
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年8月28日 22:33 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月4日 02:28 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月26日 00:04 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月28日 11:40 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月25日 01:17 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月25日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
はっきり言って買うのをやめました。自分はgigabeat(MEGF21)を使っています。2年ぐらい前のやつですがよく持つし音もいいです。でも1セグ対応でテレビが見れるから買い換えようと思っていました。しかし、皆さんの口コミを見てたらサポートの対応の悪さと製品の欠陥部分があり、価格が下がり製品に安定が出たら購入しようと思います。製品で金を取っているのだからきちっとしてもらいたいですね。東芝さん!
0点

たっきー2006さん、gigabeat V30Tのユーザーです。
購入して不満もありましたが、今は満足してます。
携帯のワンセグの基本料を考えれば高い買物で無いと思ってます。
問題の感度ですが、世田谷の家では視聴できないのですが、横浜の二階家では好感度で2局受信できます。バッテリの持ちも良いし、音楽プレーヤーとしての性能は悪くないです。
口コミには製品の側面しか書きこんでないので、気になってコメント残します。
書込番号:5383742
0点

記載に不充分な点があったので補足します。
「好感度で2局受信できます。」と記載したのですが、何故かすべての局が2局ずつ受信できるのです。仕組みを知らないのですが、横浜と横須賀の電波なのかなぁと思ってます。
書込番号:5386537
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
家電販売店でモックを見てこの機種を買ったのですが、モックではフル画面でワンセグの放送が映っていました。
ですが、実機ではどうやってもフル画面にはすることができませんでした。
思い余って東芝のサポートに電話して聞いた所、あっさっりとワンセグはフル画面では映りませんとの事。
じゃあ、あのモックは何なんでしょう?
実際には表示出来ない画面をモックに使うなんて事は誇大広告じゃないんでしょうかね〜?
0点

> モックではフル画面でワンセグの放送が映っていました。
ワンセグ画面の判断をどのようにしましたか?
動画画像ファイル,静止画画像ファイルを表示している状態と
区別できましたか?
ワンセグ放送画面のイメージなどと明示されていたのでしょうか?
勝手な思い込みで,文句を言ってたりはしないですか?
書込番号:5387394
0点

>勝手な思い込みで,文句を言ってたりはしないですか?
たぶん勝手な思い込みをされてしまう様な展示方法に問題があると思います…。
なんて事をいまさら言ってみる。。。
書込番号:5403335
0点

P08さんが見られたモックの画面はどのような
ものだったのでしょう?
私が昨日家電量販店に置いてあったモックを
確認しましたが、上方にサッカー試合中の
画像と、下方に文字情報が表示されているもの
でした。この画像ならワンセグの通常画面だと
思いますが。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_05/pr_j3001.htm
そもそもワンセグの解像度は
横方向が320×縦方向が180ドットです。
そして本機のディスプレイは
横320×縦240ドットなので、ワンセグの
画像情報はすべて表示されていることになります。
P08さんが考えておられる
>フル画面でワンセグの放送が映っていました。
というのが横320×縦240ドット全面に
画像表示される場合、比率の違いからワンセグ
画像の中央部を拡大表示させることになり、
両脇の映像が見られなくなります。
(私が使っているau携帯のW33SAはこの
表示が可能ですが)
以上、参考までに。
書込番号:5405699
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
こんにちは^^
V30TでWMV形式の動画をUSBで転送して再生、その後一時停止して、
再開しようとすると、真っ黒画面で何も表示されないという
症状が起きました^^;
フリーズかと思ったら、キー入力は受け付けていたので
再開を試みて時間がかかっているのか失敗しているのではと
思います。
1、2分待ってみたのですが再開される様子が無かったので
あきらめて、"最初から再生"をすると見れるのです^^;
WMVのファイルがダメだと思って、MicrosoftからWMVサンプルを
ダウンロードして、再生しようとしたら今度はV30Tが再起動する始末^^;
困りました^^;
試した動画は3分くらいなので、最初から見てもさほど苦痛では
無いのですが、長時間モノだったらと思うとゾッとしますw
ご参考まで。
再開できなかったWMVファイルのプロパティ
[イメージ] 幅480 高さ360
[説明] なし
[原作者保護]いいえ
[オーディオ]
長さ=3分30秒, ビットレート=1011kbps, オーディオサンプルサイズ=16ビット
チャンネル=2(ステレオ), オーティオサンプルレート=44KHz
[ビデオ]
データ速度=904kbps, ビデオサンプルサイズ=24ビット, ストリーム名=video2
[サイズ]
約19MB
[パス]
マイ コンピュータ\TOSHIBA gigabeat V\メディア\Video
0点

