
このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年3月22日 18:45 |
![]() |
1 | 3 | 2008年3月20日 02:38 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月15日 11:07 |
![]() |
4 | 2 | 2008年3月6日 18:56 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月14日 14:53 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月29日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V60E MEV60E(K) マットブラック
こんにちは。
先日これを買いましてとても気に入って愛用してます。
手持ちのWMVファイルすべてを同期したのですが、「局名」の欄が「不明のソース」欄とは知らずに空欄のまま同期してしまいました。
これはgigabeat内で局名の変更はできるでしょうか?
いまは、少しずつgigabeatのファイルを消して局名を変えて新たに同期するという方法で入れ直しているのですが、
けっこう量が多いので大変です。
よろしくお願いします。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30E MEV30E(W) ピュアホワイト
度々すいません。
同期方法なんですが
一度自動と選ぶと手動に直すことはできませんか??
私が理解力がないせいか説明書やヘルプをみてもいまいちわかりません。。
本当にすいません、知ってる方どうかやり方を教えてください。
0点


早い返事ありがとうございます!
しかし私の場合最初に
gigabeatを接続しても 同期方法を選択する画面がでてこないのです!
つまり
このサイトでいうAの画面はでてきますがBの場面がスルーされてしまうわけです!
オレのパソコンがVistaちゃんだからでしょうか?
ちなみにパソコンはFMV BIBLO NF70Yです。
書込番号:7558174
0点

一番最初に自動を選択してしまったため
Bがスルーされてしまうようです。
なので
一度自動を設定してしまったあとに手動に変える方法を教えてください。
本当にバカですいません(>_<)
書込番号:7558184
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30E MEV30E(W) ピュアホワイト
私はgigabeatのVシリーズの30ギガのやつを使っています。
プレイアーに音楽や動画を同期していれることができました。
そしてパソコンの容量を減らそうと思い、プレイアーに入れた音楽や動画を消ししました、
そうしてまた違うファイルをいれようと思い同期すると、今までプレイアーに入っていたファイル(先ほど消したファイル)が消えてしまいました。
プレイアーにファイルを入れるためには
パソコンにプレイアーにファイルを残しておかなければならないのでしょうか?
でもプレイアー自身30ギガもあるのですべてのファイルをパソコンに残すのは大変ではないでしょうか?
もし、良い方法などアイディアがあるかたは是非アドバイスお願いします!
読み難い文書ですいません↓
----------------
補足:ちなみにWMPは11です!
0点

ニャーミンさん
「同期」とは文字通りPCとDAPの内容を揃える事です。
なので、自動同期の設定にしておくと、PC側にないファイルは消去されたりします。
PC側が主でDAP側が従です。
手動で同期するように設定してあれば、消えないはず。
WMPのデバイスの設定で「このデバイスを自動的で同期させる」にチェックが入っていませんか?。
尚、データをDAP内だけでなく、PC内にバックアップを残しておくのは基本です。
特にこの手のHDDタイプはクラッシュによるデータ破損の危険性もありますので、PC内臓のHDDに余裕がないなら、外付けHDDを増設してでもバックアップを残すようにしたほうが良いと思いますよ。
書込番号:7535367
0点

返信ありがとうございます!
外付けHDDですか、よく調べて買ってみたいと思います。
私は先月パソコンと同時にこのプレイアーを買った初心者でメモリの増設等よくわからないのでちゃんと勉強しようと思います(´ω`;)
書込番号:7535410
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V60E MEV60E(K) マットブラック
すみません質問ですが私は視覚障害者で全盲です。この機種をかおうかどうか現在検討中です。問題点として全盲の私が録画した番組をボタンヲオス回数だけで操作が可能かどうかと言う点です。いちおうpcは音声ソフトヲつかってるのですがこのタイプの場合は音声がでないためこの機種をお持ちの方にちょっとやっていただきたいのですが眼を閉じて録画したファイルまで移動して再生、早送り、巻き戻し、停止、一時停止別のファイルに移動などがめを閉じた状態でもかのうかどうか教えてもらえたら幸いです。当然ながら皆さんでは大変でも私のように全盲になってから20年たっているものには結構かんたんだたりすることもあります。本来なら近くの電気屋で自分で試したいのですがデモ機がなく操作ができないのです。いちおうdvdレコーダーの操作やぽーたぶるのdvdプレーヤーなどは録画以外は普通に操作してます。例えばスイッチをいれて右にボタンヲ押したらメニューで矢印キーでファイルにあわせて決定を押すなどと覚えて操作してます。もしご協力してくださる方がいらしたら情報を教えてください録画は家内に頼みますので操作はもっぱら録画したファイルノさいせい、選択などです。どうかいい情報をお願いいたします。
1点

行けると思いますよ。
電源を入れたら、自動的にワンセグ受信の状態になるので、[戻る]を2回押して、十字キーの下を2回押して・・・、という具合に手順化できると思います。
操作の為のボタン類の数が少ないですからね。
書込番号:7492820
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラック
仕事場で使うつもりでV30Eを購入したのですが、写りがいまいち安定しないので室内アンテナを購入して繋ぎたいと考えています。
お薦めの室内アンテナ等ありましたらお教えください。
パソコンのワンセグチューナー(USB接続)ではロングアンテナにてそれなりに使用できています。
0点

自己レスです。
デザインに惹かれて DX ANTENNA・US100Aを購入し、接続しましたが、期待してたほどよくありませんでした。
主だったチャンネルは視聴可能となりましたが、局によってはアンテナの場所や向きを移動しなければいけない状態です。
パソコンのワンセグチューナー(USB接続)の方が安定しています。
あと、PDAIR レザーケース for gigabeat V30T/V60E/V30Eはぴったりフィットで質感、高級感がありなかなか良いです。
斜めに傾斜させて置ければ、尚良かったのですが・・・。
書込番号:7389954
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30E MEV30E(W) ピュアホワイト
今回これを修理に出すことを決めました。
最近バッテリーの充電が出来なくなってしまいました。
ちなみに購入からまだ一年未満なんですけどね。
そして使わずにずーとおきっぱなしだったのですが、どうせ買ったのなら直して使わないと意味ないなぁと思って直すことにしました。
バッテリーが充電できなくなった場合の交換って保証内だと無料になるのでしょうか?
また回りのフレーム(銀色みたいなところ)の墨が破損してしまいました。
それも交換してもらおうと思います。
たぶん破損した箇所の修理代は有償でしょうね。
だれかバッテリーやフレーム交換で修理出した方いますか?
どれくらい修理代がかかるか教えてくださるとうれしいです。
0点

コメントが付かないですね
1年以内の修理は一般的には保証でカバーされますが、充電できないという症状だと微妙ですね。充電回路の故障で充電できなくなっているのであれば当然保証の範囲内ですが、充電池の寿命(個体差によって早くだめになるものもあります)だと範囲外とされる可能性もなきにしもあらずです。
日本のメーカーは一般的に鷹揚なので、そこまでうるさくはないと期待したいところですが持ち込む窓口の判断次第でしょう。
なお、電池についてはCD-ROMに収録されているマニュアルに交換方法が載っていますので、取り寄せることも可能と思われます。秋葉原のチチブデンキ(東芝製品の部品取り寄せに強いです)で聞いてみる価値はあります。
書込番号:7446620
0点

私も同機種のブラックを使っていますが、昨日充電できなくなってしまいました。
まだ、保証期間内なので修理に出してきます。
結果は後ほど...
書込番号:8005361
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





