
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年7月22日 07:08 |
![]() |
0 | 10 | 2006年7月21日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月21日 07:05 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月20日 22:52 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月20日 16:59 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月20日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
WMPを使って転送するように取説にはありましたが、試しにとエクスプローラーで、単純にファイル(音楽=CDからリッピングしたヤツ、および動画や静止画も)をコピーしてみましたが、いずれもちゃんと動くようです。タイトルも文字化けしませんし、MP3タグも(ざっとみたところは)受け付けているようです。これなら簡単でいいや。
*でもなにか問題があるかもしれませんので、皆様どうぞ各自の責任にてお試しください。
0点

OSは何ですか。
私は 98SEなのでドライバも認識されないようです。
書込番号:5275835
0点

やってみました。
WMPで同期中にエクスプローラを起動してMP3の音楽やWMVの動画をフォルダ単位でコピーすると可能なようですね。ちなみにWinXP(SP1)です。残念なのはDivXが直接再生できないことかな?
書込番号:5276793
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)

ワンセグ対応携帯テレビの録画可能版(HDD30GB)ですね。面白い!大変そそられます。
書込番号:5183163
0点

そそられているうちの一人です。
実機を見たくて池袋のビックカメラに行ったところ
28日ぐらいの予定だそうです。
実際に触ってから購入を検討したいと思ってます。
書込番号:5183512
0点

私も購入しようかと考えているんですが、「24時間先までの予約録画(1件)が可能です」この部分で迷っています。毎週録画とかあればいいのですが、せめて最低5件くらい予約できたらなー・・・
書込番号:5184317
0点

いよいよ、発売されるようですね。 単身赴任中なので電車で帰る時、暇でしょうがないので購入を考えています。 まずは実物を見て、値段がこなれてきたら購入かな? そういえばNECのVoToLはどうなんでしょうか?口コミも少ないですよね!
書込番号:5185392
0点

>>「24時間先までの予約録画(1件)が可能です」この部分で迷っています。
会社や家で予約録画して、通勤時間に見たりすることが想定されているのでは?
問題はこれが手で持ちやすいか、もって疲れないか、その辺がどうかが機になりますね。
書込番号:5186701
0点

その通りですね、ストラップを付けられるか?ソフトケースが付くか?気になりますね。 新しいレスで発売日延長になったようですな〜、残念ですね。
書込番号:5187970
0点

私も購入しようか迷ってるんですが、まだ実際に動画は見てないので気になります。
友人から聞いたはなしでは、かなりきれいだと言ってました。
ワンセグは電波の受信状態によるんでしょうね。
携帯よりはいいと思うんですけど。
書込番号:5231511
0点

そそられたあげく、買っちゃいました(笑)。予想したより良いです。使用レポートは別スレにて。
書込番号:5275644
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
発売日に購入しワンセグを録画しまくりましたが、翌日8割程度が再生できなくなりました。
再生できなくなったものの中にはチャンネル名が***と変わってしまったのもあります。
個体不良なのか、仕様なのかよくわからなかったのですが、2ちゃんねるでは既に有名なソフトウェアバグで、現在発売されている全てにあるようです。
それ以外もワンセグを操作すると当り前のようにフリーズしますし、買うのが早すぎたと後悔してます。
しかしあまりにもお粗末、この機種はテストされずに出荷されたのでしょうか。。。
0点

こんばんわ。
私もまったく同じ現象です。
チャンネル部分が、***になるのも同じです。
リセットしたり色々やってみましたが復活は無理でした。
東芝に電話したら、同じ様な件で何件か問い合わせきている
みたいですが、明確な回答は、頂けませんでした。
「初期不良の交換は、購入したお店と相談して下さい」って
コールセンターの方から丁寧にお詫び頂いても再生できない
物は再生できません。
某車メーカーみたいにリコールみたいなもんは、無いのかねぇ。
書込番号:5273049
0点

同じ現象を確認しています。
悲しい思いをしないためには
是非とも見たい番組の場合、
DVDレコーダ等で必ず録画しておく必要があります。
本機を使用する場合
寛大な気持ちを持って
あくまでも人柱的奉仕精神が必要です。
書込番号:5273695
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)

価格ポッポコムさんのいう、タイマー録画を使用すれば目覚ましテレビとしても使えるようです。
以下、取扱説明書から抜粋
『……予約録画の開始時間になると、視聴中の画面になり、音声も出力されます。……』
いちいち録画設定するのは面倒ですね。
書込番号:5271304
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
【質問】Windows Media P で同期にて本機にパソコン上のMpegファイルを取り込むと、元々アスペクト比16:9の動画が、4:3というか上下に黒い帯びが出ない動画(縦長の動画)になってしまいます。
同期をとる際、或いは取り込んだ後本機にて何か、設定等有るのでしょうか?よろしくご教示願います。
【感想と質問】都下、都心近郊を行動範囲にしていますが、ワンセグの受信状態がひどすぎます。
期待しすぎの感は有りましたが、ここまで酷いとは思いませんでした。
電車では、頻繁に絵が静止画になりますし、音声もとぎれとぎれで殆ど聞き取れません。
建物の中に入ると「受信できません」状態になります。
皆さんのgigabeat V30Tはいかがでしょう?
0点

レスが無いので東芝のAVサポートセンターに問い合わせて見ました。
その結果、ギガビートは画面ドットサイズが320×240の4:3なので、元画像が16:9のワイドサイズでも、そのままWindows Media Player で同期取り込みを行うと、縦長動画(サッカーボールが、ラグビーボールのように縦長となる)表示に成るとのこと。
以前使っていたCreative Zen Vision 30GB では何もせず取り込んでワイド表示だったのに、 ・・・ワンセグ受信がプアーなのも含めて、正直ギガビートにはがっかりしました。
ワイドスクリーンや16:9の映像ソースが一般的に成りつつある昨今において、皆さんは如何思われますか?
尚、以前ipod60Gを使っている際にも同じ現象を確認し、取り込み前の動画ファイルを一旦320×180サイズにてエンコードしてから、デバイスに取り込めばレターボックス表示にて正常なアスペクト比にて表示できましたので、本機についてもこれからこの方法にてエンコード→同期を試してみます。(但し、この場合一回、一回エンコードが余計にかかるのでファームアップ等で何とかして欲しいものです。
書込番号:5268664
0点

Xilisoft RM Converter3.1.7を購入してWMVに変換していますが、
これだと16:9もばっちりですよ。 DivX動画も変換できます。
メーカーHPダウンロードで2980円です。
書込番号:5270113
0点

Micronさん情報有り難うございます。
昨晩、私も、手持ちのTMPGEnc 4.0 XPressにて可能な事を確認いたしました。
動画ファイルを一旦320×180サイズのWMVにエンコードし、その後Windows Media P で同期をとったところ、本機にて16:9ワイドサイズの表示が出来ました。
しかしながら、2時間程の動画のサイズダウンのエンコードに約3時間、しかもWindows Media P の同期時の自動エンコードで更に20分前後を要しますので、明らかに不便です。
因みに今回の件では、東芝AVサポートの方スキルが低い、或いは結構いい加減である事がよく分かりました。
書込番号:5271200
0点

動画についてですが以下の方法が手っ取り早いかと思います。
-動画の変換について-
mpeg→WMVに変換はMPG2JPG。
avi→WMVに変換AVI2WMV。
DVD→WMVに変換はDVD2WMV。
すべてフリーソフトです。
それぞれ変換する際にWindowsMedia プロファイル エディタなどで下記のように設定してください。
-エディタの内容-
オーディオ形式[128Kbps,44kHz,stereo CBR]
ビデオサイズ[320×240](ソースが4:3映像の場合),[320×180](ソースが16:9映像の場合)
フレームレート[30]fps
キーフレームの間隔[4]秒
ビデオビットレート[662.96]bps
バッファサイズ[4]秒
ビデオの滑らかさ[50](分散)
デコーダの複雑さ[シンプル]
以上簡単に。
※注意
映像・音声合計のビットレートが800Kbps以下であればWMPで同期するときに再変換が必要なくなります。
そのため、一回変換しておけばそれで済みます。
書込番号:5271537
0点

bakumonさんこんにちは。貴重な情報有り難うございます。
特に、私には ※注意に記載の情報が役に立ちそうです。
書込番号:5271807
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
はじめまして。
先週末に無事gigabeat v30tを購入できました。
いくつかの不満はあるものの概ね満足していますが、
ひとつだけ解決したい問題があります。
それはWMP10でWindows Media エンコーダを使用して作ったwmvファイルを同期しようとすると、必ず状態で「変換が必要」になってしまい転送時間が長くなってしまう点です。
使い方としてはPCにストックしたWMVデータをこまめに同期したいと思っているので同期するたびに再変換するということがどうしてもネックになってしまいます。
再変換せずに転送するコツがもしあれば教えていただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点


情報ありがとうございます!
この情報からだと
映像ビットレート 640→662kbps
フレームレート 29.97fps→30fps
キーフレーム 4秒→1秒
画像の品質 80→50
ってところを変更して試してみます。
直接フォルダにドラック&ドロップは、推奨されていない
こともあり躊躇してしまいますね。
ただうまく出来た場合は取り出しも出来る点でこちらの方が
ありがたいのですが、、、
ドラック&ドロップでファイルを移動させている方は
いらっしゃいますか?
書込番号:5265540
0点

.mpg を TMPGEnc 3.0 XPress でwmvに変換し
ドラック&ドロップ で V30TのVideo フォルダに移したら
普通に再生できました。
(ただし、不明なソース / 説明はありません。になり
日付も表示さません(2006/07/19等))
ファイル名は そのまま表示されるので個人的には問題ないです。
再変換がないので 良いです。(自己責任)
ちなみに 同じファイルをWMPから同期だと再変換されます。
音楽もドラック&ドロップ 可能でしたが
自分の場合 一部 IDタグが表示されない部分(アルバム名)
があったので WMPから転送にしてます。
書込番号:5268436
0点

結構みなさんドラッグ&ドロップしてますね。
何度かエンコ、同期を試しているのですが、やはりうまくいかず。
真空波動券とかで調べているとWindows Media Audio9が9.1に
変換されているみたいで、9.1に変換できるエンコーダがないということで
どうも変換せず同期は無理そうです。
だがドラッグ&ドロップはちょいと怖い、ってことでとりあえず、
WMP10で再変換はしょうがない。ただgigabeatのエクスプローラ
からPCにコピーしたファイルは変換せず同期できるので、一度
WMP10を通して再変換したファイルを保存しておくことにします。
情報ありがとうございました。
書込番号:5269520
0点

うさぎ亭さん、
その手がありましたか(^○^)
朝の出勤前、再変換が始まってしまうと
間に合わなくなってしまい、
なくなく転送(同期)をあきらめるって事が、
たびたび。
私も、さっそく試してみます。
書込番号:5270925
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





