
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年1月3日 11:58 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月2日 12:08 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月2日 09:30 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月30日 20:23 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月30日 17:56 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月29日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
教えてください。現在、DVDを「DVD decripter」にて取り込み、「DVD2WMV」で変換し本機に取り込んでいます。ですがこの方法では洋画DVDに関しては音声が英語、しかも字幕表示が出来ず困っています。日本語吹替音声(字幕なし)で取り込みたいのですが方法を知っている方がいましたらご教授下さい。お願い致します。
0点

私も、わからないことがあるので便乗質問させてください^^;
自分なりに調べ、VOB→WMV変換はDVD2WMVやMPG2JPGを利用して、Windows MediaPlayer 10での同期転送時、変換の必要のないWMVを作る事は出来るようになったのですが、アスペクト比16:9のVOBをV30Tの画面サイズに合わせた4:3のWMVに変換すると、上下に黒帯のない縦長映像に変わってしまします;;(設定がおかしいのでしょうか?^^; ビットレート800kbps以下 動画:1パスCRB 音声:44kHz1パスCBR(WMA Proは駄目) デコーダの複雑さ:シンプル fps:30未満は守ってると思うのですが…)
そこでアスペクト比16:9のVOBは、DVD2WMVやMPG2JPGでVOB→WMV変換時に、仕方がないのでビデオサイズを320×180(アスペクト比16:9)のWMVに変換するのですが、それだとV30Tで観賞時 求めていたアスペクト比16:9+黒帯が守られビデオ出力されていいのですが、Windows MediaPlayer 10での同期転送時にどうしても変換作業時間が必要になります。
そこで質問ですが、
アスペクト比16:9のVOBを、アスペクト比16:9+黒帯=アスペクト比4:3のWMV(Windows MediaPlayer 10での同期転送時に変換の必要のないWMV)に変換できるソフト・方法をご教授頂けないでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:5602480
0点

自己解決しました^^;
単純に、PRXファイル制作時にビットレート800kbpsちょうどに設定していたのが悪かったようで、ビットレートを下げる事により(私のPC環境で色々試してみた所、794kbpsが限界みたいでした^^;)ビデオサイズ320×180(アスペクト比16:9)でも、Windows MediaPlayer 10での同期転送時、変換の必要のないファイルを作る事が出来ました。^^
お騒がせしましたm(__)m
書込番号:5603318
0点

kato0303さん、はじめまして、こんばんは。
私の知っている範囲でお答えします。
私は、"DVDFab Decrypter" と "DVD Shrink" いうソフトを使っています。
まず、"DVDFab Decrypter" で PC に取り込みます。
次に、"DVD Shrink" で、不必要な音声や映像等をカット。
最後に、編集してできたファイルを WMV へ変換して出来上がり。
書込番号:5603500
0点

車男さん、その方法で試してみたいと思います。またご報告します。ありがとうございました。
書込番号:5616085
0点

フリーソフトで試したのですが、簡単に出来なかったのでソフトを買ってみました。簡単にVOBからWMVに変換出来ました。当初は、ソフトの言う通り「はい」で変換していましたが画像が、あまり良くなく、フリーズもしました。数日後、変換時のレートを変えたら綺麗な映像になりフリーズも無く快適です。ただ自分でDVDレコーダーで作成した物ですが。ソフトはPCデポで安売りしていた物なので出費はたいした事なかったです。今度は、市販DVDにも挑戦してみようと思います。フリーソフトを使って
書込番号:5677348
0点

