gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラック のクチコミ掲示板

2006年11月22日 発売

gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラック

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶容量:30GB 再生時間:9時間 インターフェイス:USB2.0 gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラックのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラックの価格比較
  • gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラックのスペック・仕様
  • gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラックのレビュー
  • gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラックのクチコミ
  • gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラックの画像・動画
  • gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラックのピックアップリスト
  • gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラックのオークション

gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラック東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月22日

  • gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラックの価格比較
  • gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラックのスペック・仕様
  • gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラックのレビュー
  • gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラックのクチコミ
  • gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラックの画像・動画
  • gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラックのピックアップリスト
  • gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラックのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラック

gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラック のクチコミ掲示板

(791件)
RSS

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラック」のクチコミ掲示板に
gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラックを新規書き込みgigabeat V30E MEV30E (K) マットブラックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

V30E買いました!!

2006/12/30 14:53(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラック

クチコミ投稿数:12件

V30E買いました!!
ワンセグの感度もそれなりに良かったです。
多少電源の入りが悪いような気がしますが・・・
そこで2つ質問なんですが、
1YouTubeでダウンロードした動画を簡単な方法でWMVに変換することは出来るでしょうか??

2アルバムのジャケット登録が上手く出来ないので、やり方がわかる方がいられたら教えてください!

書込番号:5821183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

「不明なソース」の解消法は?

2006/12/29 07:31(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V60E MEV60E(K) マットブラック

スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

ビデオカメラで撮影した動画などをGigabeatに転送/コピーした場合、ソース分類が「不明なソース」となります。

調べたところ著作権情報を参照している項目ということでしたが、WMVエンコード時やタグエディタで著作権の項目値を変更しても変わらず「不明なソース」でした。

設定方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示くださいませ。


また、WMPで表示できる「この回の説明」という項目の内容が、Gigabeatで一覧表示される際の説明に出力されているようですが、自作のWMVファイルですと、この項目への入力方法も判りません。

書込番号:5816296

ナイスクチコミ!0


返信する
wettewさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/11 19:20(1年以上前)

「ソース」と「説明」についてですが、Windows Media Player 10(以下WMP10)で情報を付加できました。

具体的にはWMP10の「ライブラリ」画面での、「局名」と「この回の説明」がそれに該当します。
(それらの項目が表示されていない場合には、「タイトル」と書かれているバーで、右クリックして表示させてください。)

Windows Media のユーティリティのWindows Media ファイルエディタでも、出来ないみたいですね。(ファイルに付加される情報ではないということかもしれません。)

書込番号:5869628

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2007/01/12 19:44(1年以上前)

wettewさん、ありがとうございました。

WMP10で「局名」と「この回の説明」を編集し、同期させたら、見事にGigabeatに反映されました。

しかし、ファイルエクスプローラーで開いて、コピー&ペーストした場合には、この2つの情報は反映されず、相変わらずの不明なソースなままでした。
「局名」と「この回の説明」を編集した場合、元の動画ファイルのタイムスタンプは変更されますから、何らかの情報をファイルに書き加えているかと思ったのですが、どうやらそう簡単には行かないみたいですね。

WMP10で同期させると再エンコーディングが発生するのもあるので、なるだけならコピー&ペーストでやりたかったのですが…

ビデオライブラリの整理ができるようになったので、とりあえずは良しとしましょう。(^-^:

書込番号:5873216

ナイスクチコミ!0


wettewさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/14 02:49(1年以上前)

回答に書き損ねていたのですが、CRYSTANIAさんがおやりになったとおり、確かにWMP10で同期しないとその情報は転送されないようですね。

そうですか、WMP10でそれらのデータを書き換えたときにファイルのタイムスタンプは更新されるのですか。なんか少し気持ち悪いですね。

CRYSTANIAさんは変換を避けるためにコピー&ペーストで処理したい(処理している?)とのですが、マニュアルには「gigabeatへのデータ転送は、必ずWindows Meida Player 10をご使用ください。それ以外の方法は使用しないでください。」とかかれているので、変換しないと再生できない動画があったり、何か不都合があるのかもしれません。

