
このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年11月16日 01:56 |
![]() |
1 | 1 | 2008年10月14日 12:02 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月3日 13:02 |
![]() |
1 | 0 | 2007年12月21日 21:51 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月18日 11:37 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月15日 13:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V60E MEV60E(K) マットブラック
この製品でWMVを見たい場合、DivX等の動画でも転送時の変換で見られると
聞いたのですが、その場合の画面サイズ(640×480等)の制限はあるのでしょうか。
また、例えば1280×740等の大きめの動画、16:9のアスペクト比などの場合も
転送時に再生可能な画面サイズに変換されるのでしょうか。
0点

今頃みてるか分かりませんが、ゴムエンコード?みたいなフリーソフトをダウンロードして、使ったら変換できましたよ。
書込番号:10483688
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラック
どうしてもわからないことがあったので質問です。
TMPGEnc4.0 XPress体験版でAVIからWMVへエンコードしたのですが
ビットレートが800kbpsを超えてしまいます。
320x240 24Bit Windows Media Video 9 29.97fps 700.00kb/s
Windows Media Audio 9.2 48.00kHz 16Bit 2ch 64.01kb/s
でエンコードしたのですが、プロパティを見ると、
完成したファイルのオーディオのビットレートが700kbpsを超えてしまいました。
どうしてなのでしょうか?
0点

その設定で間違いなくプロパティは700を超えます。
足し算してみてください。
また800を超えるのでしょうか?
VBRでの変換ですと一時的に超えるのかも知れませんね。
個人的には
変換の設定は
画像 CBR350Kbps 29.97fps
音声 64kbps 44.1K ステレオ
ぐらいが丁度良いかと
メディアプレーヤーでの再変換も無いレートだと思います。
書込番号:7176224
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