"DVDFab Decrypter" で PC に取り込み"DVD Shrink" で、英語音声と字幕をカット(日本語音声だけを残す)。編集してできたファイルを WMV へ変換してやってみたのですが、できたものでは音声がまったく出なくなってしまいました。洋画DVDを日本語吹き替えで見ることはできないのでしょうか?「Prison break」を通勤中に見たいのですが・・・。
書込番号:5807367
0点

kato0303さん、はじめまして、こんばんは。
1.字幕対応
はっきりわかっているわけではありませんが、
WMVではまだソフト字幕対応となってはいないのでないでしょうか。
下記参照:WMVエンコーダーは字幕付けが現段階では出来ない(将来、プラグインで対応する可能性あり)
http://head.egoism.jp/wmv/
この場合、ハードサブにすれば字幕で見ることができると思います。
下記参照:DVDを別のAviビデオ形式(DivX,WMV9)などにした場合、そのままでは字幕はつきません。
字幕はDVD上に別のファイル形式で存在するためです。
VobSubはその字幕ファイルを、変換した映像でも見えるように、字幕をつけるためのソフトです。
http://xucker.jpn.org/pc/vobsub.html
http://xucker.jpn.org/pc/vobsub_idx.html
2.日本語音声
やってみていないので申し訳ありませんが、
"DVDFab Decrypter" と "AutoGK" いうソフトを使って日本語音声だけ残すことができると思います。
まず、"DVDFab Decrypter" で PC に取り込みます。
次に、"AutoGK" で、日本語音声を指定。(ここで日本語字幕を選択すれば英語音声日本語字幕のAVIファイルができます。これはうまくできました。この後WMVに変換したら字幕が消えてしまいました。)
最後に、編集してできたAVIファイルを WMV へ変換して出来上がり。
http://www.geocities.jp/b_blackjp02/
ほかの方はAVIからWMVへの変換ソフトは何をお使いなのでしょうか。AVI2JPG というソフトもあります。
http://www.gigafree.net/media/conv/avi2jpg.html
http://novolization.hp.infoseek.co.jp/dvdavi.html#dvd2wmv
どのような方法にせよ簡単には変換できそうにありません。ワンセグで録画したものを見たほうが楽ですね。
以上
書込番号:5833220
0点

"AutoGK" いうソフトを使って日本語字幕を選択したあとAVIからWMVへの変換に標準で入っているwindowsムービーメーカーを使ったら、英語音声日本語字幕にすることができました。windowsムービーメーカーのできはとてもよいようです。半分ぐらいに圧縮されてしまいました。音のずれもありません。
変換時間もまあまあだと思います。
書込番号:5834495
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
今回V30Tを買って、初めて同期作業というものをやっているのですが、私自身問題ないと思っていますが、WMP10、WMP11両方を試されている方、なにか違いはございますか?
今のところ、唯一うまくいってないのがVer.1.2を入れるとき、ソフト側でV30Tとの接続を認識しないという点ですが、そういうことはおきておりますか?
0点

Windows MediaPlayer11は、まだBeta版なので
メーカーも対応を謳っていないはずです。
また過去ログに、V30Tを認識しないことが
報告されているので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/01338210090/SortID=5653625/
mega.beetさんが「V30Tとの接続を認識しない
」という症状はこのせいのような気がしますが。
書込番号:5829635
0点

私の場合は最初にWMP10がパソに
Ver1.2をアップデートした後、WMP11をインストールしたら同期できましたよ。
問題はパソのマイコンピュータにちゃんとgigabeatVがデバイス表記ででるか。MTP表記のままだと色々動作悪いです。
フリーズも頻繁。
書込番号:5830021
0点

いろいろアドバイスありがとうございます。
もう一台のPCのWMPはVer.10なのでそっちでバージョンアップすればいいのですが、そのPCにはMP3などのファイルを共有していないので、更新作業の際中身が消去されすのか心配です。(また同期すればいいのですが面倒ですしね)
書込番号:5830873
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
去年の暮れ、iPod nanoが1年と19日でお亡くなりになりました。さすがアップル??
有償修理が高そうなので、HDDプレーヤーに乗り換えることにしました。
で、噂の「洋服の青山」に、これを買いに行きました。
本体価格 \19,800-(割引券 \525×2=\1,050)=\18,750と、新年なのでキティーちゃんのお皿が付いて来ました。
ちょっと重いけど、これからの通勤が楽しみです。
まだ操作に慣れてませんが、近々ファームウェアがUPされるとかで、
後継機 V30Eと同等の操作が出来るようになれば嬉しいですね。
0点