推奨されませんが、WMP10には、変換を避けるオプションが・・・。オフにするとWMP10は警告と確認を表示します。

推奨されない方法なので、歯切れが悪いですが、悪しからずです。(マイクロソフトが推奨していないので、メーカ側も想定外かと。)

書込番号:5879215

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2007/01/15 20:12(1年以上前)

wettewさん、お手数をおかけしました。

WMP10に変換を避けるオプションがあることすら知りませんでした。
やってみたところ、サクサク同期(転送)できて、なおかつ「ソース」と「説明」も分類、表示されるようになりました。

手持ちの動画は、TMPGEnc 4.0 XpressでGigabeat向けにサイズなどを変換してから同期するようにしていますから、個人的にはベストな状態です。

ありがとうございました。

書込番号:5885577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/01/26 13:15(1年以上前)

便乗で申し訳ないのですが、

>WMP10で「局名」と「この回の説明」を編集し、同期させたら、見事にGigabeatに反映されました。

WMP10(バージョン情報の末尾は4036)を使っているのですが、「局名」と「この回の説明」という項目が見つかりません。
どこから表示させるか教えてください。

書込番号:5924397

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2007/01/26 20:52(1年以上前)

まず、WMP10を起動して、「すべてのビデオ」のとこを開いてください。

「タイトル」とか並んでいる見出しのところを右クリック。
そして必要な項目-この場合、「局名」と「この回の説明」にチェックを入れてください。

編集する場合は、編集したいビデオのタイトル行の局名のとこを右クリックし「編集」を選択すればokです。

拡張タグエディタなどでは編集できないみたいですね。

Ctrlキーを押しながら複数を選択してから、右クリックで編集するとまとめて局名などを編集できます。

書込番号:5925672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/01/27 12:45(1年以上前)

CRYSTANIAさん
できました、ありがとうございます。

書込番号:5928323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/04/24 17:15(1年以上前)

最近、WMP11にアップデートしますかってメッセージが良く出るのですが、アップデートしても局名とこの回の説明は同様に入力できるでしょうか?

書込番号:6266307

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2007/04/24 17:50(1年以上前)

WMP11だと、テレビ録画とビデオのカテゴリが別れてます。
自分で撮影したソースから作成したWMVファイルはビデオに分類されており、局名の情報は入力できなかった覚えがあります。

それで、私はWMP10に戻しました。

何か設定したりツールでできるかどうかは未確認です。

書込番号:6266399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/04/25 13:34(1年以上前)

CRYSTANIAさん>
そうでしたか、それではWMP10のままの方が便利ですね。

それにしても東芝は、局名やこの回の説明に関する使い方や、パワースイッチの不具合に関するアナウンスはないのでしょうか?

書込番号:6269344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

いきなりフリーズ

2006/12/25 20:32(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V60E MEV60E(W) ピュアホワイト

クチコミ投稿数:1件

12月23日にGIGABEAT60ギガを買いました。
本日会社の帰りに音楽を聞いていたら、いきなりフリーズして
電源も切れない状態になった。
不良品か?それとも欠陥か?

書込番号:5802879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2006/12/26 12:08(1年以上前)

バッテリ容量が残りわずかなときに発生しませんでしたか?
自分はS30ですが、上記のときになりました。

この症状との関連性は分からないですが、
バッテリ残量が0でUSB充電を試みようとしたのですが、充電が出来なく、AC電源で充電したことがあります。
自分なりの解釈ですが、このフリーズはUSB充電が可能なギリギリの本体バッテリ残量であることを警告してるように思えます。

バッテリ残量と関係ないのに発生していたら軽く聞き逃してくださいませ。

書込番号:5805287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 gigabeat V60E MEV60E(W) ピュアホワイトの満足度1

2007/08/24 00:24(1年以上前)

