
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年4月29日 17:07 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月26日 10:13 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月25日 23:03 |
![]() |
0 | 10 | 2007年4月25日 13:34 |
![]() |
1 | 8 | 2007年4月24日 08:25 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月18日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラック
数年前にFシリーズ30Gを購入しました。
ipod全盛の逆風にもめげずコツコツとCDを取り込み、これまで携帯であるいは車内でと愛用してきました。
カーテレビとしても使えるかと思いこの機種への買換えを考えているんですが、やっぱり旧機種から音楽ファイルを移植することってできませんよね?
もし可能ならば、願ったりかなったりなんですが・・・。
どなたか裏技とかご存じないでしょうか?
0点

Fシリーズ機に転送していたPCの中に
WMAまたはMP3フォーマットの音楽が
保存されているのであれば、裏技で
なくても普通に移せる筈ですが。
書込番号:6281123
0点

ご返答ありがとうございました。
昨日F20のマニュアルを見直したところ、専用ソフトのgigabeat roomを使って転送した場合、PC内にも残らずかつ暗号化されて転送されるので他の器械では再生できませんと書いてありました。WMPで入れた場合は問題なく他にも転送できるようです。
ちなみに・・・、7割近くを専用ソフトで転送していました(泣)。
暗号解読ソフトなどないものでしょうか?
書込番号:6281404
0点

gigabeat room 3.0ではPCにも同時保存出来る
ようですが、
http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/soft/inf_gbfup3001.htm
John Bonhamさんの問題解決にはならないみたい。
簡単な転送方法が裏目になっている例ですね(^_^;)
書込番号:6282436
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラック
「V60E MEV60E(K) マットブラック」の書き込みの方で、「不明なソース」の解消法が載っていました。
WMP10では「局名」を設定すると局名毎に分類されるのですが、WMP11ではできないのでしょうか?
WMP11では「局名」という項目が内容に思いますが。
どなたか知っていたら教えてください。
またWMP11にアップした方がいいんでしょうか?
ずーとWMP10を使っていたせいかWMP10の方が使いやすいような気がするんですが。
みなさんどちらを使っていますか?
0点

>WMP11では「局名」という項目が内容に思いますが。
>みなさんどちらを使っていますか?
無いですね「局名」
他の項目も幾つか試しましたがうまくいきませんでした。
見た目がクールなのと、サポートページで対応可とあったので購入当日に喜び勇んでWMP11に変更→気付いた時には後の祭りでした。
元に戻すか悩み中です。
書込番号:6265096
0点

V60Eマットブラック持ちです。(^^;
※WMP11はアンインストールして久しいので、用語など不正確かもしれません。
あちらでも書きましたが、WMP11だとテレビ録画とビデオとで分類が分かれています。
テレビ録画のほうの動画ですと、「局名」があったと思います。
http://www25.atwiki.jp/gigabeats/pages/9.html
↑こちらのページで紹介してある「TigoTago」というタグエディタなら、変更できるかもしれません。
手元の動画ファイルで確認したところ、確かにWM_MediaStationNameが局名、WM_SubTitleDescriptionが「この回の説明」の値が入っているようです。
これを使用し、局名、説明を変更。WMP11で転送してみて、どうなるか…ですね。
書込番号:6270478
0点

CRYSTANIAさん
もうすぐV60Eユーザー。待ち遠しいですね(笑)
>WMP11だとテレビ録画とビデオとで分類が分かれています。
>テレビ録画のほうの動画ですと、「局名」があったと思います。
多忙のため仰っていたタグエディタは試していませんが、PC内に保存してある動画(DLモノ/レコーダー焼きDVDを変換etc)をWMP11に登録する際に自動的に“ビデオ”に振り分けられてしまうのですよ(直接D&Dしても結果は同じ)
“録画されたテレビ”に「局名」がある事は存じていますが、そこへ登録できない事にはなんとも(苦笑)
蛇足ですが、wmaをiTunesdeでm4aに変換したものは“その他のメディア”に振り分けられるので、その辺りが突破口になりそうですけが…
書込番号:6272103
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラック
GigaBeatが再生出来る動画データは、WMVとなっています。また、同期を行うときには、自動変換されるようです。しかし、時間がかかるのでダイレクト転送を行っています。この転送したWMV動画を再生すると再生はされるのですが、カクカクとの動きでスムーズに動きません(表示が行えない)なぜなのでしょうか??
0点


早々の回答ありがとうございます。当然、過去の書き込みも参考にさせて頂いており、ビットレートも800kbps以下に指定していますがだめなのです。他に原因はなにか考えられるでしょうか??
書込番号:6270606
0点

>カクカクとの動きでスムーズに動きません
WMVに変換されるとき、動画のフレームレートが
低くなっていることはないですが?
書込番号:6271018
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V60E MEV60E(K) マットブラック
ビデオカメラで撮影した動画などをGigabeatに転送/コピーした場合、ソース分類が「不明なソース」となります。
調べたところ著作権情報を参照している項目ということでしたが、WMVエンコード時やタグエディタで著作権の項目値を変更しても変わらず「不明なソース」でした。
設定方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示くださいませ。
また、WMPで表示できる「この回の説明」という項目の内容が、Gigabeatで一覧表示される際の説明に出力されているようですが、自作のWMVファイルですと、この項目への入力方法も判りません。
0点

「ソース」と「説明」についてですが、Windows Media Player 10(以下WMP10)で情報を付加できました。
具体的にはWMP10の「ライブラリ」画面での、「局名」と「この回の説明」がそれに該当します。
(それらの項目が表示されていない場合には、「タイトル」と書かれているバーで、右クリックして表示させてください。)
Windows Media のユーティリティのWindows Media ファイルエディタでも、出来ないみたいですね。(ファイルに付加される情報ではないということかもしれません。)
書込番号:5869628
0点

wettewさん、ありがとうございました。
WMP10で「局名」と「この回の説明」を編集し、同期させたら、見事にGigabeatに反映されました。
しかし、ファイルエクスプローラーで開いて、コピー&ペーストした場合には、この2つの情報は反映されず、相変わらずの不明なソースなままでした。
「局名」と「この回の説明」を編集した場合、元の動画ファイルのタイムスタンプは変更されますから、何らかの情報をファイルに書き加えているかと思ったのですが、どうやらそう簡単には行かないみたいですね。
WMP10で同期させると再エンコーディングが発生するのもあるので、なるだけならコピー&ペーストでやりたかったのですが…
ビデオライブラリの整理ができるようになったので、とりあえずは良しとしましょう。(^-^:
書込番号:5873216
0点

回答に書き損ねていたのですが、CRYSTANIAさんがおやりになったとおり、確かにWMP10で同期しないとその情報は転送されないようですね。
そうですか、WMP10でそれらのデータを書き換えたときにファイルのタイムスタンプは更新されるのですか。なんか少し気持ち悪いですね。
CRYSTANIAさんは変換を避けるためにコピー&ペーストで処理したい(処理している?)とのですが、マニュアルには「gigabeatへのデータ転送は、必ずWindows Meida Player 10をご使用ください。それ以外の方法は使用しないでください。」とかかれているので、変換しないと再生できない動画があったり、何か不都合があるのかもしれません。
推奨されませんが、WMP10には、変換を避けるオプションが・・・。オフにするとWMP10は警告と確認を表示します。
推奨されない方法なので、歯切れが悪いですが、悪しからずです。(マイクロソフトが推奨していないので、メーカ側も想定外かと。)
書込番号:5879215
0点

wettewさん、お手数をおかけしました。
WMP10に変換を避けるオプションがあることすら知りませんでした。
やってみたところ、サクサク同期(転送)できて、なおかつ「ソース」と「説明」も分類、表示されるようになりました。
手持ちの動画は、TMPGEnc 4.0 XpressでGigabeat向けにサイズなどを変換してから同期するようにしていますから、個人的にはベストな状態です。
ありがとうございました。
書込番号:5885577
0点

便乗で申し訳ないのですが、
>WMP10で「局名」と「この回の説明」を編集し、同期させたら、見事にGigabeatに反映されました。
WMP10(バージョン情報の末尾は4036)を使っているのですが、「局名」と「この回の説明」という項目が見つかりません。
どこから表示させるか教えてください。
書込番号:5924397
0点

まず、WMP10を起動して、「すべてのビデオ」のとこを開いてください。
「タイトル」とか並んでいる見出しのところを右クリック。
そして必要な項目-この場合、「局名」と「この回の説明」にチェックを入れてください。
編集する場合は、編集したいビデオのタイトル行の局名のとこを右クリックし「編集」を選択すればokです。
拡張タグエディタなどでは編集できないみたいですね。
Ctrlキーを押しながら複数を選択してから、右クリックで編集するとまとめて局名などを編集できます。
書込番号:5925672
0点

最近、WMP11にアップデートしますかってメッセージが良く出るのですが、アップデートしても局名とこの回の説明は同様に入力できるでしょうか?
書込番号:6266307
0点

WMP11だと、テレビ録画とビデオのカテゴリが別れてます。
自分で撮影したソースから作成したWMVファイルはビデオに分類されており、局名の情報は入力できなかった覚えがあります。
それで、私はWMP10に戻しました。
何か設定したりツールでできるかどうかは未確認です。
書込番号:6266399
0点

CRYSTANIAさん>
そうでしたか、それではWMP10のままの方が便利ですね。
それにしても東芝は、局名やこの回の説明に関する使い方や、パワースイッチの不具合に関するアナウンスはないのでしょうか?
書込番号:6269344
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラック
マイテレビとして、gigabeatにしようか、SONY/XDV-100にするべきか・・・それぞれ一長一短あると思いますが、使っている方の感想を聞かせて下さい。主な用途としては通勤途中と自宅のベットで見ます。
0点

こんばんは。
私はXDV−100を使ったコトが無いので比較は出来ませんが、このgigabeatの特徴はやはり「ワンセグが録画できる」と言う点でしょう!(しかも、予約録画も可能)
あと、音楽や画像も取り込めるコトも最大の魅力。
この価格帯でコレだけ多機能なら十分かと思います
なので、ワンセグを録画するならgigabeat。
観るだけならXDV−100。
あと、バッテリーの視聴時間もgigabeatの方が永いのでFM/AMラジオが無いコトを除けば本機の方が使い勝手はあると思います
ワンセグの受信感度も意外と良いのでかなり満足してます。
使用時以外でもバッテリーが消費するのが唯一の難点。
書込番号:6257029
1点

なぎなぎ。さん。感想、どうもありがとうございます。やはり録画出来るのは魅力ですね。金額も下がってきてますし、決心が付きました! gigabeatにします。。
書込番号:6257997
0点

両方(gigabeatはV30Tですが)使っていますが
なぎなぎ。さんが仰ってることと併せて、
大きさとHDDの内蔵の違いがあります。
この違いは通勤時の携帯性に影響が大きいので、
十分ご考慮下さい。
まだ書き込みが少ないですが、こちらもご参照
下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20398010064/#6257534
書込番号:6258005
0点

ありゃりゃ。
カキコしてる間に決心されたんですね。
失礼しました(^_^;)
書込番号:6258013
0点

かえるまたさん。アドバイスどうもありがとうございます。今回はやはり、録画が可能な所に魅力を感じました。また何かあったら教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:6258415
0点

まじょたぴさん 今晩は、
買ってしまってから言うのも遅いですが、
半年前から使用してます、この価格でワンセグ視聴、録画、デジカメ写真の取り込み、(皆で観覧するのに良い)そして、音楽プレーヤー(結構高音質)と、てんこ盛り。テレビとカメラと音楽好きの私には涙が出るほど有難いディバイスです。
余計なお世話かもしれませんが、音楽中心に使用するなら、ヘッドホーンは付属のではなく、少しいい物を買われた方が、よりいい音で楽しめますよ。
書込番号:6260563
0点