画像のストレージ兼ビューワーを探していて
ここの掲示板にたどりつき、元旦に近所の青山で
19800円で購入してきました。 私もキティちゃんのお皿貰ってきましたよー
皆さんの情報に感謝^2です。
書込番号:5830467
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
今日購入して画像ファイルを転送しているのですが
パソコンのフォルダ構成とプレーヤーででのフォルダ構成が変わってしまいます。原因はなぜでしょうか?
パソコンで保存してたフォルダを転送用に別フォルダを作って全部ぶちこんだんですが、転送するとフォルダが分かれてしまいます。
また、標準で入っているデモ画像を誤って削除してしまいましたが、これは復活させる事は不可能なのでしょうか?
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
先日V30Tを買いました。最初は何も問題なかったのですが、
WMPとの同期・Ver1.2を入れる等の作業をした後、
液晶を見たら画面左上の液晶にバグ?のような周りとは違う色の点が!
(よくスタジアム等でみかけるような一部分だけ故障みたいな・・・)
リセット、バッテリーOFF、フォーマットをしても直りません・・・
何か方法はありませんか?そして何が原因だったのでしょうか?
0点

液晶のどっと抜けですね
それは液晶ではゼロにはできないのであきらめてください。
ちなみにメーカー的には8点程度ないと基本的には交換に応じてくれません(場合によってはそれ以上必要な場合も)
書込番号:5819952
0点

PSPなんかに比べたらドット抜けだいぶマシだとは思いますが、少なからずあるものにはあるでしょうね。
当然ながらディスプレイ側の問題であるため、リセット、バッテリーOFF、フォーマットをしても全く効果はありません。
書込番号:5821076
0点

皆さんコメントありがとうございました。
青山で買ったおかげ?で取替えすることができました!
最初に買ったgigabeatは
・マイコンピュータでもgigabeatVと表示されない
・同期中にしょっちゅうフリーズ
と色々嫌な点がありスッキリしました!
もし、家電量販で買っていたら・・・
書込番号:5821689
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
初めまして。この商品の購入を検討しています。
使用目的は音楽メインでテレビも見れたらいいなあ
とう程度です。
そこで質問なのですが、高速道路走行中にワンセグ
の受信はできるのでしょうか。
毎週末姫路から大阪まで阪神高速を使って車で移動
するのですが走行中にテレビを見たいと思っています。
この商品を購入するか音楽プレイヤーと車載用テレ
ビ別々に購入するかでも迷っていますので車内での使用
感想などのアドバイスもあればお願いします。
0点

できないことはないでしょうが、安定して受信できるかは実際に走って見ないとわからないですね。
この機種の感度がどうかとか言う以前に、ワンセグ自体の電波がどうかと言う問題ですから。
また、同乗ではなく運転中ということであるならば、どぅかと思いますが。
(先日、ハンドルの部分にポータブルDVDをおいて見ながら運転している人を見て、怒りを感じた人より)
書込番号:5813241
0点

東海道新幹線で東京ー名古屋間での体感です。
見ることできましたよ。ただし、受信感度によります。
山間部は見れません。平地は思っていたよりは見れました。
高速もきっと同様感度でしょうが、どこの高速かが問題ではないでしょうか?山間部が多いと期待はずれでしょう。
自分はあまり期待していませんでしたから納得しています。
ちなみに、自分の車に地上デジ付けていますが、都心から離れると見れないですね。あくまで私の車での体感です。
常磐道では、桜土浦IC以降はきついかな
関越道では、花園IC以降はきついかな
首都高では、地上デジ受信で見られましたから、ワンセグは?です。
ご参考になればいいのですが。
書込番号:5818237
0点

阪神高速湾岸線を走行中時々映像が止まる時が有りますが
地上波に比べればノイズがない分ストレスは感じません。
只し3.5インチと画面が小さいので、
私の場合古いCDナビに(AV入力は付いていない)のでブリンストンテクノロジーのオーディオトランスミッターPCK-UAVで映像と音声を飛ばして見ています。
書込番号:5818686
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