わたしのもっているものも、おなじ症状がでました。
いきなりフリーズさんはその後どうなったのか気になります。
ちなみに、私の持っていたものは
届いた日にフル充電してすぐ後。
しばらく使っていましたが、購入三ヶ月もしないうちにその間4回ほどフリーズしました。
フリーズの度に先端のとがった物で、リセットボタンを押さなければいけないという不便さ。
ちっともポータブルに向いていないです。
メーカーはしぶしぶ交換してくれることになりましたが、
この症状改善されていなければ最悪な買い物です。

書込番号:6672674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 gigabeat V60E MEV60E(W) ピュアホワイトの満足度1

2007/10/05 17:21(1年以上前)

しぶしぶ交換してもらったものは、フル充電後
フリーズが一切なかったです
少し大きめですが、使い勝手がいい商品です。
(今後壊れなければの話ですが・・・・)
近所に座間の米軍基地があるせいか、
以前すんでいた橋本と比べると
アンテナがかなり弱いです。

書込番号:6833871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お風呂での視聴について

2006/12/25 20:26(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラック

クチコミ投稿数:99件

電波がきていればワンセグ生での受信,録画をどこでもできるし,あらかじめ録画したり,パソコンから取り込んだWMV動画像を外で見れるので買おうかと
思っていますが,ついでに風呂でもみれたらと思っています。
ワンセグ生は受信感度が風呂場で?ですが,せめてワンセグ録画したものや,パソコン編集したWMVファイルを風呂でみたいのですが,お風呂ジャケットが調べたかぎりありません。

SONYのロケーションフリー液晶モニターLF-12MT1
(341mmx237mmx53mm) 
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/LF-12MT1.html
には
LF-12MT1専用お風呂ジャケット
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/airboardacc/acc/index.cfm?PD=25723&KM=LFA-F2
という380mmx270mmx50mmのお風呂ジャケットがあり,gigabeat(124mmx75mmx19.5mm)
は十分に入り使えると思うのですが,どなたか使ってる方おられますか?あるいは大きさぴったりのもの知っておられますか?

書込番号:5802858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/12/29 15:54(1年以上前)

直接の答えには成りませんが、これだけサイズ違いを使うより

ちょっと厚手の普通の小型のビニール袋に入れ、端を3〜4回丸めてセロテープで止めれば十分なような気が・・・

他の機種でそうやってお風呂に持ち込んでいましたが、水の中に落とさなければ何の問題もありません。

そのうちそれも面倒になって、ここ数年は入浴しながら風呂蓋にタオルをひいた上にむき出しでノートパソコン置いて、触るときはタオルで手を拭いてメールなどしていますけど。

裸のままノートパソコン水中に落としたこと有りますが、瞬時に拾い上げて数日間じっと乾かしてから通電したら奇跡的に復活したこと有ります。
このチャレンジは、さすがに勧めませんが・・・

ただし、当然のことですがACつないだら、感電します。

書込番号:5817641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラック

クチコミ投稿数:1件

gigabeatを購入し、メインで使用の予定だった動画再生を試そうと、WMP10で動画の同期、再生を試みていますが、1週間たった今、いまだにうまくいきません。

aviutlとWMV9でエンコードした動画は転送できますが、同期後に再生しようとすると、『項目が見つからないか、再生できません。』と表示され、再生できません。

WMV以外の動画は再エンコしながら転送するということなので、それを試してみたら、再エンコが始まらず、『エラー:サーバーによって例外が返されました。』と表示され、転送が失敗しています。

このままでは手放すしか道はなくなってしまいます。
どなたがご存知の方がいましたら、ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:5787632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2006/12/22 16:25(1年以上前)

>『項目が見つからないか、再生できません。』と表示され、再生できません。

一度、再生できない動画ファイルをライブラリ(のみ)から削除。
再度WMP10でその動画ファイルを登録すると再生可能になると思います。
(推測になりますが、WMP10に動画ファイルを登録した時の保存フォルダと現時点で保存してあるフォルダが違っていませんか?)