よろず^-^ミさん こんばんは。
またまたシャシャリ出てきました。
>再開できなかったWMVファイルのプロパティ
[5271537] bakumonさん が素敵な情報を書き込んで
おられます。
>※注意
>映像・音声合計のビットレートが800Kbps以下であれば
>WMPで同期するときに再変換が必要なくなります。
よろず^-^ミさんが試されたファイルは800Kbps以下
をオーバーされています(^_^;)
書込番号:5375452
0点

to かえるまたさん
いつもありがとうございます^^
ビットレートでしたか・・・
試しに、Microsoftのムービーメーカー2で
ダメだったWMAファイルのビットレートを下げて
再開できるか試してみました。
※変換するときにムービーの解像度が640×480に
変わってしまいましたが^^;
2種類試してみて再開できることを確認しました^^
ムービーメーカー2の出力オプション
・LAN用ビデオ(768 Kbps) ←ビットレート768Kbps
・広域帯用ビデオ(512 Kbps) ←ビットレート512Kbps
ありがとうございました〜^^
書込番号:5378070
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
今日、[D-pa] 社団法人 地上デジタル放送推進協会さんに電話でいろいろと教えていただきました☆
その中で
…「ワンセグ」はテレビ放送として捉えない方が良いです。
数年後を目処に、地上デジタルテレビ放送とは全く違うものになる予定です。
基本的には、ケータイ等を利用した双方向情報メディア(?)を想定しています。
従って、「ワンセグ」でテレビチューナーのみの商品は、メーカー側の意図が理解できません。
あまり、急がず数年後に「ワンセグ」商品を購入なさることを強くお勧めいたします。
ということをさらりと言われてしまいました(汗)
あたしは「V30T」ユーザーの一人として、単なる実験台にされてしまったのでしょうか???
ほんと「大人の事情」というのは難しくて、あたしには理解不能でーす(笑)
みなさん、どう思いますか???
0点

それは>地上デジタル放送推進協会さん
の描く未来像でしょ?
確かに現在、デジタル放送で双方向コミュニケーション
(視聴者参加型番組)もありますけど、貴方が本当に欲しい
機能はなに?
携帯電話でのWEBやメールがあるなか、ワンセグ携帯に
人気が集まっているのは、「移動中にTVが見られればよい」
その一点につきます。誰も双方向コミュニケーションなんて
欲していないと思いますよ?
協会の意図はともかくとして、貴方がどんな機能が欲しいか
その一点で製品を選ぶべきです。
書込番号:5373298
0点

ぼくもホントは、高速バス旅のおともに
ワンセグ受信機がほしかったんです。
録画もできる機種だったら、ローカルCMも気軽に録画できると
思っていたんですが。いずれテレビ放送と違う番組になるのでは、
ワンセグ受信機を買うのを、ためらわざるをえなくなります。
テレビ局やローカルスポンサーの意図も、わからないではないと思います。
《県内を通過するだけの者》にまで、広告を見せる意味があるか?
県外客が泊まるホテルのテレビにも、地上デジタル放送を映すかどうか
いまだに決まらない現状もあわせて考えると、
このさきが、暗くなるような気がしてなりません。
書込番号:5373332
0点

>「ワンセグ」でテレビチューナーのみの商品は、
>メーカー側の意図が理解できません。
>あまり、急がず数年後に「ワンセグ」商品を購入
>なさることを強くお勧めいたします。
私には [D-pa] 社団法人 地上デジタル放送推進協会さん
の意図が理解できません。
数年後までみんながワンセグ商品を購入しなかったら
ワンセグの存在自体が無くなってしまうと思いますが?
>ケータイ等を利用した双方向情報メディア(?)を想定
>しています。
携帯電話自体が既に最も双方向情報メディアであると
思いますが?
>あたしは「V30T」ユーザーの一人として、単なる
>実験台にされてしまったのでしょうか???
挑戦者、先駆者です。時代はあなたが牽引してると
考えましょう(^。^)
>ほんと「大人の事情」というのは難しくて、あたし
>には理解不能でーす(笑)
地上デジタル放送推進協会さんの意図が難しくて、
私には理解不能でーす(^_^;)
書込番号:5375299
0点

ぁわわさん、こんにちは
何年先の話でしょうか。地上波アナログも停止するのは先の事ですし、携帯プレーヤーの製品寿命5年程度と思うと、今使えれば良いのではないでしょうか。
もっと言えば通常放送のユーザーが増えれば、テレビ放送としての価値が認められることを期待してます。
書込番号:5383764
0点

TAILTAIL3さん、ろりこん堂ドットいんふぉさん、かえるまたさん、koyさん、貴重なご意見ありがとうございました☆
みなさんのご意見や電話&見学時の取材を元に、夏休みの自由研究をまとめていまーす(笑)
タイトルは、『「ワンセグ」と「すれ違い通り」』です(汗)
模造紙一枚に、イラスト入りで「ワンセグ」の今と数年後について、あたしなりの作品にしようと思っています☆
「すれ違い通り」には、D-paさんやNHKさんなどを下りとして、ユーザーを上り、そして東芝さんなどメーカーを中央分離帯で表現しています☆
「ワンセグ」同様、製品やサービスなども「双方向」になってほしいとの願いも込めたいと思いまーす☆☆☆
さて、あと少しガンバぁ〜(笑)
書込番号:5384928
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
こんばんは。
kakaku.comでEPSONのP-2000を探していたところ発見したのですが、
@デジカメの画像の保存を主とする場合には下記のようなバグは関係してくるのでしょうか?
またこの様な用途で使用されている方がいらっしゃるのであれば、使いやすいものなのでしょうか?
Aワンセグ対応とありますが従来の地上アナログには対応しているのでしょうか?
0点

@冗談と思えるようなバグがあります。PCに接続した途端、予期せぬ頻度で英語のメッセージとプログレスバーがでます。
そしてあなたの大事な撮影画像を全て消し去ります。しかも、このバグは先行機のGIGABEAT Sでもあり、未だに直ってません。
一度、メッセージがでるとリセットしても受け付けません。
フォトストレージとして使ってはいけません。
画像表示はサムネイル表示もできますが、JPEGのみ、携帯電話並みのQVGA、携帯電話以下の65000色表示と業界最低レベルなので、フォトチェックにも適してません。もっと安くてRAWやMotionJPEG再生できるのたくさんありますよ。
A残念ながらありません。旅行先でテレビってのは無理ですね。
書込番号:5375464
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
1・・・ファイルを保存するときにPCからギガビートのHDDを開くとデータフォルダとメディアフォルダがあります。このメディアフォルダはわかるのですがデータフォルダって何に使うものでしょうか?また初期状態から入ってるものは消しても平気でしょうか?
2・・・wmvではない映像ファイルをエンコードせずにギガビートにいれて別のPCにファイルを移すという外付けHDDのような使い方はできないものでしょうか?
3・・・ミュージックを聴いてるときの青背景に曲線のような画像が表示されますが、その画像を変える方法って存在しますか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。なかなかこの機械ってむずかしいですね・・・
0点

データフォルダには、ファイル形式に関係なくデータ保存することが出来ます。
(外付けHDDの役目をしてくれます。)
2の質問のお答えにもつながりますが、
エンコード前の映像ファイル、この機種では認識しないAAC音源ファイル、
PDFなどのテキストファイルなど様々なデータを
ドラック&ドロップで「データフォルダ」に保存して他のPCに移動させることができます。
※但し、gigabeat機器では映像、動画ファイルとして認識しないので再生は不可能です。
3については、「♪」マークのことを説明してるのかな???
ここにはPCで任意に好みの画像を表示することができます。
設定方法はMP3プレイヤーの「gigabeat S60」に参考となるスレを
参照してくださいませ。
書込番号:5367820
0点

オアシスワールドさん へ
>データフォルダって何に使うものでしょうか?
さぁ何でしょう(^_^;)
DevIconとかDevLogoなるファイル名からすると
PCに接続したときに表示されるデバイスアイコンや
リセット後に表示されるWindows Mobile用のロゴ
などのシステムに関連するファイルを格納する
フォルダのように思いますが、メーカーに聞かないと
ホントのところは判りません。
>また初期状態から入ってるものは消しても
>平気でしょうか?
消さない方が賢明でしょう。
Windows PC のOS関連ファイルと同じように考えれば
自ずと取り扱い方がご理解いただけると思います。
>外付けHDDのような使い方はできないものでしょうか?
[5317970] V30TをUSBストレージとして使う を参照
してください。
なお、この使い方はメーカーが表明してない方法なので
利用されるときは、自己責任で行ってください。
>ミュージックを聴いてるときの青背景に曲線のような
>画像が表示されますが、その画像を変える方法って
>存在しますか?
V30Tに最初から入っているサンプルミュージックを
再生してみてください。
この部分はiTunesでいうアートワークにあたるもので
楽曲にアルバムの画像などを添付したときに表示され
ます。(再生中に表示されない場合は、スティックレバー
を左右に動かせば色々な表示形式で表示されます)
なお、自分で作成した楽曲ファイルのものを表示させる
場合は、WMPで管理し、さらにWMPとV30Tを同期
させないと、WMPで管理しているファイルだけを
前述の方法でコピーしただけでは認識されないようです。
>なかなかこの機械ってむずかしいですね・・・
同感です。でも人柱モードでいじる楽しみも(;´_`;)
書込番号:5369534
0点

質問の1と3が問題解決しました。ですが2の操作をしたときにPCのほうのHDDの要領が足りませんと表示されます。状況は下記の通りです。
PC(A)からギガビートに1Gバイトのaviファイルをデータフォルダに入れました。
次にPC(b)に移そうとしたときに表示されました。ちなみにPC(b)のほうの空き容量は15Gバイトあります。
どなたか〜(><)
書込番号:5369653
0点

PC側のHDDの空き容量よりも、gigabeat機器のCPU、メモリ容量が貧弱なので
高容量のデータの転送(機器→PCへ)自体が不可能では!と推測。。。
体重50kgの方なら重量50kgの荷物を移動させることは可能だけど
体重5kgの方が重量50kgの荷物を移動させるのは不可能。
という例。
…ただ上の記述はあくまでも推測なので 移動させることは可能かも分からないです。
書込番号:5370145
0点

おーなるほどですねそれは。ちょっと容量の小さいのでいろいろ試してみます。みなさまありがとうございました。
書込番号:5372382
0点

オアシスワールドさん へ
私も試してみました。
350MBのファイルは書き込み、PCへのコピーが
可能でした。
760MBのファイルは書き込みができたものの、
PCへのコピーがオアシスワールドさんと同様に
エラーメッセージが出てできませんでした。
どうも350MBと760MBの間ぐらいにPCへの
コピーの限界があるみたいですね。
基本的にV30TはPCにストレージデバイスとしては
認識されず、オーディオデバイスとしての扱いなので
このような限界があるのかもしれません。
副産物の利用方法として割り切ってください(;´_`;)
書込番号:5375364
0点

オアシスワールドさん、こんにちは☆
あたしは、「ミュージック+スライドショー」で最近は楽しむことが多いです☆
例えば、大好きなJ-POPと海の画像や、クラシックと森林の風景などで癒されてまーす(笑)
ちなみに、スピーカーは\100ショップで入手した「耳元スピーカー」を使用していますが、これがなんとなく心地よいでーす☆☆☆
書込番号:5377636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