今更ですが・・・補足です。
ニコキャノさんも御指摘されてるように、音楽再生機としてはヘッドフォンの性能も そうですが、本機はあくまでワンセグ視聴・録画と画像再生をメインに考えた方が良さそうですね。
正直、音質は低音域がショボいので重低音を好みとされる方には向きません
Pシリーズ(?)みたいにマニュアルイコライザー設定が出来れば良いのですが本機はプリセットイコライザーのみなので、どのジャンルにしても“ガツン!”とする音質にはなり難いです
BGM程度に聴くなら音質は最高に良いですが・・・・。
HDDは30GBと60GBタイプがありますが30Gの方が手軽で良いです。
無理に60GBを買うなら、30GBを2台買いたい!!
HDD容量が増えても内蔵バッテリー容量は変わらないのですから・・・・。
あと出来ればアンテナ入力をモノラルミニミニジャックにして
欲しかったです。
書込番号:6262409
0点

遅レス失礼。
ニコキャノさんのご意見に一部大賛成な微妙な感想を一つ。
私の場合はこちらの掲示板で色々取り沙汰されていたので、購入に当たってはかなり妥協しました(…というより他に選択肢も無いので、競合機種が出るまでの“つなぎ”でも良いかなと思って購入しました)
にも拘らず主に使い勝手の点で不満続出(笑)
もともと東芝には良いイメージを持っていませんでしたので『まぁこんなモンか』と冷えきった夫婦の如き距離を保っておりました。
しかし先日、デジカメ購入のついでにAVプレーヤーのコーナーを覗いたところ、競合機種になりそうなモノは未だに見当たらず、(SONY XDV-100やポータブルDVDプレーヤーも含む)それどころか機能/サイズ/質感/想定される使用環境など全てひっくるめて吟味すると(ワンセグ携帯以外なら)『gigabeatが一番コストパフォーマンス(¥30k以下)がよろしいのでは?』と、妙に納得(惚れ直し)してしまいました。
個人的な意見ですが、スマートに行きたいならで間違いなくワンセグ携帯なのに、一癖も二癖もある本機をチョイスするあたりは“キワモノ好き”の性?
PS:SONYのワンセグラジオ価格の割りにオモチャ然としすぎ!
書込番号:6265247
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラック
ソフマップで中古で買いました
CD無しで少し安めに買えたのですが、そのCDの中身が気になっています
(どんなソフトが入っているのか)
WMPで同期で転送はできるのですが、マイコンピュータ等に表示されず、HDDとして使えないのは仕様でしょうか?
WMPで同期するときに16:9の動画が4:3になってしまい、とてもヒドイ事になるのですが再エンコ以外に解決方法はないのでしょうか?
どなたかご返答願いますφ(..)
0点

付属CDはファームウェアver1.2へアップデートツールとWMP10です。
現状最新はver1.5ですし、両者ともダウンロードできますから今取得しても意味ありませんので、ご安心を。
PCに接続するとマイコンピューター上に「gigabeat」として表記されると思いますが。
動画については再エンコードするしかないと思いますよ。
書込番号:6242578
0点

返答ありがとうございます。
CDに関しては必要ないのですね、ほっとしました。
ギガビを接続したらマイコンピュータに表示されるとのことでしたが、自分はされませんでした。
接続したときに、選択肢が出ると思うのですが、そこに同期する、もしくは何もしないしか表示されず、マイコンピュータにもgigabeatはない という感じで
WMP10からgigabeat繋いだままWMP11にしてたら、ドライバがまたインストされて、マイコンピュータにも表示されました。
デバイスが原因だったのかな? 消して入れなおしたりしても出てこなかったのに…
PCと相性が悪いのかわかりませんが、表示されたのでヨシという感じです。
動画はやはり再エンコなのですねorz
関係ないですけど800kbpsってノイズとか結構でちゃいますよね…
書込番号:6243700
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





