなので大丈夫でしょうけどね。
iPodはmp4のプロモーションビデオも見れていいですよね。
やまだ電機で視聴しました。ギガビートは置いてませんでした。
ワンセグも見れて,首からストラップでさげても私には重く
ないので,私にはこちらで正解と思ってます。
書込番号:5861265
0点

>Birdeagleさん
そういえば、その某巨大掲示板でネタにされていましたよ。gigabeat関係で
書込番号:5862571
0点

えっ・・・・ナップスターって契約切るとダウンロードした曲聴けなくなるんですか???
書込番号:5869095
0点

曲情報の中に期限が決めてありそれを過ぎると契約していても聞けなくなります。
ただ、PCとの接続時にそれをアプリが更新してくれるので契約し続ける限り聞けるという仕組みだそうです
>全自動巻ASIMOさん
情報ありがとうございます。
ただ、探しても出てこないのですがどこの板ですか?
リンクを張っていただけると助かります。
それと先日はきつい言い方(つけあがったような感じでした)をして申し訳ありませんでした。
書込番号:5869545
0点

>全自動巻ASIMOさん
堂々と言っちゃう人がいると思わなかったので、話をはしょりましたが、いつもVision Mを接続したまま直接にダウンロードしていたので、Vision Mに直接取り込んだ楽曲を削除したと言う意味です。DRMで期限を過ぎると再生できなくなってゴミファイルになってしまいますからね。いくら全自動巻ASIMOさんでも、PCでなくプレイヤーに取り込んだ方の楽曲ファイルには、手が出せないでしょう?
書込番号:5870708
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
http://www.yagi-antenna.co.jp/news/2005_11_11.html
このDUCAというアンテナを設置すれば受信状態が良くなるという書き込みを見たんですが、使っているという人いますか?
0点

残念ながら、この機種は外部アンテナに対応していません。
リニューアル版のV30EだったらOKだと思います。
書込番号:5852595
0点

使用予定の部屋の壁にTV用のアンテナケーブル接続端子があって、
しかも家のアンテナが地上デジタル対応アンテナの場合、
上記壁の端子とDUCAを接続することで
部屋の中の感度は高くなるはずです。
ちなみにV30E用の外部アンテナ接続ケーブルは
おそらく30Tでは使えません。(挿すことは可能)
DUCA(じゃなくてもよいのだけど)を適切な場所へ設置後、
伸ばした同軸ケーブルをV30Tの本体アンテナに直接くっつけ
るという手もあります。
これだと本体アンテナを巨大にしたのと似たような効果
が期待できます。
書込番号:5855710
0点

アルミホイルを5cm幅くらいに切って、ワンセグ機器のアンテナに巻きつけ、真っ直ぐな棒状に形を変えると受信感度がよくなる、との話があります。
自分もV30Tでやってみましたが、若干感度が上がったかな、という印象でした。
興味があれば試してみてください。金がかからずに感度を上げられれば見っけ物です。あ、V30Tのアンテナトップは出っ張ってますので、アルミホイルをあまりキッチリ巻きつけてしまうと、後で取れにくくなりますのでご注意を。
書込番号:5856391
0点

>scaさん
詳しい情報ありがとうございます。
それはUHFのアンテナならいいんですね?
>1,000さん
それならいますぐできそうですね。
ためしにやってみます。
書込番号:5856960
0点

かなり前のログに研究されてる方がいましたが、地上デジタル放送対応のテレビケーブルの主軸をV30Tのアンテナの金属部にくっつけると全く途切れずに視聴できます。窓の少ない寝室などでも有線ですが快適ですよ。特に録画するときは必須です。
書込番号:5867047
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
某掲示板にて神様がリリースしてくれたドライバを使ってみました。WMP9にて音楽ファイルの転送は出来ました。ただID3V2にてTAGを登録してますが、アルバム情報のみは「なし」になるということがありました。一応報告まで。
--以下はユーザーレビューの訂正です。--
>いまいちな点)
>音楽設定:もともとほとんど使いませんがEQがあった方が嬉しかった>です。リピート機能も貧弱です。
訂正:「EQがあった方が」は「自前設定でのEQがあった方が」の間違いです。
リピート機能もクイックリストを使えばかなりいけてます。
>動画:家ではDivXで保存しているので再エンコが時間かかります。転>送時の再エンコは怖い(?)ので「M2PMCEncoderZX」というツールに>てエンコし、D&Dしてます。エンコ時間は再生時間の約3倍くらいなの>で良いツールを探索中です。
訂正:再生時間と約等倍でした。3時間番組だと約3時間程度のエンコード時間でした(AthlonXP 2500)。ソフトの再起動をすると設定がデフォに戻る問題がありますがJOBとして追加していき夜中にエンコードするというような作業だと今のところ問題なしです。
--------------------------------------
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
どちらのクチコミに書くか迷ったのですが、最近の投稿数の多いこちらにしました。
ワンセグも見られるポータブルプレイヤーとして当製品であるV30Tの購入を考えています。
その際、メーカーHPにて新機種であるV30Eの紹介があったのですが、素人目にはその違いがわからないのです。
紹介を見たところ、スタンドがついて音楽再生時間がやや長いだけの違いしかわからず、
それだけで約1万円もの価格差があるとは到底思えません。(発売時期の問題もあるかもしれませんが…)
そこまで価格に差が出るような性能差があるのかどうか、
どなたかわかる方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
0点

この機種を持っています。
30Eとの違いはホミカさんが出したものの他にワンセグ録画の機能向上が図られています。
30Eだと1週間先まで予約可能です(30Tは24時間)
また、録画実行時の操作ができるという点で30Eの方が使い勝手はよさそうです
僕はワンセグを録画すると言うことはまず無いので必要ない機能だと思い30Tにしました(近くに売っていなかったというのも有りますが・・・)
書込番号:5843718
0点

機能的にはアップグレードしていますが、ハード的には変化はあるのでしょうか? (”ワンセグ”ボタンも”クイック”ボタンと同じにしか見えませんし)
どなたか、ハード的(チップとか、メモリとか、アンテナとか)に変わったところがあるかご存知でしょうか?
書込番号:5844921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