書込番号:5789998

ナイスクチコミ!0


Waienさん
クチコミ投稿数:1件

2006/12/26 22:06(1年以上前)

動画について当方は同期させてません。
ギガビートをパソコンに認識させるには
付属のCDのウィンドウズメディアプレーヤー10をインストし
ドライバー等もインストし
1度ウィンドウズメディアプレーヤー10と同期させ
認識させる必要があると思います。
その後は同期させていません。
ギガビートをパソコンにつなぐと
マイコンピュータのその他の所にギガビートが表示されます。
するとギガビートのHDDに直接アクセスできるので
高解像高音質のの320X240の動画を直接入れてます。
ウィンドウズメディアプレーヤー10で同期して
ギガビートに転送するとどうしても変換して転送されるので
速い動きには残像が残ったりしてボケが生じます。

映像・音声合計のビットレートが800Kbps以下であればWMPで同期するときに再変換が必要なくなります。
そのため、一回変換しておけばそれで済みます。と
過去ログにありますが何度試しても再変換され画質が落ちるので
同期はやめました。

市販のソフトなどでWMVに変換する際に
動画のビットレートを1000Kbps音声のビットレートを192kbpsにして
画像サイズ320X240にして変換しそのまま直接ギガビートに移し
楽しんでおります。

ある動画
(元のソースは公にはあかせませんが購入したDVDのPVです。)
上記の方法でしてみた結果
動画も音声も高レートのため動画ボケ残像ボケもほぼなし
音声に至っては驚くほどの高音質でした。

ちなみに使用してる市販ソフトTMPGEnc4.0です
少々高いですが細かな設定ができますし。
これがあればPSP iPod PS3 携帯電話で動画見るために
大変重宝します。

書込番号:5807295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2006/12/30 09:03(1年以上前)

私もこのソフト使っています。
Windows Media エンコーダ が時間が掛かるので、このソフトを使ったのですが、エンコードするのに時間が掛かるのは同じでした。
ただTMPGEnc 4.0 XPressでエンコードしたものは直接転送可能なようです。
Windows Media エンコーダで変換したものでも再エンコードがかかってしまい直接は不可能でした。

PSPとか携帯用に変換するのは3GP_Converter(フリーソフト)の方が早くて簡単で良いですよ。

書込番号:5820237

ナイスクチコミ!0


nuriさん
クチコミ投稿数:40件

2007/01/03 11:59(1年以上前)

Waienさんのコメントで、

>直接ギガビートに移し楽しんでおります。

と記載されていますが、同期させず直接転送可能なのですか?
自分はV30Tを使い始めたばかりで、まだ試行錯誤なのですが・・・。

一度貴方のログを参考に、B's Recorder GOLD9に付属のmovieFOLiOで一括変換させて同期で転送させてみたのですが、また再エンコードされてしまったみたいなので。

音楽もできたら自分としては最高かな。とりあえずチャレンジはしてみます。

書込番号:5834500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エラーリスト??あっ!!??

2006/12/19 01:53(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V60E MEV60E(K) マットブラック

クチコミ投稿数:1件

今日いつも録画している場所に置き、タイマー予約をしていました。帰ってから見ようとしたらエラーリストになっていて一つ(予約4番組中)も写っておりませんでした。買ってから今までは二週間ほどそんなことはありませんでした。正直壊したくなりました。

確実に電波はあります。同じ症状が起きた人おられますか?

書込番号:5777228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2007/03/31 18:24(1年以上前)

30Eを使っていますが、私もたまにあります。でも、それほど頻繁と言うわけではありません。

何かの拍子にタイマーがリセットされてしまうのが原因です。ワンセグを視聴するとなおりますが、その間は録画されないので諦めています。

書込番号:6182138

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラック」のクチコミ掲示板に
gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラックを新規書き込みgigabeat V30E MEV30E (K) マットブラックをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラック
東芝

gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラック

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月22日

gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラックをお気に入り製品に追加する <80

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング